
2020年08月06日(木)のFXニュース(1)
-
2020年08月06日(木)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い
5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では105.54円と24時時点(105.56円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。ロンドンフィキシングを終えたあたりから再び弱含み、105.40円付近まで下押しした。ただ本日安値105.32円は、7月31日から今月3日までの上昇幅の半値押し・105.33円近辺でもあり、支持水準として意識されやすかった。追加のコロナ支援策に関し、ペロシ米下院議長(米民主党)から与野党合意に向けて自信を示す発言が伝わると、105.63円近辺まで下値を切り上げた。
ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1873ドルと24時時点(1.1881ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。昨日のNY市場からのユーロ高トレンドは継続され、24時半前には1.1905ドルまで日通し高値を更新した。もっとも、7月31日高値1.1909ドルが依然としてレジスタンスとして働き、1.18ドル台に押し戻されて利食い売りモードが強まると一時1.1870ドル割れまで水準を落とした。
なお、ドル安の流れにドル/スイスフランも売りが強まり、0.9051フランをつけ2015年1月以来のドル安・スイスフラン高を記録した。ユーロ円は上昇一服。2時時点では125.31円と24時時点(125.42円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが1.19ドル台に乗せたタイミングで125.51円まで買われ、19年4月以来の高値を更新した。その後は弱含むユーロドルに引きずられ、105.30円付近まで上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.32円 - 105.87円
ユーロドル:1.1793ドル - 1.1905ドル
ユーロ円:124.64円 - 125.51円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月06日(木)02時03分
NY外為:ドル買い再燃、米債利回りは一段と上昇
NY外為市場では7月ISM非製造業指数が予想外に改善したため債券利回りの上昇に伴いドル買いが再燃した。ドル・円は105円32銭の安値から105円60銭まで戻した。ユーロ・ドルは1.1905ドルの高値から1.1873ドルまで反落。ポンド・ドルは1.3162ドルの高値から1.3125ドルまで反落した。
ユーロ・円は125円20銭付近から125円51銭まで上昇した。
ダウ平均株価は361ドル高。米10年債利回りは0.53%から0.55%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2020年08月06日(木)01時26分
NY市場動向(午後0時台):ダウ311ドル高、原油先物1.29ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27139.57 +311.10 +1.16% 27189.45 26924.78 18 12
*ナスダック 10974.97 +33.80 +0.31% 10994.60 10943.72 1537 979
*S&P500 3325.07 +18.56 +0.56% 3330.77 3317.37 301 201
*SOX指数 2200.21 -9.60 -0.43%
*225先物 22520 大証比 +10 +0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.48 -0.24 -0.23% 105.87 105.32
*ユーロ・ドル 1.1892 +0.0089 +0.75% 1.1905 1.1807
*ユーロ・円 125.45 +0.68 +0.55% 125.52 124.84
*ドル指数 92.62 -0.76 -0.81% 93.25 92.56
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.55 +0.04 0.00 0.00
*30年債利回り 1.23 +0.04 0.00 0.00
*日米金利差 0.54 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 42.99 +1.29 +3.09% 43.52 41.47
*金先物 2056.00 +35.0 +1.73% 2070.30 2027.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6104.72 +68.72 +1.14% 6111.50 6036.00 87 14
*独DAX 12660.25 +59.38 +0.47% 12757.03 12632.99 20 10
*仏CAC40 4933.34 +43.82 +0.90% 4954.60 4907.41 30 10Powered by フィスコ -
2020年08月06日(木)00時47分
NY外為:加ドル底堅い、原油高で、加6月貿易赤字は予想外に拡大
NY外為市場で原油高に連れカナダドルは底堅い展開となった。カナダの6月貿易赤字が縮小予想に反して拡大したことを嫌気したカナダドル売りにドル・カナダは一時1.3260カナダドルへ上昇するも買い続かず1.3234カナダドルまで下落し2月21日来の安値を更新。カナダ円は79円86銭から79円48銭まで下落後、79円73銭まで戻した。
原油価格は中東・レバノンの首都ベイルートの港での大爆発を受け中東地政学的リスクの上昇や供給不安で続伸。3月来の高値を更新した。
一方、カナダ6月貿易収支は−31.9億加ドルとなった。赤字幅は5月13.3億加ドルから縮小予想に反して拡大した。
【経済指標】
・カナダ・6月貿易収支:−31.9億加ドル(予想:-9億加ドル、5月:−13.3億加ドル←-6.8億加ドル)Powered by フィスコ -
2020年08月06日(木)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り
5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では105.56円と22時時点(105.50円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。予想を下回る7月ADP全米雇用報告を受けて全般ドル売りが先行。米国株相場の上昇に伴うリスク・オンのドル売りも散見され、一時105.32円と日通し安値を更新した。ただ、7月米ISM非製造業指数が58.1と予想の55.0を上回ったことが分かると、ドルを売る動きがいったん収まった。
ユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.1881ドルと22時時点(1.1878ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。予想を下回る米雇用指標をきっかけにドル売りが優勢となり、一時1.1900ドルと日通し高値を付けたものの、7月31日に付けた約2年2カ月ぶりの高値1.1909ドルがレジスタンスとして働くと伸び悩んだ。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では125.42円と22時時点(125.32円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は124円台半ばで方向感が出なかった。
トルコリラは軟調だった。前日のオフショアスワップ市場でリラ金利が急騰したことを受けて、流動性ひっ迫への懸念が高まるとリラを手放す動きが加速した。ドルリラは一時7.0531リラまでリラ売り・ドル買いが進んだほか、リラ円は14.93円まで値を下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.32円 - 105.87円
ユーロドル:1.1793ドル - 1.1900ドル
ユーロ円:124.64円 - 125.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月06日(木)00時03分
NY市場動向(午前10時台):ダウ304ドル高、原油先物1.35ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27132.60 +304.13 +1.13% 27141.22 26924.78 22 8
*ナスダック 10972.38 +31.21 +0.29% 10992.97 10943.72 1531 965
*S&P500 3325.58 +19.07 +0.58% 3328.12 3317.37 326 176
*SOX指数 2201.23 -8.58 -0.39%
*225先物 22570 大証比 +60 +0.27%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.46 -0.26 -0.25% 105.87 105.32
*ユーロ・ドル 1.1888 +0.0085 +0.72% 1.1901 1.1807
*ユーロ・円 125.38 +0.61 +0.49% 125.48 124.84
*ドル指数 92.62 -0.76 -0.81% 93.25 92.58
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.55 +0.04 0.00 0.00
*30年債利回り 1.23 +0.04 0.00 0.00
*日米金利差 0.54 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 43.05 +1.35 +3.24% 43.52 41.47
*金先物 2067.40 +46.4 +2.30% 2070.30 2027.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6089.07 +53.07 +0.88% 6111.50 6036.00 81 20
*独DAX 12659.82 +58.95 +0.47% 12757.03 12632.99 20 10
*仏CAC40 4925.52 +36.00 +0.74% 4954.60 4907.41 30 9Powered by フィスコ
2020年08月06日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年08月06日(木)15:45公開米ドル安最大の要因はトランプ大統領への不信感!? だとすると反転の可能性は低い
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年08月06日(木)15:27公開コモディティの高騰もすこし一服し、為替相場もますます膠着状態に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年08月06日(木)13:00公開トライオートFXを利用して儲けた勝ち組トレーダーに突撃取材! ナマの声は…?
FX自動売買(FXシストレ)おすすめ比較[2025年最新版]自動売買(システムトレード)ができるおすすめのFX口座を紹介! -
2020年08月06日(木)11:24公開米ドル/円は100円台の可能性さらに高まる!ゴールド急騰や米利回り低下でドル安進行
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2020年08月06日(木)09:49公開新型コロナ法案成立すれば夏季休暇へ!米中第1段階合意を評価する会合に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)13時00分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年07月01日(火)12時40分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年07月01日(火)12時20分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… -
2025年07月01日(火)12時00分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年07月01日(火)11時40分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)