ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年06月18日(木)のFXニュース(5)

  • 2020年06月18日(木)16時35分
    豪ドルTWI=60.0(-0.1)

    豪準備銀行公表(6月18日)の豪ドルTWIは60.0となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月18日(木)16時34分
    【速報】スイス中銀、政策金利据え置きを決定

     日本時間18日午後4時30分にスイス中銀は政策金利を-0.75%据え置きとすることを決定した。

    【金融政策】
    ・スイス中銀
    ・政策金利を-0.75%に据え置き決定
    ・要求払預金金利を-0.75%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月18日(木)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6219.24
     前日比:-34.01
     変化率:-0.54%

    フランス CAC40
     終値 :4981.95
     前日比:-14.02
     変化率:-0.28%

    ドイツ DAX
     終値 :12393.97
     前日比:+11.83
     変化率:+0.10%

    スペイン IBEX35
     終値 :7447.90
     前日比:-30.80
     変化率:-0.41%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :19646.43
     前日比:+60.54
     変化率:+0.31%

    アムステルダム AEX
     終値 :566.65
     前日比:+0.17
     変化率:+0.03%

    ストックホルム OMX
     終値 :1665.29
     前日比:-12.24
     変化率:-0.73%

    スイス SMI
     終値 :10190.49
     前日比:-11.70
     変化率:-0.11%

    ロシア RTS
     終値 :1235.52
     前日比:-2.41
     変化率:-0.19%

    イスタンブール・XU100
     終値 :111815.90
     前日比:+875.90
     変化率:+0.79%

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月18日(木)16時08分
    上海総合指数0.12%高の2939.315(前日比+3.442)で取引終了

    上海総合指数は、0.12%高の2939.315(前日比+3.442)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は106.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月18日(木)15時44分
    ドル・円は下げ渋りか、米中対話継続が好感されれば円買い後退

    [今日の海外市場]

     18日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る値動きを予想する。世界的な新型コロナウイルスの感染再拡大に警戒感が広がるなか、やや円買いに振れやすい見通し。ただ、米中両国の今後の対話継続が好感されれば、円買いを弱める要因となりそうだ。

     前日の取引では米国内の一部の州や中国・北京でのコロナ集団感染が嫌気され、やや円高方向に振れた。また、中国とインドの国境付近での衝突、北朝鮮と韓国の軍事境界線での対立で、地政学リスクが意識されたことも円買いを支援。本日アジア市場でもその流れが続き、円買い継続で主要通貨は値を下げた。また、本日のNZ国内総生産(GDP)の予想外の鈍化や豪雇用統計の低調な内容でオセアニア通貨が指標発表後に弱含み、クロス円を下押し。ドル・円も正午にかけてじり安となり、106円70銭まで落ち込む場面があった。

     この後の海外市場でも、引き続きコロナ感染再拡大が警戒され、安全通貨の円に上昇圧力がかかる。一方、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長は2日間の議会証言で先行きについて慎重な見方を示しており、ドル買いを抑制しよう。ただ、今晩発表のフィラデルフィア連銀製造業景況指数と新規失業保険申請件数はいずれも前回から改善が見込まれ、経済の早期正常化への期待感からドル売りは後退する見通し。また、人権問題などで揺れる米中両国は当局者が会談し対話の継続で一致したもようで、安心感が円買いを弱めるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 欧州中央銀行(ECB)経済報告
    ・20:00 英中銀金融政策委員会が政策金利発表(0.10%に据え置き予想)
    ・21:30 米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:-22.9、5月:-43.1)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:129.0万件、前回:154.2万件)
    ・23:00 米・5月景気先行指数(前月比予想:+2.4%、4月:-4.4%)
    ・01:15 メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン講演

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月18日(木)15時13分
    この記事は削除されました。

    この記事は削除されました。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月18日(木)15時11分
    NZSX-50指数は11225.28で取引終了


    6月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-109.03、11225.28で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月18日(木)15時10分
    NZドル10年債利回りは上昇、0.86%近辺で推移


    6月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.86%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月18日(木)15時10分
    NZドルTWI=71.6

    NZ準備銀行公表(6月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月18日(木)15時09分
    日経平均大引け:前日比100.30円安の22355.46円

    日経平均株価指数は、前日比100.30円安の22355.46円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月18日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     18日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では106.89円と12時時点(106.89円)とほぼ同水準だった。12時過ぎに106.94円付近まで持ち直したが、昨日安値の106.95円や節目の107.00円をバックにした戻り売りに押されると106.75円近辺まで下げた。ただ、午後の日経平均株価やダウ先物が引き続き下げ幅を縮めたため、午前の安値106.70円を割り込む展開にもならなかった。

     ユーロ円は下値が堅い。15時時点では120.26円と12時時点(120.14円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。午前の119.83円を付けた後は株価の下げ幅縮小とともにショートカバーが続き、一時120.35円近辺と本日高値の120.41円に迫る場面も見られた。

     ユーロドルはじり高。15時時点では1.1250ドルと12時時点(1.1240ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の反発につれて1.1261ドルまで上げるなど、緩やかながら底堅く推移している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.70円 - 107.05円
    ユーロドル:1.1225ドル - 1.1261ドル
    ユーロ円:119.83円 - 120.41円

  • 2020年06月18日(木)14時41分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、クロス円の値動きを反映

     18日午後の東京市場でドル・円は106円80銭付近と、底堅さが目立つ。上海総合指数はプラスに転じ、日経平均株価は下げ幅縮小で目先の反転を期待した円売りが観測される。ユーロや豪ドルなどの主要通貨は対円で小幅に値を上げ、ドル・円を押し上げる可能性もあろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円70銭から107円05銭、ユーロ・円は119円83銭から120円41銭、ユーロ・ドルは1.1225ドルから1.1250ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月18日(木)13時03分
    ドル円、106.50円割れに大口のストップロス

     ドル円は、日米株価指数の下落を受けて106.70円まで売り込まれるも、株価の下げ幅縮小と共に106.90円付近まで持ち直した。上値には、昨日の高値近辺107.40円には売りが控え、その上107.60円にもドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが観測される。一方下値には、106.50円まで断続的にドル買いオーダーが控えているものの、先週の安値106.58円を下回り、106.50円を割り込むとストップロスが置かれており、売り仕掛けに要警戒か。

  • 2020年06月18日(木)12時40分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株安の一服で

     18日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日本株の弱含みでリスク回避的な円買いが強まり、ドルは一時106円70銭まで値を下げた。上海総合指数の軟調地合いも円買い支援要因。ただ、日経平均株価の売り一服で一段の円買いは抑制され、ドルは小幅に値を戻している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円70銭から107円05銭、ユーロ・円は119円83銭から120円41銭、ユーロ・ドルは1.1225ドルから1.1250ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月18日(木)12時39分
    ドル円 106.90円台、後場の日経平均は下げ幅縮小

     下げ幅を二桁安まで縮小させた日経平均を眺めながら、ドル円は106.91円前後で底堅く、豪ドル円は73.45円前後、ユーロ円が120.25円付近まで強含んでいる。
     なお、ハワイで行われたポンペオ米国務長官と中国の外交担当トップとの会談では、両国が首脳合意の実行に向け行動することで一致したと報じられた。発言などからは、総じて穏やかな雰囲気で進んだ感もある。会談を好感してか、時間外のダウ先物もマイナス幅を縮めての推移。

2025年03月26日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム