ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年07月30日(木)のFXニュース(2)

  • 2020年07月30日(木)04時12分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル 行ってこい

    【訂正:ユーロドル 2018年6月14日以来→9月24日以来に修正しました。】

     29日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは行ってこい。4時時点では1.1766ドルと2時時点(1.1773ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表にややドル売りで反応し、1.1806ドルまで2018年9月24日以来の高値を更新した。FOMCが「中銀ドル供給レポとスワップ設定を2021年3月31日まで延長する」と発表し、ドルの過剰供給への懸念がドルの上値を圧迫した。ただ、ドル売りが一巡すると調整が入り、1.1760ドル前後に押し戻された。
     米連邦準備理事会(FRB)はこの日、FOMCで市場予想通りに政策金利の据え置きを決定した。声明では、景気の下支えに向けてすべての措置を講じると再表明し、必要な限り事実上のゼロ金利政策を継続すると改めて強調した。また、パウエルFRB議長は今後の経済の行方は非常に不確実とし、現在の景気の落ち込みは深刻で、回復には財政と金融政策による支援が必要と強調した。

     ドル円も神経質な動き。4時時点では105.04円と2時時点(105.00円)と比べて4銭程度のドル高水準。FOMCで金融緩和策の継続方針が強調され、ドルが全面安となると、104.77円まで3月13日以来の安値を更新した。ただ、ユーロドル同様にドル安に調整が入ると、一時105.15円近辺まで買い戻された。
     また、ポンドドルは1.3013ドルを高値に1.29ドル半ばまで押し戻された。

     ユーロ円は小動き。4時時点で123.58円と2時時点(123.62円)と比べて4銭程度のユーロ安水準。ドル主導の動きとなり、123.60円近辺を中心に小幅の上下にとどまった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.77円 - 105.24円
    ユーロドル:1.1714ドル - 1.1806ドル
    ユーロ円:123.02円 - 123.78円

  • 2020年07月30日(木)03時47分
    ドル、全般弱含み ユーロドルは1.18ドル台乗せ

     ドルは全般弱含み。ドル円は一時104.77円まで下落したほか、ユーロドルは1.1806ドル、ポンドドルは1.3013ドルまでドル安に振れた。米連邦公開市場委員会(FOMC)で積極的な緩和の継続方針が示されたことを受けて、米国株が底堅く推移。リスク・オンのドル売りが優勢となった。
     米連邦準備理事会(FRB)は28−29日に開いたFOMCで、市場予想通りFF金利の誘導目標を0.00−0.25%に据え置くことを全会一致で決定。声明では「米経済を支援するためにあらゆる手段を行使し、雇用最大化と物価安定という目標を促進することに全力で取り組む」とし、必要な限り事実上のゼロ金利政策を継続すると改めて表明した。資産購入については、今後数カ月間は「少なくとも現在のペースで続ける」との文言を維持した。同時に、外国中銀向けドルスワップ協定とFIMAレポファシリティーを2021年3月31日まで延長することも明らかにした。

  • 2020年07月30日(木)03時41分
    ドル続落、パウエルFRB議長の会見受け

    ドル続落、パウエルFRB議長の会見受け

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月30日(木)03時39分
    NY外為:ドル安値更新、FOMCは金利据え置き

    米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.00-0.25%で据え置くことを決定した。「FRBは回復に自信が戻るまで金利を非常に低い水準で維持する」とフォワードガイダンスも据え置いた。回復の軌道がウイルスの展開次第で、パンデミックは短期的に経済にかなりの重しになるほか、中期的にはかなりのリスクを生むと依然慎重。

    ドルは引き続き安値を探る展開。ユーロ・ドルは1.1720ドルから1.1798ドルまで上昇し年初来高値を更新した。ポンド・ドルは1.3007ドルまで上昇、3月来の高値を更新した。ドル・円は104円90−95銭の安値でもみ合い。

    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.00-0.25%に据え置き決

    「経済を支援するためにあらゆる手段を活用」
    「活動や雇用は反発したが、危機前の水準を下回ったまま」
    「FRBは回復に自信が戻るまで金利を非常に低い水準で維持」
    「経済の軌道はウイルスの展開次第」
    「弱い需要、原油価格の下落でインフレは低下」
    「金融状況は改善、一部はFRBの措置が奏功」
    「パンデミックは短期的に経済にかなりの重しとなり、中期的に経済にかなりのリスクを生む」
    「FRBは現在のペースで資産を購入」

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月30日(木)03時22分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ96ドル高、原油先物0.22ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26475.26 +95.98 +0.36% 26506.07 26375.39  18  12
    *ナスダック  10510.37 +108.28 +1.04% 10523.51 10464.00 1628 915
    *S&P500     3248.70 +30.26 +0.94% 3250.64 3227.22 407  96
    *SOX指数     2097.89 +37.49 +1.82%  
    *225先物    22460 大証比 +120 +0.54%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.90  -0.19 -0.18%  105.20  104.80 
    *ユーロ・ドル  1.1793 +0.0077 +0.66%  1.1795  1.1719 
    *ユーロ・円   123.71  +0.58 +0.47%  123.79  123.11 
    *ドル指数     93.33  -0.37 -0.39%   93.80   93.32 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.13  -0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.58  +0.00        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.24  +0.02        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.56  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     41.26  +0.22 +0.54%   41.57  40.93 
    *金先物      1976.20   +12.30 +0.63% 1978.70  1955.70 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6131.46  +2.20 +0.04% 6155.06 6116.72  57  44
    *独DAX    12822.26 -13.02 -0.10% 12864.39 12789.97  18  11
    *仏CAC40    4958.74 +29.80 +0.60% 4978.50 4945.58  24  15

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月30日(木)03時20分
    欧州マーケットダイジェスト・29日 株まちまち・ドル安・ユーロ高

    (29日終値:30日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=104.94円(29日15時時点比▲0.13円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=123.67円(△0.38円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1786ドル(△0.0052ドル)
    FTSE100種総合株価指数:6131.46(前営業日比△2.20)
    ドイツ株式指数(DAX):12822.26(▲13.02)
    10年物英国債利回り:0.118%(△0.009%)
    10年物独国債利回り:▲0.498%(△0.010%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)        <発表値>   <前回発表値>
    6月独輸入物価指数
    前月比                0.6%       0.3%
    前年比                ▲5.1%     ▲7.0%
    7月仏消費者信頼感指数         94        96
    6月英消費者信用残高        ▲1億ポンド  ▲45億ポンド・改
    6月英マネーサプライM4
    前月比                 1.0%     2.1%・改
    前年比                 13.1%     11.9%

    ※改は改定値、▲はマイナスを表す。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは底堅い動き。足もとのドル安トレンドはこの日も継続し一時1.1770ドルまでユーロ買い・ドル売りが先行した。ただ、前日の高値1.1774ドルが目先レジスタンスとして意識されると一転下落し1.1719ドル付近まで下押しした。米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を前にポジション調整目的の売りも出たようだ。
     ただ、NYの取引時間帯に入ると再び強含む展開に。スポ末のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けて全般ユーロ買いが優勢となり、前日の高値を上抜けると一時1.1791ドルと2018年9月26日以来約1年10カ月ぶりの高値を付けた。ユーロ豪ドルは一時1.6441豪ドル、ユーロNZドルは1.7704NZドル、ユーロカナダドルは1.5754カナダドルまで上昇した。
     なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時93.33と2018年6月以来およそ2年1カ月ぶりの低水準を付けた。

    ・ドル円は105.00円を挟んだもみ合いの展開となった。欧州勢参入後にドル全面安となった流れに沿って一時104.80円と3月13日以来の安値を付けたものの、そのあとは104.80円割れに観測されているストップロスを付けられずにショートカバーが優勢となった。21時過ぎには105.20円付近まで持ち直した。もっとも、NY時間に入るとFOMCやパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見を控えて様子見ムードが強まり、徐々に値動きが細った。105.00円には大きめのオプションが観測されており、若干神経質な動きも見られた。

    ・ユーロ円は強含み。しばらくは123円台前半でのもみ合いが続いていたが、ロンドン・フィキシングにかけてユーロ買いが優勢になると一時123.78円と日通し高値を更新した。

    ・ロンドン株式相場は小幅続伸。FOMC結果公表を控えて、相場は前日終値を挟んだ水準でのもみ合いとなった。プリティッシュ・ランドやランド・セキュリティーズ・グループなど不動産株が買われた半面、アストラゼネカやグラクソスミスクラインなど医薬品株が売られた。

    ・フランクフルト株式相場は小幅続落。FOMC結果公表を控えて、狭いレンジでの小動きとなった。個別ではBASF(4.90%安)やフォルクスワーゲン(2.93%安)、BMW(2.53%安)などが下げた半面、ワイヤーカード(13.21%高)やドイチェ・ボーネン(2.66%高)などが買われた。

    ・欧州債券相場は下落。

  • 2020年07月30日(木)03時07分
    FOMC「中央銀行ドル供給レポとスワップ設定を3月末まで延長」

    FOMC「中央銀行ドル供給レポとスワップ設定を3月末まで延長」

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月30日(木)03時05分
    【FOMC声明】「FRBは回復に自信が戻るまで金利を非常に低い水準で維持」

    【FOMC声明】
    「FRBは回復に自信が戻るまで金利を非常に低い水準で維持」

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月30日(木)03時04分
    【FOMC声明】「決定は全会一致」

    【FOMC声明】
    「決定は全会一致」

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月30日(木)03時03分
    【FOMC声明】 「ウイルスパンデミックがかなりのリスクを生む」

    【FOMC声明】
    「ウイルスパンデミックがかなりのリスクを生む」

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月30日(木)03時01分
    【FOMC声明】フォワードガイダンス変わらず

    【FOMC声明】フォワードガイダンス変わらず

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月30日(木)03時00分
    【速報】米FOMC、政策金利据え置き決定

     日本時間30日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェ
    デラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.00-0.25%に据え置きとすることを発表
    した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.00-0.25%に据え置き決

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月30日(木)02時46分
    ユーロドル、一時1.1788ドル 約1年10カ月ぶり高値

     ユーロドルはしっかり。3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を控えるなか、ユーロ買い・ドル売りがじわりと強まり、一時1.1788ドルと2018年9月26日以来約1年10カ月ぶりの高値を付けた。

  • 2020年07月30日(木)02時36分
    【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間03:00)

     日本時間30日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。

    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
    ・予想:0.00-0.25%
    ・前回:0.00-0.25%

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月30日(木)02時29分
    NY外為:ドル軟調、FOMC結果発表待ち

     NY外為市場では米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表待ちでドル売りが続いた。ユーロ・ドルは1.1774ドル前後で推移し、年初来高値を探る動きが継続。ポンド・ドルは1.2995ドルまで上昇し3月10日来の高値を更新した。ドル・円は105円00銭を挟みもみ合いが継続。ユーロ・円は株高に連れ123円78銭まで上昇後は伸び悩み123円62銭で高止まりとなった。

    米国株式相場もFRBが長期にわたり金融刺激策を維持するとの期待に堅調。ダウ平均株価は100ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム