
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年06月18日(木)のFXニュース(4)
-
2020年06月18日(木)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比128.08円安の22327.68円
日経平均株価指数後場は、前日比128.08円安の22327.68円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月18日12時33分現在、106.91円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月18日(木)12時32分
上海総合指数0.03%高の2936.876(前日比+1.003)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.03%高の2936.876(前日比+1.003)で午前の取引を終えた。
ドル円は106.93円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月18日(木)12時20分
ドル・円は下げ渋り、日本株安の一服で
18日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日本株の弱含みでリスク回避的な円買いが強まり、ドルは一時106円70銭まで値を下げた。上海総合指数の軟調地合いも円買い支援要因。ただ、日経平均株価の売り一服で一段の円買いは抑制され、ドルは小幅に値を戻している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円70銭から107円05銭、ユーロ・円は119円83銭から120円41銭、ユーロ・ドルは1.1225ドルから1.1250ドル。
【経済指標】
・NZ・1-3月期GDP速報値:前年比-0.2%(予想:+0.3%、10-12月期:+1.8%)
・豪・5月失業率:7.1%(予想:6.9%、4月:6.2%)
・豪・5月雇用者数増減:-22.77万人(予想:-7.88万人、4月:-59.43万人)【要人発言】
・トランプ米大統領
「新型コロナ感染が新たに拡大しても封鎖措置を実施しない」
・中国外務省
「米国のウイグル人権法に強い憤り。断固反対」
「ボルトン氏は著書で法律を破った」
・モリソン豪首相
「雇用は新型コロナで打撃。苦しい時期だが、一筋の光を確認」Powered by フィスコ -
2020年06月18日(木)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、売り一服
18日の東京外国為替市場でドル円は売り一服。12時時点では106.89円とニューヨーク市場の終値(107.01円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。日米株価指数が下げ幅を拡大するなか、朝方からの円高・外貨安の流れが継続。ドル円は一時106.70円まで値を下げた。もっとも、11日安値の106.58円や12日安値の106.59円が目先のサポートとして意識されると下げ渋り。「米中が意思疎通の継続で合意」との一部報道が伝わったこともショートカバーを誘った面があり106.90円付近まで下げ幅を縮めた。
ユーロ円も売り一服。12時時点では120.14円とニューヨーク市場の終値(120.32円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。株売りと円買いが同時に持ち込まれると、一時119.83円まで下げ足を速めたが、一巡後は120円台前半まで持ち直すなどドル円と同様の展開となった。
ユーロドルは12時時点では1.1240ドルとニューヨーク市場の終値(1.1244ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。株安に伴うリスクオフのドル高が進んだ影響から1.1225ドルまで下げたが、株安が一服すると下値を切り上げている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.70円 - 107.05円
ユーロドル:1.1225ドル - 1.1250ドル
ユーロ円:119.83円 - 120.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月18日(木)11時32分
日経平均前場引け:前日比226.74円安の22229.02円
日経平均株価指数は、前日比226.74円安の22229.02円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、106.79円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月18日(木)10時54分
ハンセン指数スタート0.39%安の24386.31(前日比-95.10)
香港・ハンセン指数は、0.39%安の24386.31(前日比-95.10)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比270.02円安の22185.74円。
東京外国為替市場、ドル・円は106.76円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月18日(木)10時43分
【市場反応】豪ドルは0.6841ドルまで下落、早期雇用回復への期待低下で豪ドル売り
18日午前のアジア市場で豪ドルは0.6841ドルまで下落。本日発表された5月の豪雇用統計は市場予想を下回る内容だったことから、早期の雇用回復への期待は低下し、豪ドル売りが活発となっている。5月中に正規雇用者数は8.91万人減少した。4月は23.59万人減少、3月は1.16万人減少しており、3カ月間で正規雇用者は約33.5万人減少している。
Powered by フィスコ -
2020年06月18日(木)10時40分
ドル円 106.70円までじり安、日経平均が一時300円超の下落
ドル円は、日経平均株価が一時300円超下落したことで106.70円までじり安。ドル買いオーダーは106.50-70円と断続的に控えているものの、106.50円割れにはストップロスが控えており要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月18日(木)10時36分
【速報】豪・5月正規雇用者数:前月比-8.91万人
18日発表の豪・5月正規雇用者数は、前月比-8.91万人となった。4月実績は前月比-23.59万人だった。
Powered by フィスコ -
2020年06月18日(木)10時35分
クロス円、戻り鈍い ダウ先物340ドル超安・日経平均は270円超安
クロス円は戻りが鈍い。ユーロ円は119.90円、ポンド円は133.75円、NZドル円は68.58円、カナダドル円は78.52円までそれぞれ下落。時間外のダウ先物が340ドル超下げ、日経平均株価が270円超安まで下げ幅を広げるなど、株安の流れが再開したことで円買い圧力が高まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月18日(木)10時34分
【速報】豪・5月雇用者数増減:前月比-22.77万人で減少幅は予想を上回る
18日発表の豪・5月雇用者数増減は、前月比-22.77万人で減少幅は市場予想の同比-7.88万人を上回った。
Powered by フィスコ -
2020年06月18日(木)10時31分
【速報】豪・5月失業率:7.1%で市場予想を上回る
18日発表の豪・5月失業率は、7.1%で市場予想を上回った。
Powered by フィスコ -
2020年06月18日(木)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み
18日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では106.79円とニューヨーク市場の終値(107.01円)と比べて22銭程度のドル安水準だった。時間外のダウ先物が一時250ドル安程度まで下げ幅を拡大するのを眺めてドル売り・円買いが強まった。昨日安値106.95円を下抜けし、9時過ぎには106.73円まで下値を広げた。ダウ先が下げ止まると106.80円台で持ち直す局面はあったが、仲値にかけて再び売り押された。
ユーロ円は上値が重い。10時時点では120.05円とニューヨーク市場の終値(120.32円)と比べて27銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様にリスクオフを意識した円買いが強まり、119.99円まで円高・ユーロ安に振れた。また、豪ドル円が73.31円、NZドル円は68.74円、ポンド円が133.98円まで円高・外貨安が進んだ。
ユーロドルは10時時点では1.1241ドルとニューヨーク市場の終値(1.1244ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準。9時30分前に1.1250ドルまで買われるも、その後は1.1240ドル台で伸び悩んだ。
なお、豪ドル/ドルは0.6870ドル台でもみ合い。この後10時30分に発表される5月豪雇用統計(予想:失業率7.0%/新規雇用者数▲12.5万人)が注目される。本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.73円 - 107.05円
ユーロドル:1.1238ドル - 1.1250ドル
ユーロ円:119.99円 - 120.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月18日(木)09時56分
ドル円仲値、106.78円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が18日発表したドル円相場の仲値は106.78円となった。前営業日の107.35円から57銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月18日(木)09時55分
ドル・円:株安などを警戒してドルは106円73銭まで下落
18日午前の東京市場でドル・円は106円80銭台で軟調推移。日経平均は115円安で推移しているが、下げ幅拡大の可能性があることから、一部でリスク回避的なドル売りが観測されている。国内外でウイルス感染拡大の懸念は消えていないことは、ドル反発を抑える一因となっているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円73銭から107円05銭、ユーロ・ドルは1.1238ドルから1.1250ドル。ユーロ・円は119円99銭から120円41銭。
■今後のポイント
・北朝鮮の挑発的な行動
・欧州などが大規模財政出動
・米政策金利は長期間据え置きの公算NY原油先物(時間外取引):高値37.76ドル 安値37.25ドル 直近値37.33ドル
Powered by フィスコ
2020年06月18日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年06月18日(木)16:45公開株価はピーク到達でクロス円も上昇弱まる。レンジトレードに切り替え! 想定レンジは?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年06月18日(木)15:57公開トランプ大統領が習主席に再選支援懇願!?米ドル/円は依然として100円への過程に
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2020年06月18日(木)15:26公開欧州序盤でのユーロ円買い続かず、ドル円もゆっくりと戻り売りの構えで
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年06月18日(木)12:00公開AKB48・武藤十夢が大人トレーダーに変身!?月3回に絞った米ドル/円取引で1勝2分け
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2020年06月18日(木)09:52公開ドル円軟調、緩やかなドル安長期化へ!現在は米国と南米、インドが震源地か。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月25日(月)15時42分公開
ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌ… -
2025年08月25日(月)15時21分公開
パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく -
2025年08月25日(月)14時17分公開
過熱感のある株式市場に要警戒!9月は荒れ相場になりやすい?米雇用統計が目先の注目ポイントになる!【2025年8月開催志… -
2025年08月25日(月)12時12分公開
【今週の見通し】米ドル安・米国株高は過剰反応!パウエルFRB議長講演はそれほどハト派の発言ではない!市場は冷静さを取り… -
2025年08月25日(月)09時56分公開
ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)