
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年02月03日(月)のFXニュース(1)
-
2020年02月03日(月)06時51分
週明けのドル円、小幅高でスタート PBOCは公開市場操作を本日実施すると発表
週明けのドル円は小幅高でスタート。6時49分時点では108.50円付近と先週末終値(108.35円)と比べて円安・ドル高水準で推移している。
中国人民銀行(PBOC)が2日に1兆2000億元をリバースレポにて市場供給する公開市場操作(オペ)を春節明け3日に実施すると発表。本日より開始される中国株式市場の下支えが目的とされており、その期待感もドル円を押し上げている要因になっているか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月03日(月)06時50分
ユーロオーダー=1.1100-10ドル 断続的に売り
1.1200ドル 売り
1.1150ドル 売り、OP4日NYカット
1.1130ドル 売り
1.1100-10ドル 断続的に売り1.1093ドル 2/3 6:47現在(高値1.1094ドル - 安値1.1068ドル)
1.0990-1030ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り(1.1030ドル OP6日NYカット)
1.0930-80ドル 断続的に買い
1.0900ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月03日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
09:30 製造業PMI(1月) 49.3
14:00 自動車販売台数(1月) -9.5%
<海外>
10:30 中・工業企業利益(12月) 5.4%
10:45 中・財新製造業PMI(1月) 51.0 51.5
14:00 印・製造業PMI(1月) 52.7
16:00 トルコ・消費者物価指数(1月) 11.81% 11.84%
17:30 香港・GDP(10-12月) -4.0% -2.9%
18:00 欧・ユーロ圏製造業PMI(1月) 47.8 47.8
20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(1月) 0.56%
20:25 ブ・週次景気動向調査
22:00 ブ・製造業PMI(1月) 50.2
24:00 米・ISM製造業景況指数(1月) 48.4 47.2
24:00 米・建設支出(12月) 0.5% 0.6%
27:00 ブ・貿易収支(1月) 55.99億ドル中・株式市場取引再開
米・アトランタ連銀総裁が講演
米・大統領選のアイオワ州党員集会(民主、共和)
米・自動車販売(1月、4日までに) 1680万台 1670万台
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2020年02月03日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年02月03日(月)15:04公開腰の強い米国株がクロス円下支え、ウイルスも長期戦でより動き鈍らせそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年02月03日(月)15:04公開リスクオフの円高で米ドル/円は戻り売り継続。中国の資金供給は、18兆ではなく2.3兆円!?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2020年02月03日(月)09:46公開中国人民銀行→1兆2千億元資金供給!米ISM製造業景気指数3月以降に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年02月03日(月)06:59公開2月3日(月)■『中国が春節での連休明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『ISM製造業景況指数の発…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)