
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年06月17日(水)のFXニュース(5)
-
2020年06月17日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
6月17日(水)(日本時間)
・21:30 米・5月住宅着工件数(予想:110.0万戸、4月:89.1万戸)
・21:30 米・5月住宅建設許可件数(予想:125.0万戸、4月:106.6万戸)
・21:30 カナダ・5月消費者物価指数(前年比予想:0.0%、4月:-0.2%)
・01:00 パウエル米FRB議長半期議会証言(下院金融委員会)
・02:00 米財務省20年債入札(リオープン)
・05:00 メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン講演
・ポンペオ米国務長官が中国代表団と会談予定(ハワイ)Powered by フィスコ -
2020年06月17日(水)20時27分
ドル・円はほぼ横ばい、次の材料待ち
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円30銭台と、ほぼ横ばい。具体的な手がかりが乏しく、次の材料待ちのようだ。ドルは買い一服で主要通貨に対してやや値を下げる半面、欧州株式市場の堅調地合いでリスク選好的な円売りがサポート。米株高観測も円売りの支援要因となっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円34銭から107円44銭、ユーロ・円は120円49銭から121円13銭、ユーロ・ドルは1.1224ドルから1.1275ドル。
Powered by フィスコ -
2020年06月17日(水)20時12分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、軟調
17日の欧州外国為替市場でユーロドルは軟調。20時時点では1.1242ドルと17時時点(1.1266ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。
欧州中央銀行(ECB)銀行監督委員会が、気候変動リスクがユーロ圏の銀行セクターに重大な影響を与える可能性を指摘するなどのニュースもあったようだが、市場参加者の意識が一致して欧州通貨を売り込むような確信的な弱材料はなかった。
欧州入り以降の特殊玉によるフローを指摘する声もあり、地合いが悪化したところでレンジの下抜けを狙う動きが強まった可能性がある。ユーロドルは1.1225ドル、ポンドドルは1.2524ドルと、それぞれ昨日安値を割り込んだ。ユーロ円も下落。20時時点で120.71円と、17時時点(120.95円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。対ドルでの動きに連動し、クロス円も軟調だった。ユーロ円は120.49円まで下落。ポンド円も東京タイムにつけた本日安値134.44円の下抜けに迫った。
ドル円はもみ合い。20時時点では107.37円と17時時点(107.35円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。対欧州通貨などのドル強含みと、クロス円の円高に挟まれて方向感が出なかった。NY勢の参入待ちの状態。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.17円 - 107.44円
ユーロドル:1.1225ドル - 1.1294ドル
ユーロ円:120.49円 - 121.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月17日(水)19時52分
NY為替見通し=強弱の材料が交錯、反応もまちまちで方向感が出にくい
NYタイムのドル円は、先週末以来の限られたレンジでの推移が続くか。昨日は米小売売上高の改善や朝鮮半島の地政学リスクといった強弱の材料が混在するなか、パウエル連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言へのドル円の反応も鈍く、米インフラ投資への期待による米株高も為替の方向感につながらなかった。
今夜も、増加への転換が見込まれる5月米住宅着工・建設許可件数などへの反応は鈍そう。一方、株価の大きな崩れがなければ、円高リスクは限定的だろう。
ここもとは、強い経済指標が出ても、結果を好感した米金利上昇およびドル買い圧力と、リスク選好のドル売りが均衡して明確な方向感が出ず、双方の圧力のバランスがたまたま崩れた方向に振れが生じる脈絡のないような動きが多く見られる。
リスク回避局面でも同様にはっきりした方向感が出にくく、限られたレンジでのプレイになりやすい。午前1時からのパウエルFRB議長による米下院金融サービス委員会での証言も、質疑応答で強弱のバランスを大きく崩すような意外な回答がなければ、明確なトレンドは生じないだろう・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、週足一目均衡表・雲の下限107.95円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは11日安値106.58円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月17日(水)19時16分
ドル・円は伸び悩み、クロス円の下落で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円30銭台と、伸び悩む展開。ややドル買いの流れとなり対円では上昇基調を維持しているが、クロス円の弱含みがドル・円の重石に。一方、欧州株式市場は高安まちまち、米株式先物は上げ幅縮小で今晩の株高をにらんだ円売りは抑制されたようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円34銭から107円44銭、ユーロ・円は120円83銭から121円13銭、ユーロ・ドルは1.1250ドルから1.1275ドル。
Powered by フィスコ -
2020年06月17日(水)18時58分
ユーロドル 昨日安値割り込む、独DAXはマイナス圏に
欧州通貨はじり安が続きユーロドルは1.1225ドルまで、ポンドドルは1.2524ドルまで下がりそれぞれ昨日の安値を割り込んだ。
堅調にスタートした欧州株だったが、独DAXはマイナス圏に入っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月17日(水)18時13分
ドル・円は小じっかり、ユーロ・ドルの弱含みで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、107円40銭台に浮上した。ユーロ・ドルや豪ドル・ドルの弱含みで、ドルが小幅に押し上げられた。一方、欧州株式市場は主要指数がほぼ全面高、米株式先物も堅調で、リスク選好的な円売りもドルの上昇を支援しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円34銭から107円44銭、ユーロ・円は120円83銭から121円13銭、ユーロ・ドルは1.1250ドルから1.1275ドル。
Powered by フィスコ -
2020年06月17日(水)18時04分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、朝鮮半島の緊張も日本株は下げ渋り
17日の東京市場でドル・円は下げ渋り。朝方の国内勢による買いで107円43銭まで強含んだ。その後、朝鮮半島の緊張で地政学リスクを意識した円買いが優勢となり、ドルは107円17銭まで下落。ただ、日本株の下げ幅縮小で円買いは弱まり、その後は小幅に戻した。
・ユーロ・円は120円65銭から121円19銭まで強含んだ。
・ユーロ・ドルは1.1254ドルから1.1290ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円107円30-40銭、ユーロ・円121円20-30銭
・日経平均株価:始値22,517.14円、高値22,536.38円、安値22,318.07円、終値22,455.76円(前日比126.45円安)Powered by フィスコ -
2020年06月17日(水)18時02分
【速報】ユーロ圏・5月消費者物価指数改定値は+0.1%
日本時間17日午後6時に発表されたユーロ圏・5月消費者物価指数改定値は、前年比+0.1%となった。コア指数改定値は前年比+0.9%となった。どちらも速報値と同水準だった。
【経済指標】
・ユーロ圏・5月消費者物価指数改定値:前年比+0.1%(予想:+0.1%、速報値:+0.1%)
・ユーロ圏・5月消費者物価コア指数改定値:前年比+0.9%(予想:+0.9%、速報値:+0.9%)Powered by フィスコ -
2020年06月17日(水)17時21分
ハンセン指数取引終了、0.56%高の24481.41(前日比+137.32)
香港・ハンセン指数は、0.56%高の24481.41(前日比+137.32)で取引を終えた。
17時20分現在、ドル円は107.39円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月17日(水)17時11分
ドル・円は下げ渋り、朝鮮半島の緊張も日本株は下げ渋り
17日の東京市場でドル・円は下げ渋り。朝方の国内勢による買いで107円43銭まで強含んだ。その後、朝鮮半島の緊張で地政学リスクを意識した円買いが優勢となり、ドルは107円17銭まで下落。ただ、日本株の下げ幅縮小で円買いは弱まり、その後は小幅に戻した。
・ユーロ・円は120円65銭から121円19銭まで強含んだ。
・ユーロ・ドルは1.1254ドルから1.1290ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円107円30-40銭、ユーロ・円121円20-30銭
・日経平均株価:始値22,517.14円、高値22,536.38円、安値22,318.07円、終値22,455.76円(前日比126.45円安)【経済指標】
・NZ・1-3月期経常収支:+15.57億NZドル(予想:+16.00億NZドル、10-12月期:-26.57億NZドル)
・日・5月貿易収支:-8334億円(予想:-1兆300億円、4月:-9319億円)
・英・5月消費者物価指数:+0.5%(前年比予想:+0.5%、4月:+0.8%)
・英・5月生産者物価指数・産出:前年比-1.4%(予想:-1.0%、4月:-0.7%)【要人発言】
・韓国大統領府報道官
「韓国はこれ以上北朝鮮の分別のない発言を容認しない」Powered by フィスコ -
2020年06月17日(水)17時09分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、方向感のない動き
17日午後の東京外国為替市場でユーロドルは方向感のない動き。17時時点では1.1266ドルと15時時点(1.1273ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロドルは東京オプションカット以降からじり高になり、欧州株価が上げ幅を広げたことで1.1294ドルまで上値を広げた。しかし、17時前に独が10月末まで大規模イベントを禁止するなどと発表したこともあり、ユーロドルは1.1260ドル台に急落し方向感のない動きになった。
ユーロ円は堅調。17時時点では120.95円と15時時点(120.90円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの動きに連れ堅調に推移し、121.23円まで本日の高値を更新した。しかしユーロドルの急落とともに再び120円まで戻した。
ドル円はもみ合い。17時時点では107.35円と15時時点(107.24円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。ユーロ円の買いに連れドル円も買われる局面もあったが、値動きは限られ107.30円台でもみ合いだった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.17円 - 107.43円
ユーロドル:1.1254ドル - 1.1294ドル
ユーロ円:120.65円 - 121.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月17日(水)16時50分
ユーロドル 1.13ドルOP付近へ収れん、昨日NYレンジ上限前後にストップ集積中
ユーロドルはオプション(OP)設定が観測される1.1300ドルの節目に収れんしつつある。昨日NYタイムのレンジ上限1.1317ドル前後にストップロスの買いが集積し始めているため、1.13ドル台で上昇を強める場面があるかもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月17日(水)16時40分
豪S&P/ASX200指数は5991.80で取引終了
6月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+49.50、5991.80で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年06月17日(水)16時39分
豪10年債利回りは変わらず、0.916%近辺で推移
6月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の0.916%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2020年06月17日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年06月17日(水)18:18公開円高示唆でも米ドル/円が下落しないワケは?ビッグマック指数では1ドル=68.78円になる!?
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2020年06月17日(水)16:55公開トルコの実体経済は想像以上に悪そう…。トルコリラ/円はボックス相場を継続か?
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2020年06月17日(水)15:08公開悪材料も多いがインフラ投資への期待、引き続きユーロ円の動き要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年06月17日(水)10:04公開長期のドルは弱く、有望なのはユーロ。過去10年間は財政規律が南欧の足枷。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年06月17日(水)07:00公開6月17日(水)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言・2日目』、そして『新型…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)