
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年02月12日(金)のFXニュース(3)
-
2021年02月12日(金)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、下げ渋り
12日午後の東京外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。15時時点では1.2131ドルと12時時点(1.2119ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。ダウ先物の下落が一服したことでリスク回避の売り圧力も後退。1.2130ドル台まで下げ渋った。
ドル円は小高い。15時時点では104.86円と12時時点(104.82円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。総じて狭いレンジ内での推移が続いていたが、15時前に一時104.89円まで本日高値を更新した。
ユーロ円は15時時点では127.21円と12時時点(127.04円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルと同様に買い戻される展開となり、127.24円まで下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.74円 - 104.89円
ユーロドル:1.2119ドル - 1.2135ドル
ユーロ円:127.01円 - 127.24円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月12日(金)15時01分
日経平均大引け:前日比42.86円安の29520.07円
日経平均株価指数は、前日比42.86円安の29520.07円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.86円付近。Powered by フィスコ -
2021年02月12日(金)13時54分
NZSX-50指数は12589.64で取引終了
2月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-171.49、12589.64で取引終了。Powered by フィスコ -
2021年02月12日(金)13時54分
NZドルTWI=75.0
NZ準備銀行公表(2月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.0となった。Powered by フィスコ -
2021年02月12日(金)13時54分
NZドル10年債利回りは変わらず、1.30%近辺で推移
2月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.30%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年02月12日(金)13時52分
ドル円、買い一服 10日高値の上抜け失敗で伸び悩み
ドル円は買いが一服。一時104.84円と10日につけた高値に面合わせしたものの、同水準を上抜けられず、いったんは頭が重くなった。10日高値は「日銀が3月金融政策決定会合での点検で、マイナス金利の深掘り余地があることを明確化する可能性がある」との報道を受けて上昇した際の水準ということもあり、今後も上値の目処として意識される可能性があるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月12日(金)12時43分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、米長期金利にらみ
12日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。日経平均株価の反落を受け円買いが観測され、主要通貨は対円で売られやすい地合いとなった。ただ、ドルは米10年債利回りの持ち直しを手がかりとした買いが入り、ユーロや円に対して上昇。ドル・円は底堅さが目立つ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円74銭から104円84銭、ユーロ・円は127円01銭から127円14銭、ユーロ・ドルは1.2120ドルから1.2135ドル。
Powered by フィスコ -
2021年02月12日(金)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比87.92円安の29475.01円
日経平均株価指数後場は、前日比87.92円安の29475.01円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は2月12日12時30分現在、104.80円付近。Powered by フィスコ -
2021年02月12日(金)12時32分
ドル円 104.40-50円は買い・ストップロス売り混在、下押し局面での不安定な動き警戒
ドル円は104.90円から上に売りオーダーが並んでおり、オプション(OP)設定が観測される105.00円の回復が難しく見える。一方、下値は104.60円からオーダーが観測されるものの、104.40-50円水準には買いとともにストップロスの売りが混在しており、下押し局面で不安定な動きになるリスクが感じられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月12日(金)12時11分
ドル・円は小じっかり、米長期金利にらみ
12日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。日経平均株価の反落を受け円買いが観測され、主要通貨は対円で売られやすい地合いとなった。ただ、ドルは米10年債利回りの持ち直しを手がかりとした買いが入り、ユーロや円に対して上昇。ドル・円は底堅さが目立つ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円74銭から104円84銭、ユーロ・円は127円01銭から127円14銭、ユーロ・ドルは1.2120ドルから1.2135ドル。
Powered by フィスコ -
2021年02月12日(金)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、弱含み
12日の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。12時時点では1.2119ドルとニューヨーク市場の終値(1.2130ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。時間外のダウ先物が弱含んでいることもあり、ややリスク回避の動きが進んだ。一時1.2119ドルまで下押しした。
また、豪ビクトリア州が新型コロナウイルスの感染抑制に向けて本日深夜から5日間のロックダウンを実施すると発表したことを受け、豪ドル米ドルも0.7735米ドルまで値を下げた。ドル円は小高い。12時時点では104.82円とニューヨーク市場の終値(104.75円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。対欧州・オセアニア通貨などでドル買いが進んだ流れに沿って一時104.84円まで上昇。昨日高値の104.81円を上抜けた。
ユーロ円はもみ合い。12時時点では127.04円とニューヨーク市場の終値(127.06円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。前日終値を挟んだ水準で方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.74円 - 104.84円
ユーロドル:1.2119ドル - 1.2135ドル
ユーロ円:127.01円 - 127.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月12日(金)11時30分
日経平均前場引け:前日比83.57円安の29479.36円
日経平均株価指数は、前日比83.57円安の29479.36円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、104.81円付近。Powered by フィスコ -
2021年02月12日(金)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い一服
12日の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。10時時点では104.75円とニューヨーク市場の終値(104.75円)とほぼ同水準だった。仲値に向けた買いが入ったことで一時104.81円と昨日高値に面合わせしたが、仲値後は上値が重くなった。
ユーロ円は上値が重い。10時時点では127.05円とニューヨーク市場の終値(127.06円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇につれて一時127.14円まで値を上げたが、昨日高値の127.16円を上抜けられず、その後は伸び悩んだ。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.2128ドルとニューヨーク市場の終値(1.2130ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.2130ドルを挟んだもみ合いが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.74円 - 104.81円
ユーロドル:1.2125ドル - 1.2135ドル
ユーロ円:127.01円 - 127.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月12日(金)10時00分
ドル・円:ドル・円は104円70銭台で小動き
12日午前の東京市場でドル・円は、104円70銭台で小動き。米長期金利の上昇を意識してドル売りはやや縮小したが、米国の追加経済対策法案の成立時期は定かではないため、リスク選好的なドル買いは増えていないようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円74銭から104円78銭で推移、ユーロ・円は127円01銭から127円11銭で推移、ユーロ・ドルは1.2128ドルから1.2135ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2021年02月12日(金)09時56分
ドル円 旧正月で取引薄いなか、一時104.81円まで上昇
本日仲値のドル不足は通常並みとの見方だが、アジアの多くの市場が旧正月の祝日で取引が薄いなか、ドル円は一時104.81円までじり高。ただ、105円付近に本邦実需の売りが控えているようで、大きな値動きにつながりにくい状態といえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY為替見通し=ドル円、日米財務相会談に要注目か(04/24(木) 19:31)
- [NEW!]ドル・円は軟調、ドル売り再開(04/24(木) 19:27)
- ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは高値圏(04/24(木) 18:30)
- ハンセン指数取引終了、0.74%安の21909.76(前日比-162.86)(04/24(木) 17:45)
- 欧州主要株価指数一覧(04/24(木) 17:43)
- 東京為替概況: ドル・円は軟調、下押し圧力続く(04/24(木) 17:41)
- ドル・円は軟調、下押し圧力続く(04/24(木) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、弱含み(04/24(木) 17:06)
- 【速報】独・4月IFO企業景況感指数:86.9(予想85.2、3月86.7)(04/24(木) 17:01)
- 豪S&P/ASX200指数は7968.20で取引終了(04/24(木) 16:46)
- 豪10年債利回りは上昇、4.195%近辺で推移(04/24(木) 16:45)
- 豪ドルTWI=59.5(-0.4)(04/24(木) 16:44)
- 上海総合指数0.39%安の2993.574(前日比-11.863)で取引終了(04/24(木) 16:14)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月24日(木)15時11分公開
G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く -
2025年04月24日(木)14時44分公開
米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同… -
2025年04月24日(木)13時08分公開
米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプ… -
2025年04月24日(木)10時00分公開
ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。 -
2025年04月24日(木)07時02分公開
4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発(持田有紀子)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)