ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年06月18日(木)のFXニュース(4)

  • 2020年06月18日(木)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比128.08円安の22327.68円

    日経平均株価指数後場は、前日比128.08円安の22327.68円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月18日12時33分現在、106.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月18日(木)12時32分
    上海総合指数0.03%高の2936.876(前日比+1.003)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.03%高の2936.876(前日比+1.003)で午前の取引を終えた。
    ドル円は106.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月18日(木)12時20分
    ドル・円は下げ渋り、日本株安の一服で

     18日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日本株の弱含みでリスク回避的な円買いが強まり、ドルは一時106円70銭まで値を下げた。上海総合指数の軟調地合いも円買い支援要因。ただ、日経平均株価の売り一服で一段の円買いは抑制され、ドルは小幅に値を戻している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円70銭から107円05銭、ユーロ・円は119円83銭から120円41銭、ユーロ・ドルは1.1225ドルから1.1250ドル。

    【経済指標】
    ・NZ・1-3月期GDP速報値:前年比-0.2%(予想:+0.3%、10-12月期:+1.8%)
    ・豪・5月失業率:7.1%(予想:6.9%、4月:6.2%)
    ・豪・5月雇用者数増減:-22.77万人(予想:-7.88万人、4月:-59.43万人)

    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「新型コロナ感染が新たに拡大しても封鎖措置を実施しない」
    ・中国外務省
    「米国のウイグル人権法に強い憤り。断固反対」
    「ボルトン氏は著書で法律を破った」
    ・モリソン豪首相
    「雇用は新型コロナで打撃。苦しい時期だが、一筋の光を確認」

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月18日(木)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、売り一服

     18日の東京外国為替市場でドル円は売り一服。12時時点では106.89円とニューヨーク市場の終値(107.01円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。日米株価指数が下げ幅を拡大するなか、朝方からの円高・外貨安の流れが継続。ドル円は一時106.70円まで値を下げた。もっとも、11日安値の106.58円や12日安値の106.59円が目先のサポートとして意識されると下げ渋り。「米中が意思疎通の継続で合意」との一部報道が伝わったこともショートカバーを誘った面があり106.90円付近まで下げ幅を縮めた。

     ユーロ円も売り一服。12時時点では120.14円とニューヨーク市場の終値(120.32円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。株売りと円買いが同時に持ち込まれると、一時119.83円まで下げ足を速めたが、一巡後は120円台前半まで持ち直すなどドル円と同様の展開となった。

     ユーロドルは12時時点では1.1240ドルとニューヨーク市場の終値(1.1244ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。株安に伴うリスクオフのドル高が進んだ影響から1.1225ドルまで下げたが、株安が一服すると下値を切り上げている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.70円 - 107.05円
    ユーロドル:1.1225ドル - 1.1250ドル
    ユーロ円:119.83円 - 120.41円

  • 2020年06月18日(木)11時32分
    日経平均前場引け:前日比226.74円安の22229.02円

    日経平均株価指数は、前日比226.74円安の22229.02円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、106.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月18日(木)10時54分
    ハンセン指数スタート0.39%安の24386.31(前日比-95.10)

    香港・ハンセン指数は、0.39%安の24386.31(前日比-95.10)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比270.02円安の22185.74円。
    東京外国為替市場、ドル・円は106.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月18日(木)10時43分
    【市場反応】豪ドルは0.6841ドルまで下落、早期雇用回復への期待低下で豪ドル売り

    18日午前のアジア市場で豪ドルは0.6841ドルまで下落。本日発表された5月の豪雇用統計は市場予想を下回る内容だったことから、早期の雇用回復への期待は低下し、豪ドル売りが活発となっている。5月中に正規雇用者数は8.91万人減少した。4月は23.59万人減少、3月は1.16万人減少しており、3カ月間で正規雇用者は約33.5万人減少している。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月18日(木)10時40分
    ドル円 106.70円までじり安、日経平均が一時300円超の下落

     ドル円は、日経平均株価が一時300円超下落したことで106.70円までじり安。ドル買いオーダーは106.50-70円と断続的に控えているものの、106.50円割れにはストップロスが控えており要警戒か。

  • 2020年06月18日(木)10時36分
    【速報】豪・5月正規雇用者数:前月比-8.91万人

    18日発表の豪・5月正規雇用者数は、前月比-8.91万人となった。4月実績は前月比-23.59万人だった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月18日(木)10時35分
    クロス円、戻り鈍い ダウ先物340ドル超安・日経平均は270円超安

     クロス円は戻りが鈍い。ユーロ円は119.90円、ポンド円は133.75円、NZドル円は68.58円、カナダドル円は78.52円までそれぞれ下落。時間外のダウ先物が340ドル超下げ、日経平均株価が270円超安まで下げ幅を広げるなど、株安の流れが再開したことで円買い圧力が高まっている。

  • 2020年06月18日(木)10時34分
    【速報】豪・5月雇用者数増減:前月比-22.77万人で減少幅は予想を上回る

    18日発表の豪・5月雇用者数増減は、前月比-22.77万人で減少幅は市場予想の同比-7.88万人を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月18日(木)10時31分
    【速報】豪・5月失業率:7.1%で市場予想を上回る

    18日発表の豪・5月失業率は、7.1%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月18日(木)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み

     18日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では106.79円とニューヨーク市場の終値(107.01円)と比べて22銭程度のドル安水準だった。時間外のダウ先物が一時250ドル安程度まで下げ幅を拡大するのを眺めてドル売り・円買いが強まった。昨日安値106.95円を下抜けし、9時過ぎには106.73円まで下値を広げた。ダウ先が下げ止まると106.80円台で持ち直す局面はあったが、仲値にかけて再び売り押された。

     ユーロ円は上値が重い。10時時点では120.05円とニューヨーク市場の終値(120.32円)と比べて27銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様にリスクオフを意識した円買いが強まり、119.99円まで円高・ユーロ安に振れた。また、豪ドル円が73.31円、NZドル円は68.74円、ポンド円が133.98円まで円高・外貨安が進んだ。

     ユーロドルは10時時点では1.1241ドルとニューヨーク市場の終値(1.1244ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準。9時30分前に1.1250ドルまで買われるも、その後は1.1240ドル台で伸び悩んだ。
     なお、豪ドル/ドルは0.6870ドル台でもみ合い。この後10時30分に発表される5月豪雇用統計(予想:失業率7.0%/新規雇用者数▲12.5万人)が注目される。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.73円 - 107.05円
    ユーロドル:1.1238ドル - 1.1250ドル
    ユーロ円:119.99円 - 120.41円

  • 2020年06月18日(木)09時56分
    ドル円仲値、106.78円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が18日発表したドル円相場の仲値は106.78円となった。前営業日の107.35円から57銭程度の円高・ドル安水準となった。

  • 2020年06月18日(木)09時55分
    ドル・円:株安などを警戒してドルは106円73銭まで下落

     18日午前の東京市場でドル・円は106円80銭台で軟調推移。日経平均は115円安で推移しているが、下げ幅拡大の可能性があることから、一部でリスク回避的なドル売りが観測されている。国内外でウイルス感染拡大の懸念は消えていないことは、ドル反発を抑える一因となっているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円73銭から107円05銭、ユーロ・ドルは1.1238ドルから1.1250ドル。ユーロ・円は119円99銭から120円41銭。

    ■今後のポイント
    ・北朝鮮の挑発的な行動
    ・欧州などが大規模財政出動
    ・米政策金利は長期間据え置きの公算

    NY原油先物(時間外取引):高値37.76ドル 安値37.25ドル 直近値37.33ドル

    Powered by フィスコ

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム