ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年10月03日(木)のFXニュース(4)

  • 2019年10月03日(木)15時06分
    日経平均大引け:前日比436.87円安の21341.74円

    日経平均株価指数は、前日比436.87円安の21341.74円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月03日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き

     3日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では107.13円と12時時点(107.11円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が安値圏でのもみ合いとなるなど手掛かり材料に乏しいなかで目立った動意は見られず、107.10円台での推移が続いた。布野幸利日銀審議委員が「今月の金融政策決定会合は重要」「追加緩和手段には組み合わせや応用も考えられる」などと述べたが、反応は限定的だった。

     ユーロドルはこう着。15時時点では1.0956ドルと12時時点(1.0958ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。これまでの値幅は12pips程度と狭く、欧州勢の本格参入待ちの状況。

     ユーロ円は15時時点では117.38円と12時時点(117.37円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.97円 - 107.22円
    ユーロドル:1.0953ドル - 1.0965ドル
    ユーロ円:117.25円 - 117.53円

  • 2019年10月03日(木)15時00分
    NZSX-50指数は10821.21で取引終了

    10月3日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-130.44、10821.21で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月03日(木)14時59分
    NZドル10年債利回りは下落、1.02%近辺で推移

    10月3日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.02%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月03日(木)14時59分
    NZドルTWI=70.3

    NZ準備銀行公表(10月3日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月03日(木)14時49分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、英首相の新提案でポンド売り一服

     3日午後の東京市場でドル・円は107円10銭台と、底堅い値動きが続く。ジョンソン英首相は欧州連合(EU)に対し、10月末の離脱条件の新提案を正式に示した。同首相は「英国は何があろうと10月末に欧州連合(EU)を離脱する」としながらも、新提案は「双方にとって妥協点を探るもの」と発言。現時点でポンド売りは一服しているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円97銭から107円22銭、ユーロ・円は117円25銭から117円53銭、ユーロ・ドルは1.0955ドルから1.0965ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月03日(木)13時38分
    【ディーラー発】円買い一服(東京午後)

    午後に入ると、株安連鎖に伴うリスク回避の円買いが一服し全般的に動意薄。ドル円は107円15銭前後で揉み合い、クロス円もユーロ円が117円40銭前後で、ポンド円が131円80銭前後で小幅な値動きに終始しているほか、豪ドル円は71円95銭前後で膠着状態になるなど方向感に欠ける状況。また、ユーロドルは1.09台半ばで売買が交錯し、欧州勢本格参入待ちの様相となっている。13時38分現在、ドル円107.118-121、ユーロ円117.382-386、ユーロドル1.09581-584で推移している。

  • 2019年10月03日(木)12時59分
    ユーロドル、1.0970-80ドル超えのストップロスへの買い仕掛けに要警戒

     ユーロドルは、欧米金利差の縮小を受けて1.09ドル半ばで堅調推移。1.0970ドルと1.0980ドルには売りオーダーが控えているものの、それぞれ超えるとストップロス買いが控えており、買い仕掛けに要警戒か。

  • 2019年10月03日(木)12時44分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、一時106円台も国内勢は押し目買い

     3日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日本株の大幅安を受けた円買いで一時106円台に沈んだが、国内勢による押し目買いで107円台を回復した。

     足元の低調な米経済指標で連邦準備制度理事会(FRB)による今月末の追加利下げ観測が広がるなか、日経平均株価は前日比400円超安となり円買いが先行。ドルは節目の107円を割り込み、106円90銭台に沈む場面もあった。

     ランチタイムの日経平均先物は大幅安で目先の日本株安継続への警戒感から、リスク回避的な円買いは続きそうだ。ただ、米株式先物は現時点でプラス圏を維持しており、ドルは値ごろ感による国内勢の押し目買いで下値は堅いだろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円96銭から107円22銭、ユーロ・円は117円25銭から117円53銭、ユーロ・ドルは1.0959ドルから1.0965ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月03日(木)12時42分
    ドル円、106.90円にドル買いオーダーとストップロス

     ドル円は、日経平均株価の下落を受けて、107円前後で軟調推移。ドル売りオーダーは107.70円、107.75円には本日のNYカットオプションが控えている。106.90円にはドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロス売りが控えており、売り仕掛けに要警戒か。

  • 2019年10月03日(木)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比441.47円安の21337.14円


    日経平均株価指数後場は、前日比441.47円安の21337.14円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月3日12時34分現在、107.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月03日(木)12時18分
    ドル・円は下げ渋り、一時106円台も国内勢は押し目買い

    3日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日本株の大幅安を受けた円買いで一時106円台に沈んだが、国内勢による押し目買いで107円台を回復した。

    足元の低調な米経済指標で連邦準備制度理事会(FRB)による今月末の追加利下げ観測が広がるなか、日経平均株価は前日比400円超安となり円買いが先行。ドルは節目の107円を割り込み、106円90銭台に沈む場面もあった。

    ランチタイムの日経平均先物は大幅安で目先の日本株安継続への警戒感から、リスク回避的な円買いは続きそうだ。ただ、米株式先物は現時点でプラス圏を維持しており、ドルは値ごろ感による国内勢の押し目買いで下値は堅いだろう。


    ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円96銭から107円22銭、ユーロ・円は117円25銭から117円53銭、ユーロ・ドルは1.0959ドルから1.0965ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・布野日銀審議委員会見

    「2%の物価安定目標に向けたモメンタムは維持されている」

    「追加緩和の手段として、短期政策金利の引き下げや長期金利宗田目標の引き上げ、資産買入れ拡大、マネタリーベースの拡大ペース加速などあらゆる可能性がある」

    【経済指標】

    ・豪・8月貿易収支:+59.26億豪ドル(予想:+60.00億豪ドル、7月:+72.53億豪ドル←+72.68億豪ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月03日(木)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り

     3日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では107.11円とニューヨーク市場の終値(107.18円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。短期勢の仕掛け売りから9時40分過ぎに106.97円まで下げたが、9月24日安値の106.96円が重要なサポートとして意識されるなか、一巡後は株安と米金利低下の一服とともに107.17円付近まで持ち直した。

     ユーロ円は下げ渋り。12時時点では117.37円とニューヨーク市場の終値(117.46円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様の展開。117.25円まで売られた後は117.40円台までショートカバーが入った。

     ユーロドルは12時時点では1.0958ドルとニューヨーク市場の終値(1.0959ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。値幅9pipsの間でこう着している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.97円 - 107.22円
    ユーロドル:1.0956ドル - 1.0965ドル
    ユーロ円:117.25円 - 117.53円

  • 2019年10月03日(木)11時43分
    日経平均前場引け:前日比440.67円安の21337.94円

    日経平均株価指数は、前日比440.67円安の21337.94円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時42分現在、107.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月03日(木)11時00分
    ハンセン指数スタート0.81%安の25831.44(前日比-211.25)

    香港・ハンセン指数は、0.81%安の25831.44(前日比-211.25)でスタート。
    日経平均株価指数、10時58分現在は前日比478.23円安の21300.38円。
    東京外国為替市場、ドル・円は107.12円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム