
2020年08月07日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2020年08月07日(金)15時04分
NZSX-50指数は11646.68で取引終了
8月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-117.91、11646.68で取引終了。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月07日(金)15時04分
NZドル10年債利回りは下落、0.77%近辺で推移
8月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.77%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月07日(金)15時02分
ドル・円:ドル・円は動意薄、アジア株安が欧米に波及も
7日午後の東京市場でドル・円は105円50銭台と、動意の薄い値動き。日経平均株価は前日比150円安の軟調で、中国などアジアの主要指数も弱含む展開が続く。また、欧米株式先物もマイナス圏で推移しており、アジア株安の欧米への波及を警戒したドル買い、円買いの流れ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円49銭から105円64銭、ユーロ・円は124円83銭から125円40銭、ユーロ・ドルは1.1819ドルから1.1883ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月07日(金)15時00分
NZドルTWI=72.5
NZ準備銀行公表(8月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.5となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月07日(金)14時31分
ユーロドル、売り一服 昨日安値手前で下げ渋り
ユーロドルは売りが一服。13時過ぎに一時1.1820ドルまで下落する場面があったものの、昨日安値の1.1818ドル手前で下値の堅さを確認すると、いったんは下げ渋った。14時29分時点では1.1837ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月07日(金)14時31分
ユーロ円リアルタイムオーダー=124.60円 割り込むとストップロス売り
127.00円 売り小さめ
126.50円 売り小さめ
126.40円 超えるとストップロス買い小さめ
126.30円 売り小さめ
126.00円 売り・超えるとストップロス買い小さめ
125.70円 売りやや小さめ
125.60円 売り・超えるとストップロス買いやや小さめ124.95円 8/6 14:27現在(高値125.40円 - 安値124.84円)
124.60円 割り込むとストップロス売り
124.30円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
123.90-4.00円 断続的に買い・割り込むとストップロス売りやや小さめ
123.80円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
123.00円 買い小さめ
122.80円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月07日(金)13時07分
中国:7月貿易収支(米ドルベース):+623.3億ドル
7日発表された中国の7月貿易収支(米ドルベース)は、+623.3億ドルとなった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月07日(金)13時06分
中国・7月貿易収支(人民元ベース):+4422.3億元
7日発表された中国の7月貿易収支(人民元ベース)は、+4422.3億元となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月07日(金)13時03分
ユーロ円 昨日つけた年初来高値の上に売りオーダー並ぶ
ユーロ円は昨日つけた年初来高値125.58円を上回る125.60-70円へ断続的に置かれた売りオーダーが目先の重し。
125.00円に置かれた押し目買いのオーダーを支えとした底堅さが確認できれば、再び高値更新を試す展開となろう。だが、下抜けたところの124.60円割れに観測されるストップロスの売りによる下振れにも注意が必要だ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月07日(金)12時57分
ドル円 OPや上下の節目に控えるオーダーがレンジブレイクを抑制
ドル円は105.50円に観測されるオプション(OP)付近で推移している。105.00円・106.00円にもOP設定が観測されており、105円割れや106円超えのレンジブレイクを抑制するだろう。
105.20円割れ、105.90円超えにストップロスの売買も見えるが、OP以外に上下の節目に置かれたオーダーも動きを抑えそうだ。大台替わりには、米雇用統計の大きな振れなど強い材料が必要か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月07日(金)12時53分
ドル・円:ドル・円は小動き、米中摩擦でリスクオフ
7日午前の東京市場でドル・円は、105円半ばで小動き。今晩発表の米雇用統計を前に様子見ムードが広がっていたが、米中摩擦への懸念が強まり安全通貨のドルと円が買われる展開に。ユーロ・ドルの急落もクロス円の軟調に押され、ドル・円は上げ渋った。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円49銭から105円59銭、ユーロ・円は124円9銭から125円40銭、ユーロ・ドルは1.1832ドルから1.1883ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月07日(金)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比169.53円安の22248.62円
日経平均株価指数後場は、前日比169.53円安の22248.62円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月7日12時36分現在、105.56円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月07日(金)12時33分
上海総合指数1.45%安の3337.434(前日比-49.029)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.45%安の3337.434(前日比-49.029)で午前の取引を終えた。
ドル円は105.55円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月07日(金)12時18分
ドル・円は小動き、米中摩擦でリスクオフ
7日午前の東京市場でドル・円は、105円半ばで小動き。今晩発表の米雇用統計を前に様子見ムードが広がっていたが、米中摩擦への懸念が強まり安全通貨のドルと円が買われる展開に。ユーロ・ドルの急落もクロス円の軟調に押され、ドル・円は上げ渋った。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円49銭から105円59銭、ユーロ・円は124円9銭から125円40銭、ユーロ・ドルは1.1832ドルから1.1883ドル、
【要人発言】
・トランプ米大統領
「米国の安全を守るためTikTokのオーナーに強い措置を取る必要」
・豪準備銀行(議事要旨)
「2020年12月GDPは—6%、同失業率10%、同CPI1.25%を予測」【経済指標】
・日・6月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比-1.7%(予想:-3.0%、5月:-2.3%)
・日・6月家計支出:前年比-1.2%(予想:-7.8%、5月:-16.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月07日(金)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、軟調
7日の東京外国為替市場でユーロドルは軟調。12時時点では1.1838ドルとニューヨーク市場の終値(1.1877ドル)と比べて0.0039ドル程度のユーロ安水準だった。米中対立への懸念が深まるなか、上海株や香港株が軟調に推移していることを受けて、リスク回避目的の売りが出た。一時1.1832ドルまで値を下げた。
なお、豪ドル米ドルは一時0.7211米ドルまで下押し。中国株安によるリスク回避の動きにくわえ、エリス豪準備銀行(RBA)総裁補佐の発言やRBA四半期金融政策報告で経済見通しに対する悲観的な見解が伝わったことも相場の重しとなった。ユーロ円も軟調。12時時点では124.99円とニューヨーク市場の終値(125.36円)と比べて37銭程度のユーロ安水準だった。株安を手掛かりにリスクオフムードが強まるなか、124.95円まで売りに押された。
また、カナダドル円も79.10円まで下押し。トランプ米大統領がカナダから輸入しているアルミニウムの一部に10%の追加関税を課すと発表したことで、米加通商摩擦を嫌気した売りも出た。ドル円はもみ合い。12時時点では105.58円とニューヨーク市場の終値(105.55円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。全般に円高・ドル高が同時に進んだため、105.50円台を中心とする方向感の乏しい動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.49円 - 105.60円
ユーロドル:1.1832ドル - 1.1883ドル
ユーロ円:124.95円 - 125.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年10月04日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ハンター・バイデン氏は起訴内容を否認(05:18)
-
10月3日のNY為替・原油概況(05:00)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買い加速(04:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(04:06)
-
【速報】米10年債利回り4.799%まで上昇、米国債売り止まず(03:26)
-
【速報】 米住宅ローン固定金利30年物7.72%まで上昇、2000年来で最高(03:24)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ468ドル安、原油先物0.49ドル高(03:22)
-
欧州主要株式指数、続落 (02:50)
-
【速報】 米住宅ローン固定金利30年物7.72%まで上昇、2000年来で最高(02:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:07)
-
NY外為:ドル・円149円前後でもみ合い、円買い戻し一服(01:56)
-
【速報】米株下げ拡大、ダウ400ドル超安(00:40)
-
NY外為:ドル・円149円台回復、財務省幹部は介入実施したかどうかにはノーコメント(00:37)
-
ドル円、149.30円台まで反発 財務省幹部「介入についてコメントせず」(00:25)
-
【速報】財務省幹部、介入実施したかどうかにはノーコメント(00:20)
-
【速報】BTC、2.7万ドル台、8月来の高値から反落、米金利上昇を警戒(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:06)
-
NY外為:円安値から急反発、ドル・円150円台から147円台へ、当局の円安是正介入の思惑も(23:51)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ261ドル安、原油先物0.03ドル高(23:41)
-
【市場反応】米8月JOLT求人件数は予想外に増加、FRBの追加利上げ観測強まる、ドル続伸(23:26)
-
【速報】ドル・円147.43円、日銀の円安是正J介入の思惑も(23:23)
-
クロス円、乱高下 ユーロ円は154円台まで急落後に一時156円台を回復(23:22)
-
ドル円、147円台まで急落 円買い介入との見方も(23:14)
-
【NY為替オープニング】米8月JOLTに注目、米金利先高観にドル買い継続(23:07)
-
【速報】ドル・円150円台に突入、日本当局の円安是正介入の行方伺う(23:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月3日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入(ドル円150円手前)』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- 10月2日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国のISM製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円「過度な変動」考えにくい。それでも介入か?実弾介入近いと予想。まずはレートチェックに警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- スティーブ・ジョブズ氏はアップル創業時「専業」でなかった。起業もFXも小さく始めて大きくするのが王道! 自分流を確立するまで資金は温存し、最初は小さく始めよう(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)