【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年10月27日(火)のFXニュース(2)
-
2020年10月27日(火)04時55分
[通貨オプション]調整
ドル・円オプション市場はまちまち。リスク警戒感を受けたオプション買いが1カ月、1年物で強まったが、中期物は売られた。
リスクリバーサルも動意が乏しく、小動きに終始した。
■変動率
・1カ月物7.41%⇒7.53%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.09%⇒7.05%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.23%⇒7.19%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.37%⇒ 7.38%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.18%⇒+1.18%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.68%⇒+1.68%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.99%⇒+1.99%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.16%⇒+2.15%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2020年10月27日(火)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、上値が重い
26日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上値が重かった。4時時点では1.1813ドルと2時時点(1.1824ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。2時過ぎに1.1826ドル近辺まで買い戻されるも、米長期金利の低下が一服すると1.1811ドル付近まで上値を切り下げた。
ドル円はもみ合い。4時時点では104.86円と2時時点(104.84円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。一時104.82円まで下押すも17時前につけた戻り安値104.80円を前に下げ渋った。大幅安となった米株への反応は鈍く、104.80円台で小幅な上下が続いた。
ユーロ円は弱含み。4時時点では123.87円と2時時点(123.96円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルにつれ安となり、NY勢の本格参入後では安値となる123.86円まで弱含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.66円 - 105.06円
ユーロドル:1.1803ドル - 1.1861ドル
ユーロ円:123.78円 - 124.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月27日(火)03時40分
欧州主要株式指数、下落
26日の欧州主要株式指数は下落となった。域内の新型コロナウイルスの拡大で、スペイン政府が非常事態宣言し、夜間の外出禁止するなど各国の規制強化を受けて景気見通しが悪化。
ドイツの航空大手ルフトハンザは運航や運営削減を発表し4.1%安。英国の石油大手ブリテッシュペトロリアムは熱帯性低気圧の影響でメキシコ湾岸の石油施設からスタッフを非難させたと発表し、1.8%安。ドイツのソフトウェア大手SAPは中期の利益率目標を取り下げ、パンデミックによる損傷からの回復に長期間要すると警告したことが嫌気され23%急落した。
一方で、ドイツの薬品大手バイエルは米国のバイオ、アスクレピオス・バイオファーマシューティカルと買収で合意したとの報道で1.5%高。英国のアストラゼネカは同社開発の新型コロナワクチンが高齢者に力強い免疫力を与えると発表し2.4%高となった
ドイツDAX指数は‐3.71%、フランスCAC40指数は‐1.90%、イタリアFTSE MIB指数‐11.76%、スペインIBEX35指数は‐1.40%、イギリスFTSE100指数は‐1.16%。
Powered by フィスコ -
2020年10月27日(火)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・26日 株安・金利低下・ユーロ安
(26日終値:27日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=104.86円(26日15時時点比▲0.03円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=123.90円(▲0.20円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1816ドル(▲0.0015ドル)
FTSE100種総合株価指数:5792.01(前営業日比▲68.27)
ドイツ株式指数(DAX):12177.18(▲468.57)
10年物英国債利回り:0.275%(▲0.005%)
10年物独国債利回り:▲0.580%(▲0.006%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
10月独Ifo企業景況感指数 92.7 93.2・改※改は改定値を表す。▲はマイナス
(各市場の動き)
・ユーロドルは弱含み。欧州で新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、経済活動の制限措置により景気が悪化するとの懸念からユーロ売りが先行。10月独Ifo企業景況感指数が前月や予想より弱い結果となったことも相場の重しとなり、一時1.1803ドルと日通し安値を付けた。ただ、売り一巡後は1.18ドル台前半でのもみ合いに転じた。欧米株価の下落がリスク・オフのドル買いを誘った半面、米長期金利の低下に伴うドル売りが出たため相場は方向感が出なかった。市場では「米大統領選が接近していることもあり、様子見姿勢が強まっている」との声が聞かれた。・ポンドドルは頭が重かった。「バルニエ欧州連合(EU)離脱首席交渉官とフロスト英EU担当交渉官の協議が28日まで延長される」との報道を好感して一時1.3075ドルまで上昇したものの、欧米株価の下落に伴ってポンド売り・ドル買いが進むと1.2995ドル付近まで下押しした。
・ドル円は上値が重かった。しばらくは104円台後半でのもみ合いが続いていたが、欧米株価の下落を背景にリスク・オフのドル買いが先行すると一時105.06円と日通し高値を付けた。ただ、そのあとは同水準に位置する一目均衡表転換線に上値を抑えられた。米10年債利回りが一時0.7893%前後まで低下したことも相場の重しとなり、104.82円付近まで上値を切り下げた。
・ユーロ円はやや弱含み。ユーロドルの下落や予想を下回る独経済指標を受けて一時123.78円と日通し安値を付けた。その後124.16円付近まで下げ渋る場面もあったが、欧米株価が軟調に推移する中、戻りは鈍かった。
・トルコリラは軟調。先週のトルコ中銀による政策金利据え置きを受けたリラ売りの動きが続いたほか、米国による制裁への警戒感がリラ売りを誘い、対ドルで一時8.0984リラ、対円で12.96円と史上最安値を更新した。
・ロンドン株式相場は3日ぶりに反落。欧州で新型コロナの感染が再拡大し、景気の先行きへの懸念が一段と強まると売りが膨らんだ。原油先物相場の大幅下落を背景にロイヤル・ダッチ・シェルやBPなどエネルギー株が売られ、指数を押し下げた。リオ・ティントやBHPビリトンなど素材株も軟調だった。
・フランクフルト株式相場は急反落。新型コロナの感染再拡大への懸念が強まる中、10月独Ifo企業景況感指数が予想を下回ったことで景気の先行きへの懸念が一段と強まり売りが広がった。2020年12月通期の業績予想を下方修正したSAPが20%超の急落となり、指数を押し下げた。MTUエアロ・エンジンズ(4.70%安)やハイデルベルグセメント(3.34%安)なども軟調だった。
・欧州債券相場は上昇。株安を受けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月27日(火)03時16分
NY市場動向(午後2時台):ダウ828ドル安、原油先物1.38ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27507.84 -827.73 -2.92% 28185.82 27370.16 #VALUE! 30
*ナスダック 11284.73 -263.55 -2.28% 11545.63 11221.06 301 2336
*S&P500 3372.47 -92.92 -2.68% 3441.42 3364.86 27 478
*SOX指数 2288.88 -71.35 -3.02%
*225先物 23390 大証比 -90 -0.38%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.86 +0.15 +0.14% 105.06 104.82
*ユーロ・ドル 1.1816 -0.0044 -0.37% 1.1836 1.1803
*ユーロ・円 123.91 -0.28 -0.23% 124.16 123.78
*ドル指数 93.04 +0.27 +0.29% 93.11 92.74
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.80 -0.04 0.00 0.00
*30年債利回り 1.59 -0.05 0.00 0.00
*日米金利差 0.76 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 38.47 -1.38 -3.46% 39.74 38.28
*金先物 1904.1 -1.10 -0.06% 1911.10 1892.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5792.01 -68.27 -1.16% 5868.36 5782.37 14 86
*独DAX 12177.18 -468.57 -3.71% 12404.51 12174.22 4 26
*仏CAC40 4816.12 -93.52 -1.90% 4896.47 4814.99 4 36Powered by フィスコ -
2020年10月27日(火)02時58分
NY外為:リスクオフ、米株続落、ダウ一時965ドル安
NY外為市場ではリスク回避の円買いが優勢となった。ドル・円は105円05銭の高値から104円85銭まで反落。ユーロ・円は124円16銭から123円87銭まで反落した。
新型コロナウイルス拡大や追加経済対策への期待後退で、米株は続落。ダウ平均株価は一時965ドル安となった。米国債相場も上昇。米10年債利回りは再び0.8%を割り込んだ。
追加経済対策を巡りムニューシン米財務長官と下院のペロシ議長は米国東部時間午後2時(日本時間27日午前3時)から再び協議を予定している。しかし、主要な点で、合意にいたる可能性は低いと見られるほか、万が一、何らかの合意にいたったとしても大統領選後の成立となるため期待は薄い。
Powered by フィスコ -
2020年10月27日(火)02時35分
ダウは1000ドル近く下落
ダウは1000ドル近く下落
Powered by フィスコ -
2020年10月27日(火)02時23分
ムニューシン米財務長官とペロシ下院議長は米国東部時間午後2時から協議
ムニューシン米財務長官とペロシ下院議長は米国東部時間午後2時(日本時間27日午前3時)から協議
Powered by フィスコ -
2020年10月27日(火)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、じり安
26日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり安。2時時点では104.84円と24時時点(104.99円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。0.79%台まで低下した米10年債利回りに引きずられ、104.84円まで上値を切り下げた。原油安・株安を背景に弱含んだカナダドル円につれ安となった面もあった。カナダドル円は7日以来の安値となる79.30円まで下値を広げている。
ユーロ円は伸び悩み。2時時点では123.96円と24時時点(124.01円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。軟調な欧米株を眺めながら一時123.87円まで下押しした。ダウ平均は840ドル超安まで下げ幅を拡大し、独DAXは前営業日比3.71%安で引けている。
ユーロドルは下げ渋る。2時時点では1.1824ドルと24時時点(1.1812ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。1.1808ドル付近まで下押し後に1.1820ドル台を回復。株安に上値を抑えられたが、米長期金利の低下が支えとなった。また、ユーロが対カナダドル(CAD)で1.5630CADまで強含んだことも対ドルでの下げ渋りに繋がったか。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.66円 - 105.06円
ユーロドル:1.1803ドル - 1.1861ドル
ユーロ円:123.78円 - 124.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月27日(火)01時54分
NY外為:スイスフラン軟調、SNBのフラン高けん制で
NY外為市場ではスイス国立銀行のジョルダン総裁によるフラン高是正でスイスフランは軟調に推移した。ドル・スイスは0.9062フランから0.9080フランまで上昇し日中高値を更新。フラン円は115円83銭から115円53銭まで下落した。
ユーロ・スイスは1.0714フランから1.0725フランまで上昇。スイスの中銀、国立銀行(SNB)のジョルダン総裁は講演草案の中で、「過大評価されたフランは同国の金融セクターに問題を生む」とし同国が実施しているマイナス金利、為替市場での介入を正当化した。
Powered by フィスコ -
2020年10月27日(火)01時40分
米株続落、ダウ800ドル超安
米株続落、ダウ800ドル超安
Powered by フィスコ -
2020年10月27日(火)01時38分
ドル円、やや上値重い ダウ平均は800ドル超下げる
ドル円はやや上値が重い。ダウ平均が800ドル超下落したことなどが相場の重しとなり、1時36分時点では104.85円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月27日(火)01時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ723ドル安、原油先物1.17ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27612.63 -722.94 -2.55% 28185.82 27594.59 #VALUE! 30
*ナスダック 11344.99 -203.29 -1.76% 11545.63 11329.24 361 2217
*S&P500 3396.75 -68.64 -1.98% 3441.42 3388.61 18 487
*SOX指数 2300.65 -59.58 -2.52%
*225先物 23400 大証比 -80 -0.34%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.89 +0.18 +0.17% 105.06 104.82
*ユーロ・ドル 1.1819 -0.0041 -0.35% 1.1836 1.1803
*ユーロ・円 123.96 -0.23 -0.19% 124.16 123.78
*ドル指数 93.04 +0.27 +0.29% 93.11 92.74
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.80 -0.04 0.00 0.00
*30年債利回り 1.59 -0.05 0.00 0.00
*日米金利差 0.76 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 38.68 -1.17 -2.94% 39.74 38.28
*金先物 1907.1 +1.90 +0.10% 1911.10 1892.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5811.59 -48.69 -0.83% 5868.36 5782.37 21 79
*独DAX 12190.06 -455.69 -3.60% 12404.51 12174.22 3 27
*仏CAC40 4827.08 -82.56 -1.68% 4896.47 4817.38 4 35Powered by フィスコ -
2020年10月27日(火)00時23分
NY外為:リスクオフ、ウイルス拡大や経済対策期待後退で、ダウ650ドル安
NY外為市場ではリスク回避の動きが優勢となった。世界での新型ウイルスの拡大、米国の経済対策の合意成立期待の後退で景気見通しが一段と悪化。ユーロ・円は124円16銭から124円00銭まで下落した。ドル・円は105円00銭を挟んだ攻防となった。ユーロ・ドルは1.1810−15ドルで推移。
ダウ平均株価は一時683ドル安。米10年債利回りは0.815%から0.80%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2020年10月27日(火)00時23分
ダウ下げ幅拡大、700ドル超下落
ダウ下げ幅拡大、700ドル超下落
Powered by フィスコ
2025年01月15日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]米12月PPIは予想下回る、CPIやPCEは加速か(01/15(水) 04:56)
- [通貨オプション]OP売り強まる、イベント通過やレンジ相場(01/15(水) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ208ドル高、原油先物1.22ドル安(01/15(水) 04:27)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 底堅い(01/15(水) 04:06)
- NY外為:ドル・円158円台回復、ドル売り限定的、米10年債利回り4.8%まで上昇(01/15(水) 03:34)
- 【速報】「トランプ米次期大統領、化石燃料開発拡大の大統領令を発令することを検討」WSJ(01/15(水) 03:30)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/15(水) 02:58)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ112ドル安、原油先物1.02ドル安(01/15(水) 02:21)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり高(01/15(水) 02:05)
- 【速報】ダウ90ドル安、下落に転じる(01/15(水) 01:57)
- NY外為:BTC反発、一時9.7万ドル回復、米PPIがインフレ抑制示し安心感(01/15(水) 01:42)
- ユーロドル 一時1.03ドル台を回復、目先一目・転換線がレジスタンス(01/15(水) 01:23)
- NY外為:リスク選好の円売り、シュミッドKC連銀総裁講演は9日と同様(訂正)(01/15(水) 01:08)
- ドル円、じり高 一時158.15円まで上げる(01/15(水) 00:43)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ160ドル高、原油先物1.19ドル安(01/15(水) 00:37)
- 【NY為替オープニング】米PPIが予想下回る、インフレ抑制で利下げ継続か(01/15(水) 00:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(01/15(水) 00:05)
- 【市場反応】米12月PPI、予想下回りドル買い後退(01/14(火) 23:22)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月14日(火)16時00分公開
トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力… -
2025年01月14日(火)15時30分公開
FXの「取引ツール」とは?PC用とスマホアプリの特徴やメリット・デメリット、注目したい機能、比較するときに活用したい「… -
2025年01月14日(火)14時40分公開
ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI -
2025年01月14日(火)12時45分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年01月14日(火)10時00分公開
ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
- ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は?(FXデイトレーダーZERO)
- ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI(持田有紀子)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)