
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年06月18日(木)のFXニュース(7)
-
2020年06月18日(木)23時37分
NY市場動向(午前10時台):ダウ13ドル安、原油先物0.36ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26106.12 -13.49 -0.05% 26112.89 25848.53 7 22
*ナスダック 9926.04 +15.51 +0.16% 9941.42 9885.66 1493 938
*S&P500 3112.47 -1.02 -0.03% 3112.93 3093.51 290 213
*SOX指数 1980.68 -3.40 -0.17%
*225先物 22340 大証比 +140 +0.63%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.83 -0.18 -0.17% 107.13 106.74
*ユーロ・ドル 1.1224 -0.0020 -0.18% 1.1262 1.1211
*ユーロ・円 119.91 -0.41 -0.34% 120.54 119.69
*ドル指数 97.34 +0.18 +0.19% 97.39 96.95
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.19 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.70 -0.04 0.00 0.00
*30年債利回り 1.48 -0.05 0.00 0.00
*日米金利差 0.68 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 38.32 +0.36 +0.95% 38.53 37.11
*金先物 1727.6 -8.00 -0.46% 1749.20 1723.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6220.72 -32.53 -0.52% 6284.96 6184.88 36 64
*独DAX 12263.33 -118.81 -0.96% 12483.84 12189.67 14 16
*仏CAC40 4942.22 -53.75 -1.08% 5017.18 4908.60 4 36Powered by フィスコ -
2020年06月18日(木)23時29分
ユーロドル、軟調 昨日安値を下抜け
ユーロドルは軟調。昨日安値の1.1207ドルを下抜けて、一時1.1203ドルまで値を下げた。また、ポンドドルは1.2411ドルと6月1日以来の安値を更新した。依然として欧州通貨を中心にリスク回避の動きが目立っているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月18日(木)23時28分
【市場反応】米5月景気先行指数は過去最大の伸び、ドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
米国の5月景気先行指数は前月比+2.8%と、4カ月ぶりのプラスに改善した。伸びは過去最大を記録。
良好な結果を受けて米国債は伸び悩んだ。米10年債利回りは0.70%前後で推移。ドル・円は106円80銭前後で下げ止まった。ユーロ・ドルは1.1235ドルから1.1211ドルまで下落し日中安値を更新した。
【経済指標】
・米・5月景気先行指数:前月比+2.8%(予想:+2.4%、4月:−6.1%←-4.4%)Powered by フィスコ -
2020年06月18日(木)23時10分
【NY為替オープニング】米労働市場への懸念にドルの上昇も限定的か
●ポイント
・スイス中銀、積極的な為替介入継続
・欧州中央銀行(ECB)経済報告
・メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン講演
・英中銀金融政策委員会:政策金利過去最低0.1%維持、資産介入規模は1000億ポンド増の7450億ポンドへ拡大「8対1」ベイリー英中銀総裁
「中銀はマイナス金利、イールドカーブコントロールを議論しなかった」
・ECB、TLTROで域内銀行に1.31超ユーロ供給
・米・先週分新規失業保険申請件数:150.8万件(予想:129.0万件、前回:156.6万件←154.2万件)
・米・失業保険継続受給者数:2054.4万人(予想:1985.0万人、前回:2060.6万人←2092.9万人)
・米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:27.5(予想:-22.9、5月:-43.1)18日のニューヨーク外為市場で欧州通貨の下落でドルは続伸も、米景気見通しの悪化で上昇も限定的と見る。
米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数が予想ほど減少しなかったため、パウエルFRB議長が警告しているとおり労働市場の回復の遅れが懸念される。雇用の鈍い回復は米国経済をけん引する消費の伸びも抑制する可能性がある。パウエル議長は16日、17日に開催された上下院での半期に一度の金融政策に関する議会証言で、5月雇用統計や小売売上高など予想を上回る米国経済指標の結果に「米国経済は回復開始の初期段階」との判断で、7月にかけて強い雇用の増加を予想しているとの見解を示したものの、経済が危機前の水準を依然大幅に下回っており、FRBは現時点では利上げを考えることも考えておらず、バランスシートの縮小に踏み切るまでにはかなりの時間がかかるとした。2500万人の失業者を復職させるのは容易ではなく時間がかかると警告し、大規模緩和の継続や追加緩和も厭わない視線を示した。同時に、議会にも失業者や小企業を支援するために財政支援が不可欠になると訴えた。
英国中央銀行は18日、金融政策委員会で市場の予想通り政策金利を過去最低の0.1%に据え置き、債券購入プロブラムを1000億ポンド増やし7450億ポンドに拡大することを「8対1」で決定した。ウイルスパンデミックがもたらした景気後退に対処する。しかし、ベイリー英中銀総裁は委員会がマイナス金利やイールドカーブコントロールなどの手段に関し協議しなかったとしたためポンド売りが一服している。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円43 銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1028ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円106円88銭、ユーロ・ドル1.1220ドル、ユーロ・円119円96銭、ポンド・ドル1.2447ドル、ドル・スイス0.9503フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年06月18日(木)23時09分
ユーロドル 1.1211ドルまで下押し、昨日の安値を前に下げ渋る
ドル買いが優勢となる中、ユーロドルは1.1211ドルまで下押したが、昨日の安値1.1207ドルが意識され、いったん1.1220ドル近辺に持ち直している。また、ユーロ円は119.70円まで安値を更新した。
6月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数が市場予想を大きく上回る+27.5となったことや、先ほど発表された5月米景気先行指標総合指数が前月比+2.8%と市場予想を上回ったことも、ドル買いを後押している。ポンドドルは1.2422ドル、豪ドル/ドルは0.6837ドルまで下値を広げた一方で、ドル円は106.80円近辺で動意が鈍い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月18日(木)23時03分
【速報】米・5月景気先行指数は予想を上回り2.8%
日本時間18日午後11時に発表された米・5月景気先行指数(コンファレンス・
ボード)は予想を上回り、前月比2.8%となった。【経済指標】
・米・5月景気先行指数:前月比2.8%(予想:+2.4%、4月:−6.1%←-4.4%)Powered by フィスコ -
2020年06月18日(木)22時51分
ドル円 106.75円近辺で小動き、米株安・米金利低下で上値重い
ドル円は106.75円近辺で小動きも、米株のさえない動きや米長期金利の低下で上値が重い。また、ユーロドルは1.1230ドル近辺で小幅の上下にとどまっているほか、ユーロ円は119.79円を安値に119円後半で戻りの鈍い動き。
英中銀の政策会合後に乱高下したポンドは徐々に売りが強まっている。リスク回避のドル買い・円買いが優勢になっていることもあり、ポンドドルは1.2425ドル、ポンド円は132.68円まで下値を広げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月18日(木)22時36分
【まもなく】米・5月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間18日午後11時に米・5月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発
表されます。・米・5月景気先行指数
・予想:前月比+2.4%
・4月:-4.4%Powered by フィスコ -
2020年06月18日(木)22時14分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/米6月フィリー連銀製造業景況指数
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比5.8万件減の150.8万件となった。3月のピークから減少傾向を保ったが予想129.0万件ほど減少しなかった。失業保険継続受給者数は2054.4万人と、前回2060.6万人から減少も予想を上回った。
一方、同時刻に発表された米6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は27.5と、予想外に4カ月ぶりのプラスに改善した。
米10年債利回りは0.72%から0.69%まで低下。ドルは107円10銭から106円70銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1214ドルの安値から1.1235ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:150.8万件(予想:129.0万件、前回:156.6万件←154.2万件)
・米・失業保険継続受給者数:2054.4万人(予想:1985.0万人、前回:2060.6万人←2092.9万人)
・米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:27.5(予想:-22.9、5月:-43.1)Powered by フィスコ -
2020年06月18日(木)21時50分
【速報】米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り27.5
日本時間18日午後9時30分に発表された米・6月フィラデルフィア連銀製造業景
況指数は予想を上回り27.5となった。【経済指標】
・米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:27.5(予想:-22.9、5月:-43.1)Powered by フィスコ -
2020年06月18日(木)21時35分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り150.8万件
日本時間18日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
想を上回り150.8万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:150.8万件(予想:129.0万件、前回:156.6万件←154.2万件)
・米・失業保険継続受給者数:2054.4万人(予想:1985.0万人、前回:2060.6万人←2092.9万人)Powered by フィスコ -
2020年06月18日(木)21時27分
ユーロ円リアルタイムオーダー=119.40-80円 断続的に買い
122.50円 売り小さめ
122.10円 超えるとストップロス買い小さめ
122.00円 売り小さめ
121.20円 超えるとストップロス買いやや小さめ
121.00円 売り
120.60-70円 断続的にストップロス買い119.93円 6/18 21:08現在(高値120.54円 - 安値119.83円)
119.40-80円 断続的に買い
119.00円 買い
118.80円 買い
118.60円 買いやや小さめ
118.00円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月18日(木)21時16分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間18日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:129.0万件
・前回:154.2万件Powered by フィスコ -
2020年06月18日(木)21時15分
【まもなく】米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時 間21:30)
日本時間18日午後9時30分に米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発
表されます。・米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
・予想:-22.9
・5月:-43.1Powered by フィスコ -
2020年06月18日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
6月18日(木)(日本時間)
・21:30 米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:-22.9、5月:-
43.1)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:129.0万件、前回:154.2万
件)
・23:00 米・5月景気先行指数(前月比予想:+2.4%、4月:-4.4%)
・01:15 メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン講演Powered by フィスコ
2020年06月18日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年06月18日(木)16:45公開株価はピーク到達でクロス円も上昇弱まる。レンジトレードに切り替え! 想定レンジは?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年06月18日(木)15:57公開トランプ大統領が習主席に再選支援懇願!?米ドル/円は依然として100円への過程に
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2020年06月18日(木)15:26公開欧州序盤でのユーロ円買い続かず、ドル円もゆっくりと戻り売りの構えで
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年06月18日(木)12:00公開AKB48・武藤十夢が大人トレーダーに変身!?月3回に絞った米ドル/円取引で1勝2分け
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2020年06月18日(木)09:52公開ドル円軟調、緩やかなドル安長期化へ!現在は米国と南米、インドが震源地か。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)