
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2020年11月13日(金)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年11月13日(金)04時36分
NY市場動向(午後2時台):ダウ375ドル安、原油先物0.11ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29022.17 -375.46 -1.28% 29311.83 28982.74 3 27
*ナスダック 11708.13 -78.30 -0.66% 11847.84 11677.04 794 1848
*S&P500 3541.14 -31.52 -0.88% 3569.02 3524.99 47 458
*SOX指数 2484.04 -27.20 -1.08%
*225先物 25330 大証比 -30 -0.12%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.17 -0.26 -0.25% 105.42 105.10
*ユーロ・ドル 1.1802 +0.0025 +0.21% 1.1823 1.1784
*ユーロ・円 124.12 -0.05 -0.04% 124.51 123.94
*ドル指数 92.98 -0.06 -0.06% 93.14 92.78
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.17 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 0.89 -0.09 2.08 2.05
*30年債利回り 1.66 -0.08 2.92 2.88
*日米金利差 0.86 -0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 41.34 -0.11 -0.27% 42.19 41.00
*金先物 1875.00 +13.40 +0.72% 1883.00 1860.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6338.94 -43.16 -0.68% 6382.10 6295.79 43 58
*独DAX 13052.95 -163.23 -1.24% 13168.09 13022.28 9 21
*仏CAC40 5362.57 -82.64 -1.52% 5421.40 5348.63 6 34Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月13日(金)04時16分
【速報】米・10月財政収支は‐2841億ドル
日本時間13日午前4時に発表された米・10月財政収支は‐2841億ドルとなっ
た。【経済指標】
・米・10月財政収支:‐2841億ドル(予想:-2750億ドル、19年10月:-1344.68億ド
ル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月13日(金)04時14分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い
12日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では105.15円と2時時点(105.16円)と比べて1銭程度のドル安水準。105.10円を安値に戻り高値は105.24円近辺にとどめ、105.10円台で動意が鈍い。米長期金利の低下とダウ平均の下げ幅拡大の動きが続く中、ドル円の方向感が出にくい面もあった。
ユーロドルもこう着。4時時点では1.1810ドルと2時時点(1.1814ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準。欧州中央銀行(ECB)の追加緩和への思惑が重しとなるも、対ポンドや対オセアニア通貨などクロスでのユーロ買いが支えとなり、1.18ドル近辺で下値の堅い動きとなった。ポンドドルは1.3109ドルまで一段安となり、ユーロポンドは0.9004ポンドまでユーロ高・ポンド安が進んだ。
ユーロ円は小動き。4時時点で124.18円と2時時点(124.23円)と比べて5銭程度のユーロ安水準。米株の軟調な動きも重しに、ポンド円が137.81円、豪ドル円が76.04円、加ドル円が79.96円まで安値を更新するなどリスクオフの円買いが優勢となるも、ユーロドルの底堅い動きも支えに、ユーロ円は124円前半で下げ渋っている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.10円 - 105.48円
ユーロドル:1.1759ドル - 1.1823ドル
ユーロ円:123.69円 - 124.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年11月13日(金)03時54分
NY外為:ドル・円日中安値、米10年債利回り0.9%割れ、30年債入札後
米財務省は270億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは1.68%。応札倍率は2.29倍で過去6回入札平均の2.26倍を小幅上回り需要はまあまあ。外国中銀を含む間接入札落札比率は61.9%と、過去6回入札平均の64.1%を下回った。
まあまあな入札結果を受け米国債相場は続伸。米10年債利回りは0.9358%から0.8833%まで低下。105円38銭から105円10銭まで再び下落し日中安値に並んだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月13日(金)03時23分
ダウ一時400ドル超下落
ダウ一時400ドル超下落
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月13日(金)03時00分
NY市場動向(午後0時台):ダウ105ドル安、原油先物0.60ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29292.84 -104.79 -0.36% 29297.20 29161.38 6 24
*ナスダック 11834.76 +48.33 +0.41% 11839.34 11771.01 944 1506
*S&P500 3559.24 -13.42 -0.38% 3563.47 3552.22 139 365
*SOX指数 2507.53 -3.71 -0.15%
*225先物 25440 大証比 +80 +0.32%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.19 -0.24 -0.23% 105.42 105.10
*ユーロ・ドル 1.1805 +0.0028 +0.24% 1.1823 1.1784
*ユーロ・円 124.18 +0.01 +0.01% 124.51 123.94
*ドル指数 92.99 -0.05 -0.05% 93.14 92.78
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.17 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 0.91 -0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 1.69 -0.05 2.92 2.88
*日米金利差 0.88 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 42.05 +0.60 +1.45% 42.19 41.00
*金先物 1880.60 +19.00 +1.02% 1883.00 1860.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6321.94 -60.16 -0.94% 6382.10 6295.79 35 65
*独DAX 13059.19 -156.99 -1.19% 13168.09 13022.28 7 23
*仏CAC40 5369.09 -76.12 -1.40% 5421.40 5348.63 6 34Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月13日(金)02時45分
NY外為:ドル売り一服、パウエルFRB議長は安心できる時期ではないと慎重
パウエルFRB議長は12日、ECBフォーラムで、米国経済の回復が想定以上に早く、強いとしたものの強弱まちまちで不十分だとした。また、ウイルスがリスクを生むとし、今後数カ月は、困難となるとの見解で、金融、財政で追加措置が必要だと繰り返した。ただ、ワクチン開発に前進は中期的見通しに朗報になるとした。同時に、安心できる時期ではないと依然慎重な姿勢も維持。
米10年債利回りは0.9%で下げ止まり、ドル売りは一段落した。ドル・円は105円10銭の安値から105円20銭へ戻した。ユーロ・ドルは1.1818ドルから1.1807ドルへじり安推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月13日(金)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 上値重い
12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値の重い動き。2時時点では105.16円と24時時点(105.28円)と比べて12銭程度のドル安水準。米10年債利回りが0.89%台まで低下幅を拡大し、ドルの上値が重く、安値の105.10円近辺で戻りの鈍い動きとなった。
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の「米景気は予想より早く力強い」「コロナワクチンは中期的な良いニュース」「向こう数カ月は厳しい時期になる」などの発言が伝わったが反応は見られなかった。ユーロドルは底堅い。2時時点では1.1814ドルと24時時点(1.1796ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準。米長期金利の低下がドルの重しとなり、1.18ドル前半で底堅い動きも、ダウ平均の下落を背景としたリスク回避のドル買いも散見し、ロンドンタイムにつけた高値1.1823ドルを試す動きには持ち込めなかった。
ユーロ円は小動き。2時時点で124.23円と24時時点(124.19円)と比べて4銭程度のユーロ高水準。124円前半で方向感なく、小幅の上下にとどまった。
ポンドは軟調。英・欧州連合(EU)の通商交渉が難航しているのが重しとなり、ポンドドルは1.3125ドル、ポンド円は138.01円まで下押した。英国でのコロナ感染再拡大で景気減速リスクが高まっていることも、ポンドの上値を圧迫。英国では12日、1日あたりの新型コロナウイルスの新規感染者が3万3470人と過去最多となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.10円 - 105.48円
ユーロドル:1.1759ドル - 1.1823ドル
ユーロ円:123.69円 - 124.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年11月13日(金)01時42分
NY外為:ポンド下落、英国とEU通商交渉が暗礁に乗り上げ
NY外為市場でポンド売りに拍車がかかった。ポンド・ドルは1.3183ドルから1.3125ドルまで下落し5日来の安値を更新。ポンド円は138円71銭から138円02銭まで下落し9日来の安値を更新。ユーロ・ポンドは0.8950から0.8998ポンドまで上昇し9日来の高値を更新した。
英国7−9月期国内総生産(GDP)前期比+15.5%と4−6月期のマイナス成長からプラスに改善も最近のパンデミックの拡大で再び鈍化が懸念される。加えて、欧州連合(EU)との通商交渉も目標とされていた期限までの合意が困難となった。さらに、EU離脱推進派内に亀裂が生じたため英国ジョンソン首相の上級顧問が辞任。英BBCはEU外交官筋が英国との通商交渉に悲観的見解を示唆したと報じられており、通商交渉で合意ない離脱への懸念が再燃した。
英国の規制当局者はもし、英国のEU離脱が市場を混乱させたら、介入する用意があると言及。ベイリー英中銀総裁も、英国とEUの通商協議、12月の政策判断に影響する可能性を指摘した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月13日(金)01時16分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次原油在庫統計(11/6時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+427.7万(予想:-190万、前回:-799.8万)
・オクラホマ州クッシング在庫:−51.8万(前回:+93.6万)
・ガソリン在庫:−230.9万(予想:+40万、前回:+154.1万)
・留出油在庫:−535.5万(予想:-165万、前回:-158.4万)
・製油所稼働率:72.4%(前回:73.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月13日(金)00時59分
NY外為:ドル・円50DMA付近でもみ合い、米債利回り低下
NY外為市場では米国債利回り低下に伴うドル売りにドル・円は105円40銭から105円10銭まで下落後も、戻りが鈍い。50日移動平均水準の105円23銭前後でもみ合いが続いた。ウイルス拡大への警戒、朝方発表された10月消費者物価指数(CPI)の低下を受けて、米国債相場は堅調推移。米10年債利回りは0.94%から0.91%まで低下した。ダウ平均株価は100ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月13日(金)00時30分
NY市場動向(午前10時台):ダウ105ドル安、原油先物0.49ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29292.84 -104.79 -0.36% 29297.20 29161.38 6 24
*ナスダック 11834.76 +48.33 +0.41% 11839.34 11771.01 944 1506
*S&P500 3559.24 -13.42 -0.38% 3563.47 3552.22 139 365
*SOX指数 2507.53 -3.71 -0.15%
*225先物 25440 大証比 +80 +0.32%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.19 -0.24 -0.23% 105.42 105.10
*ユーロ・ドル 1.1805 +0.0028 +0.24% 1.1823 1.1784
*ユーロ・円 124.18 +0.01 +0.01% 124.51 123.94
*ドル指数 92.99 -0.05 -0.05% 93.14 92.78
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.17 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 0.91 -0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 1.69 -0.05 2.92 2.88
*日米金利差 0.88 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 41.94 +0.49 +1.18% 42.07 41.00
*金先物 1878.30 +16.7 +0.90% 1879.30 1860.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6321.94 -60.16 -0.94% 6382.10 6295.79 35 65
*独DAX 13059.19 -156.99 -1.19% 13168.09 13022.28 7 23
*仏CAC40 5369.09 -76.12 -1.40% 5421.40 5348.63 6 34Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月13日(金)00時22分
【NY為替オープニング】来年に向けた米景気回復期待(訂正)
■ポイント
・ウィリアムズNY連銀総裁オンラインセミナー出席
・米・10月生産者物価コア指数:前年比+1.1%(予想:+1.2%、9月:+1.2%)
ブラード・セントルイス連銀総裁
「下方リスクは依然、大きい」
・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:82.0、10月:
81.8)13日のニューヨーク外為市場では、11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値に注目が集まる。新型コロナウイルスの再拡大が消費者信頼感にどのような影響を与えるかを判断する。特に消費は経済の7割を占めるためもし予想通り、10月から改善が見られた場合はドルを支える。
新型コロナウイルスの再拡大はリスク懸念となるが、今年の春のパンデミック発生直後の状況とは異なる。来年上半期にもワクチンが可能となった際、国保健福祉省(HHS)は全米の薬局と提携しワクチンを国民に配布する計画で、来年に向けた景気回復に注意深く楽観的な見方も強まりつつありドルの底堅い展開が予想される。ただ、パウエルFRB議長を始め中銀高官はワクチン開発の進展は歓迎するものの経済に反映するには時間がかかると依然慎重で当面、大規模緩和を維持する構え。さらに、追加経済対策を巡り、選挙後も共和党と民主党の歩み寄りは見られず、成立は来年に食い込む可能性はドルの上値を抑制する。
トランプ大統領は大統領選挙において不正投票疑惑に主要激戦数州に対し、法的措置を進めている最中だが、対中強硬政策を緩める姿勢は見せていない。大統領は中国軍を支援する企業への国民の投資を禁じる大統領令に署名した。これに対し、中国政府がバイデン、ハリス両氏に大統領選勝利に祝意を表した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の106円94銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1337ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円104円83銭、ユーロ・ドル1.1815ドル、ユーロ・円123円90銭、ポンド・ドル1.3170ドル、ドル・スイス0.9140フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月13日(金)00時10分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い
12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は頭が重い。24時時点では105.28円と22時時点(105.33円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。10月米消費者物価指数(CPI)が前月比横ばい/前年比1.2%と予想の前月比0.1%/前年比1.3%を下回ったことが分かると、米長期金利の低下とともにドル売りが先行。アジア時間の安値105.16円を下抜けて、一時105.10円と日通し安値を付けた。ただ、同時に発表された前週分の米新規失業保険申請件数が70.9万件と予想の73.5万件より強い内容となったため、一本調子で下落する展開にはならなかった。
ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1796ドルと22時時点(1.1799ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入った半面、米国株が下落を受けたリスク・オフのドル買いが入ったため、相場は方向感が出なかった。
ユーロ円はやや弱含み。24時時点では124.19円と22時時点(124.28円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた円買い・ユーロ売りが入った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.10円 - 105.48円
ユーロドル:1.1759ドル - 1.1823ドル
ユーロ円:123.69円 - 124.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月08日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル2.25%高、対ユーロ2.01%高(08:22)
-
[NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ62.95ドル高(速報)、原油先物0.28ドル高 (08:19)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、神経質な動き(08:07)
-
[NEW!]円建てCME先物は7日の225先物比415円安の32445円で推移(08:04)
-
[NEW!]東京為替見通し=昨年12月のデジャブ相場、実質賃金連続マイナスのリスクに要警戒(08:00)
-
世界の金融市場はFRBより日銀を警戒、利上げ転換は金融混乱の前兆と懐疑的(07:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・7日 ドル円、大幅反落(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値32360円、通常取引終値比500円安(06:11)
-
12月7日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【速報】米・10月消費者信用残高は+51.34億ドル(訂正)(05:33)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買い加速(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ90ドル高、原油先物0.22ドル高(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、急落(04:12)
-
欧州主要株式指数、反落(03:46)
-
NY外為:ドル・円141円台から143円台に回復、節目200DMAを巡り乱高下(03:34)
-
NY外為:ドル・円一時200DMA割れ141円台に突入、円買い再開(03:07)
-
ドル円、神経質な動き 一時141円台に急落(02:52)
-
【速報】ドル・円141円台に突入、円買い再開(02:48)
-
NY外為:ドル・円144円台回復、円買い一服、欧州引けにかけ(02:47)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ40ドル高、原油先物0.33ドル安(02:39)
-
【速報】グレースケールCEO、現物ビットコインETFの当局の承認に楽観的見通し示す(02:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、軟調(02:12)
-
NY外為:ドル・円143円台に突入、円買い加速、日銀の緩和策解除の思惑が強まる(01:26)
-
ドル円、円買い継続 一時144円割れ(01:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- ドル高+円高!ECBも3月利下げ?欧米金利大幅低下。米雇用関連指標軒並み軟調。明日。米雇用統計に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 長短ドル金利はまた裂きの動きでドル相場も方向感なし、ドイツ株は絶好調だが中国株は軟調で侮れないかも(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)