
2020年07月29日(水)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2020年07月29日(水)23時51分
ユーロ、スポ末ロンドンフィキシングに向けて買い優勢
ユーロはスポ末のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けて買いが優勢。ユーロドルは一時1.1778ドル、ユーロ円は123.65円、ユーロ豪ドルは1.6414豪ドル、ユーロNZドルは1.7689NZドルまで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月29日(水)23時43分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(7/24時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:−1061.1万(予想:+45万、前回:+489.2万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+130.9万(前回:+137.5万)
・ガソリン在庫:+65.4万(予想:-200万、前回:-180.2万)
・留出油在庫:+50.3万(予想:+100万、前回:+107.4万)
・製油所稼働率:77.4%(前回:75.8%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月29日(水)23時27分
NY市場動向(午前10時台):ダウ79ドル高、原油先物0.24ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26458.65 +79.37 +0.30% 26464.42 26375.39 18 12
*ナスダック 10502.95 +100.86 +0.97% 10513.37 10464.00 1466 899
*S&P500 3237.62 +19.18 +0.60% 3237.65 3227.22 361 142
*SOX指数 2088.09 +27.69 +1.34%
*225先物 22430 大証比 +90 +0.40%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.96 -0.13 -0.12% 109.25 108.74
*ユーロ・ドル 1.1763 +0.0047 +0.40% 1.1765 1.1719
*ユーロ・円 123.46 +0.33 +0.27% 123.54 123.11
*ドル指数 93.47 -0.23 -0.25% 93.80 93.40
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.13 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.58 +0.00 0.00 0.00
*30年債利回り 1.22 +0.00 0.00 0.00
*日米金利差 0.55 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 41.28 +0.24 +0.58% 41.56 40.93
*金先物 1967.60 +3.7 +0.19% 1978.00 1963.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6134.86 +5.60 +0.09% 6155.06 6116.72 56 41
*独DAX 12815.46 -19.82 -0.15% 12864.39 12789.97 17 13
*仏CAC40 4960.58 +31.64 +0.64% 4978.50 4945.58 25 15Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月29日(水)23時20分
【市場反応】米6月中古住宅販売成約指数、予想上振れもドル戻り鈍い
[欧米市場の為替相場動向]
全米不動産協会(NAR)が発表した6月中古住宅販売成約指数は前月比+16.6%と、5月+44.3%に続き2カ月連続のプラスとなり、予想+15.0%も上回った。
パンデミックの中、米国の住宅市場は唯一、堅調に推移している。米10年債利回りは0.57%まで低下後、0.58%まで戻した。ドルは依然戻りが鈍く、ドル・円は105円09銭から104円96銭まで弱含み推移。ユーロ・ドルは1.1760ドルで高止まりとなった。
【経済指標】
・米・6月中古住宅販売成約指数:前月比+16.6%(予想:+15.0%、5月:+44.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月29日(水)23時05分
【NY為替オープニング】ハト派FOMC織り込むドル売り継続
●ポイント
・米・6月卸売在庫速報値:前月比‐2.0%(予想:-0.5%、5月:-1.2%)
・米・6月前渡商品貿易収支:‐706億ドル(予想‐754億ドル、5月‐753億ドル←‐743憶ドル)
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.00-0.25%に据え
置き予想)
・パウエル米FRB議長会見
・ムニューシン米財務長官、パンデミック追加救済策交渉、かなり意見が相違29日のニューヨーク外為市場では米連邦公開市場委員会(FOMC)を睨みドル売りが継続すると見る。また、失業保険補助、家賃の支払いや学生ローンの返済を凍結する政策が失効。8月には中小企業支援のPPPも失効する中、速やかな追加財政策での合意が望まれるがムニューシン米財務長官が言及しているとおり、パンデミック追加救済策を巡る民主・共和党の交渉が難航。合意は8月に食い込む可能性が景気見通しが悪化すると懸念される。そのほか、フェイスブック、アマゾン、アルファベットなど主要ハイテク企業のCEOの議会証言が予定されており発言に注目が集まる。
米連邦準備制度理事会(FRB)は28日、新型ウイルスパンデミック危機対応策の一環で創設した緊急融資プログラムの期限を9月末から12月末まで3カ月延長すると発表した。引き続き中小企業を対象としたメインストリート融資を通し全般経済の回復を支援していく方針。この決定は、FRBが現在の経済回復の展開に満足していない証拠と見られており、FRBが本日28日から29日にかけて開催する連邦公開市場委員会(FOMC)でもゼロ金利や無制限量的緩和(QE)を維持するほか、ウイルスパンデミックによる不透明性が依然高く、回復を支援するために当面大規模緩和を維持する断固とした方針を再表明する可能性が強い。また大半がフォワードガイダンスの強化といった追加策の正式発表は9月になるとの見方も多いが、前倒しで発表される可能性も除外できない。
大半のエコノミストは、この会合で、委員会が追加緩和を見据え主要な手段であるフォワードガイダンスの見直しをすると見ている。イールドカーブ目標設定などはまだ、十分な支持がない。多くのFRBメンバーの発言からも追加緩和策としてはフォワードガイダンスをより具体化、明確化する方法が一番濃厚と見られている。例えば、金融危機時2008年12月FOMC声明の「経済の弱い状況が当面、低水準の金利を正当化する可能性が強い」など。
声明では中期経済見通しに「かなりのリスク」が依然残っているとの文言が維持され、「ウイルス再燃で短期見通しが6月会合から悪化した」との判断が示されると予想されている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円32 銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1075ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円105円20銭、ユーロ・ドル1.1740ドル、ユーロ・円123円67銭、ポンド・ドル1.2860ドル、ドル・スイス0.9230フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月29日(水)23時01分
【速報】米・6月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+16.6%
日本時間29日午後11時に発表された米・6月中古住宅販売成約指数は予想を上回り、
前月比+16.6%となった。【経済指標】
・米・6月中古住宅販売成約指数:前月比+16.6%(予想:+15.0%、5月:+44.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月29日(水)22時37分
米株上昇で始まる
米株上昇で始まる
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月29日(水)22時34分
【まもなく】米・6月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間29日午後11時に米・6月中古住宅販売成約指数が発表されます。
・米・6月中古住宅販売成約指数
・予想:前月比+15.0%
・5月:+44.3%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月29日(水)22時33分
NY外為:米6月卸売在庫速報値、前回リセッション時以来の落ちこみ、ドル軟化
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した6月卸売在庫速報値は前月比‐2.0%となった。伸びは5月-1.2%から改善予想に反して悪化。前回の景気後退時の2009年3月来で最低となった。卸売り小売りは前月比‐2.6%と、5月‐6.2%から予想以上に改善。
一方、同時刻に発表された6月前渡商品貿易収支は‐706億ドルと、赤字幅は5月の753億ドルから拡大予想に反して縮小。輸出の回復が全体指数を押し上げた。4−6月期の経済を助ける。
予想を下回った卸売在庫を嫌気し米国債相場は上昇。米10年債利回りは0.59%から0.57%まで低下。ドルは軟調に推移した。
ドル・円は105円20銭から104円99銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1720ドルから1.1757ドルまで上昇した。【経済指標】
・米・6月卸売在庫速報値:前月比‐2.0%(予想:-0.5%、5月:-1.2%)
・米・6月前渡商品貿易収支:‐706億ドル(予想‐754億ドル、5月‐753億ドル←‐743憶ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月29日(水)21時36分
米・6月前渡商品貿易収支
【経済指標】
・米・6月前渡商品貿易収支:‐706億ドル(予想‐754億ドル、5月‐753億ドル←‐743憶ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月29日(水)21時33分
【速報】米・6月卸売在庫速報値は予想を下回り‐2.0%
日本時間29日午後9時30分に発表された米・6月卸売在庫速報値は予想を下回り、前月
比‐2.0%となった。【経済指標】
・米・6月卸売在庫速報値:前月比‐2.0%(予想:-0.5%、5月:-1.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月29日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
7月29日(水)(日本時間)
・21:30 米・6月卸売在庫速報値(前月比予想:-0.5%、5月:-1.2%)
・23:00 米・6月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+15.0%、5月:+44.3
%)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.00-0.25%に据え
置き予想)
・03:30 パウエル米FRB議長会見Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月29日(水)21時08分
ドル、NY勢参入に伴って買い戻し ドル円は105.20円前後まで持ち直す
ドルは買い戻し。NY勢が参入し始めると足もとのドル安に対する調整の動きが強まっている。ドル円は105.20円付近、ユーロドルは1.1720ドル付近、ポンドドルは1.2958ドル近辺、豪ドル米ドルは0.7165米ドル前後までドル高に振れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月29日(水)20時30分
NY為替見通し=FOMCや月末フローによるドル相場の振れを注視
NYタイムは米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表が予定されている。前回6月会合の議事要旨で優位な意見と判明した目標達成重視型(outcome-based、失業率や物価水準を一定の水準に到達させるまで継続)フォワードガイダンス導入の有無などが注目となる。
次回9月15-16日会合まで少し感覚が空くため、予防的な意味もあって、多少前のめり気味であっても、導入へ動く可能性はある。物価の上昇力が弱いなかでは、ドル売りに効くことが考えられる。
一方、支援的な側面のある政策導入の根源が新型コロナウイルスの感染拡大であるため、高水準ではあるものの感染が頭打ちの地域も散見され始めてきたとの捉え方から、多くの問題を議論しつつも、様子見姿勢をとる可能性はある。その他の政策のマイナーチェンジはあろうが、市場への影響は限定的となるだろう。
それ以外に、軟調が続いたドル相場が月末フローで振らされる展開に留意したい。ドル売りの流れをけん引してきたユーロドルが、昨日高値1.1774ドルを目前にいったん伸び悩んだ。このまま利益確定のドル買い戻しが進む展開にも注意したい。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、昨日7月28日高値105.69円・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは6月5-23日下落幅によるN計算値104.38円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月29日(水)20時19分
ドル・円は104円80銭まで下落後、105円03銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
29日のロンドン外為市場で、ドル・円は104円80銭まで下落後、105円03銭まで上昇した。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表やパウエル米FRB議長の会見を控えてドル売り先行後、欧州主要株や米株先物が上げ、米10年債利回りが反発したことでドル買い戻しに転じた。
ユーロ・ドルは1.1763ドルから1.1735ドルまで下落し、ユーロ・円は123円22銭から123円38銭でもみ合った。
ポンド・ドルは1.2957ドルから1.2980ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9140フランまで下落後、0.9182フランまで上昇した。
Powered by フィスコ
2023年12月09日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.60%安、対ユーロ0.31%安(08:35)
-
[NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ130.49ドル高(速報)、原油先物1.94ドル高(08:34)
-
NY金先物は下落、米雇用統計発表後に売りが強まる(07:48)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、反発(07:04)
-
大証ナイト終値32520円、通常取引終値比320円高(06:07)
-
12月8日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【速報】ロシア、プーチン大統領、来週の大統領選に出馬表明(05:31)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB、英中銀、スイス中銀、米CPI、小売売上高など(05:25)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因や相場の鎮静化で(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ97ドル高、原油先物1.71ドル高(04:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、高止まり(04:10)
-
NY外為:ドル、節目200DMAを上回る水準維持、長期金利上昇(03:40)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ3ドル安、原油先物1.50ドル高(02:37)
-
【速報】ドル・円再び145円に近づく、長期金利上昇で(02:28)
-
欧州主要株式指数、反発(02:27)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、反発(02:07)
-
ドル円、反発 米長期金利が再び上昇(01:35)
-
NY外為:ドル底堅く推移、来年のFRB大幅利下げ観測後退、予想を上回った米雇用統計や消費者信頼感指数を好感(01:32)
-
【速報】BTC、再び4.4万ドル台に上昇、現物ETF承認期待強まる(01:27)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ94ドル高、原油先物2.17ドル高(00:51)
-
【市場反応】米12月ミシガン大学消費者信頼感指数は予想上振れ、期待インフレ率は低下、ドル買い後退(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:14)
-
【速報】ドル・円144.25円、ドルもみ合い、米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数予想上振れも期待インフレ率低下(00:02)
-
【速報】米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を上回り69.4(訂正)(00:00)
-
【NY為替オープニング】ドル指数200DMA巡る攻防、米ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレに注目、雇用統計は予想上(23:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月8日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- 急激な円高は「尋常ではない行きすぎた円安」が原因。米ドル/円は146円~147円台が抵抗帯に、クリスマスバーゲン状態のクロス円は押し目買いスタンスを維持(陳満咲杜)
- ドル円セリングクライマックス?米雇用統計に注目。ドル円・クロス円→不安定ながらも大底はつけたか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)