
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2021年02月23日(火)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2021年02月23日(火)23時59分
【速報】米・2月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り14
日本時間24日午前0時に発表された米・2月リッチモンド連銀製造業指数は予想
を下回り14となった。【経済指標】
・米・2月リッチモンド連銀製造業指数:14(予想:156、1月:14)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月23日(火)23時54分
【NY為替オープニング】パウエル米FRB議長の半期議会証言に注目
●ポイント
・ユーロ圏・1月消費者物価指数改定値:前年比⁺0.9%(予想:+0.9%、速報値:
+0.9%)
・米・12月FHFA住宅価格指数:前月比+1.1%(予想:+1.0%、11月:+1.0%)
・米・12月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+10.10%(予想:+9.90%、11月:+9.2%←+9.08%)
・米・2月消費者信頼感指数(予想:90.0、1月:89.3)
・米・2月リッチモンド連銀製造業指数(予想:16、1月:14)
・パウエル米FRB議長半期議会証言(上院銀行委員会)
・英・10-12月ILO失業率:5.1%、英失業率5年ぶり高水準23日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長
の半期議会証言(上院銀行委員会)に注目が集まる。さらに、米12月FHFA住宅価格指数、12月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数が相場材料になる。また、米国経済の7割を消費が占めるため2月消費者信頼感指数に注目。新型コロナ感染ペースの鈍化、ウイルス接種ペースの加速で経済活動再開への期待が強まりつつあり1月89.3から改善が予想されている。もし、予想通り改善が見られるとドルを支援する。ただ、パウエル議長は議会証言で金融緩和を長期にわたり維持するハト派姿勢を再確認すると見られ上値も限定的か。議長証言において、インフレ上昇を受けたテーパリングを巡る言及に注目が集まる。新型コロナウイルス感染拡大が一段落し、さらに、ワクチン接種ペースが加速し、経済活動再開への期待が広がっているほか、原油高などを背景に投資家間でインフレへの脅威が強まりつつある。1月生産者物価指数(PPI)は前月比+1.3%と伸びは少なくとも2009年来で最大。変動の激しい燃料や食料品を除くコア指数は前年比で+2.0%と、伸びは予想外に12月+1.2%から拡大し2019年9月来で最大となった。一方、FRB高官らは、最近の物価上昇が一時的で、平均2%の目標達成や緩和策の出口戦略の協議開始には程遠いとの見解を強調している。パウエル議長も慎重姿勢を示すと見られる。
英国の10-12月ILO失業率は5.1%と5年ぶり高水準となった。しかし、ジョンソン首相が段階的なロックダウン解除計画を発表したため回復期待がポンドを支えている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の105円47銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1779ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円105円30銭、ユーロ・ドル1.2140ドル、ユーロ・円127円85銭、ポンド1.4085ドル、ドル・スイスは0.9011フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月23日(火)23時51分
豪ドル、全面安 豪ドル円は一時82.94円まで下げる
米国株相場が軟調に推移していることでリスクセンチメントに敏感な豪ドルは売りが優勢となっている。豪ドル米ドルは一時0.7880米ドル、豪ドル円は82.94円まで値を下げたほか、ユーロ豪ドルは1.5402豪ドルまでユーロ高・豪ドル安が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月23日(火)23時46分
【まもなく】米・2月消費者信頼感指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間24日午前0時に米・2月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が
発表されます。・米・2月消費者信頼感指数
・予想:90.0
・1月:89.3Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月23日(火)23時33分
【市場反応】米12月FHFA住宅価格指数/S&P20都市住宅価格指数、予想上回りドル堅調
[欧米市場の為替相場動向]
米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した住宅価格指数は前月比+1.1%となった。伸びは予想外に11月+1.0%から拡大した。同時刻に発表された米12月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+10.10%となった。伸びは11月+9.2%から拡大し2014年4月以降ほぼ7年ぶり最大となった。パンデミックの影響を受けた住宅の需要は強く、引き続き米国経済の成長を支援している。
10年債利回りは1.36%から1.38%まで上昇。ドル・円は105円30銭から105円43銭まで上昇後、105円37銭で高止まり。ユーロ・ドルは1.2140ドルから1.2150ドルへ強含んだ。
【経済指標】
・米・12月FHFA住宅価格指数:前月比+1.1%(予想:+1.0%、11月:+1.0%)
・米・12月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+10.10%(予想:+9.90%、11月:+9.2%←+9.08%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月23日(火)23時03分
【速報】米・12月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+10.10%
日本時間23日午後11時に発表された米・12月S&PコアロジックCS20都市住宅価
格指数は、前年比+10.10%となった。【経済指標】
・米・12月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+10.10%(予想:+9.90%、
11月:+9.2%←+9.08%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月23日(火)23時01分
【速報】米・12月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+1.1%
日本時間23日午後11時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の12月住宅価格指
数は予想を上回り、前月比+1.1%となった。【経済指標】
・米・12月FHFA住宅価格指数:前月比+1.1%(予想:+0.9%、11月:+1.0%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月23日(火)22時48分
ドル・円105.43円まで上昇、ダウ先物は横ばい
ドル・円105.43円まで上昇、ダウ先物は横ばい
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月23日(火)22時45分
【まもなく】米・12月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間23日午後11時に米連邦住宅金融局(FHFA)の12月住宅価格指数が発表さ
れます。・米・12月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+0.9%
・11月:+1.0%Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月23日(火)22時19分
ドル円 105.40円までじり高
NYタイムに入り、全体的にややドル買いに傾いており、ドル円は105.40円までじり高。昨日同様に105円割れでは底堅さを示したことも、買いを後押ししている。ユーロドルは1.2136ドルを安値に1.2145ドル近辺で上値の重い動き。
本日はパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言が注目されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月23日(火)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
2月23日(火)(日本時間)
・23:00 米・12月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.9%、11月:+1.0%)
・23:00 米・12月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+10.00
%、11月:+9.08%)
・24:00 米・2月消費者信頼感指数(予想:90.0、1月:89.3)
・24:00 米・2月リッチモンド連銀製造業指数(予想:16、1月:14)
・24:00 パウエル米FRB議長半期議会証言(上院銀行委員会)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月23日(火)22時04分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、戻り鈍い
23日の欧州外国為替市場でユーロドルは戻りが鈍い。22時時点では1.2143ドルと20時時点(1.2147ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入後のさえない動きが継続。1.21ドル台半ばで戻りの鈍さを確認すると、一時1.2136ドルまで本日安値を更新した。
ドル円は底堅い。22時時点では105.31円と20時時点(105.26円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。対ユーロなどでドル高が進んだ流れに沿って、22時前には105.36円と日通し高値をつけた。
ユーロ円は22時時点では127.88円と20時時点(127.86円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。127.90円前後での小動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.92円 - 105.36円
ユーロドル:1.2136ドル - 1.2180ドル
ユーロ円:127.66円 - 128.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月23日(火)21時47分
【速報】欧州株安継続、ユーロはやや上げ渋る
23日の欧州株式市場は弱含み。独DAX指数は相対的に弱含みとなっているが、英FTSE100さえない動きとなっている。ドル・円は105円26銭近辺で推移。ユーロ・ドルは1.2150ドル近辺で推移しており、上げ渋り。ユーロ・円は127円90銭近辺で推移しており、やや下げ渋っている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月23日(火)21時00分
欧州株安継続でユーロは伸び悩む
[欧米市場の為替相場動向]
23日のロンドン外為市場で、ドル・円は105円09銭から105円32銭まで戻す展開。ただ、欧州株安を意識してドル買い・円売りはやや一服。
ユーロ・ドルは上げ渋り、1.2174ドルまで買われた後、1.2143ドルまで下落。ユーロ売り・ポンド買いによってユーロの上値は重くなった。ユーロ・円は128円00銭から127円82銭まで下落した。
ポンド・ドルは一時1.4098ドルまで買われた後、1.4067ドルまで下落。英国における経済制限の段階的な解除を期待したポンド買い・米ドル売りは一巡。ドル・スイスフランは0.8961フランから0.9013フランまで上昇。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月23日(火)20時52分
NY為替見通し=長期金利上昇に対するFRB議長議会証言が最大の注目
本日のNY市場は米上院銀行委員会で行われる、半期に一度のパウエルFRB議長の議会証言次第の値動きとなるか。
1.9兆ドルにのぼるバイデン米政権の新型コロナウイルス救済法案成立期待や、ウイルスワクチンの普及による経済回復期待で、米10年債利回りは年初の0.91%から昨日は1.39%まで上昇している。ここ最近の米長期金利の上昇ペースが非常に急なこともあり、これまで以上にFRB議長の講演内容が注目されている。
市場筋の間では利回りの上昇ペースが速いことで、制御不能になる前にFRB議長がある程度の懸念発言を出す可能性があるのではないかという意見がある。先週末にFRBが発表した金融政策報告書によると、企業の借入金は依然として「歴史的な高水準」とし、中小・大企業問わず一部では破綻のリスクもあると記している。高水準の借入金がある状況での金利上昇はFRBとしても避けたいだろうし、そのことについて上院議員もFRB議長に説明を求める可能性もありそうだ。また欧州中央銀行(ECB)も昨日ラガルド総裁が長期金利の値動きを注視していると発言しているように、急ピッチの金利上昇懸念に対しFRBも歩調を合わせることも考えられるか。いずれにしろ、金利上昇に懸念を表した場合は、ドルの上値の抑えにはなるだろう。
その一方で、ここ最近のFRB要人の発言には、金利上昇を懸念していない声も出ていることで、FRB議長もそれほど危惧していないのではという声もある。昨日はバーキン米リッチモンド連銀総裁が「金利上昇は問題のある状況ではない」と述べ、先週末はウイリアムズ米NY連銀総裁が「利回りの上昇は懸念していない」と発言している。両者とも今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)の投票権があるメンバーなことで興味深い発言だが、金利上昇に対してFRB議長も過度に懸念を表明しない場合はドルの支えになりそうだ。
なお、本日は議会証言中には神経質な値動きになることで、近めのストップロスは一瞬のすきにストップハンティングであぶり出され、その後すぐに元の水準に戻ることもあり得るのでポジション管理が難しそうだ。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、すこし水準的には離れているが17日高値106.22円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは日足一目均衡表・基準線104.78円、その下は10日安値104.41円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月27日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均前場引け:前日比168.00円高の26772.84円(11:31)
-
[NEW!]国連安保理で北朝鮮制裁決議案が否決される(11:01)
-
[NEW!]ユーロドル、1.0765ドルと約1カ月ぶり高値 ドル円は126.84円まで下押し(10:53)
-
[NEW!]ハンセン指数スタート2.63%高の20646.06(前日比+529.86)(10:52)
-
【速報】豪・4月小売売上高:前月比+0.9%で市場予想を下回る(10:31)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 上値重い(10:06)
-
ドル・円:今年後半における米利上げ停止観測でドルは上げ渋る可能性(09:35)
-
ユーロ円、136.50円まで上昇 日経平均は390円超高(09:09)
-
日経平均寄り付き:前日比342.96円高の26947.8円(09:06)
-
ドル円、126.97円まで小幅に下押し 全般ドル売り傾向(09:04)
-
【速報】5月東京都消費者物価コア指数:前年比+1.9%で市場予想を下回る(08:38)
-
ドル・円は主に127円台で推移か、米国株高を意識してドル売り抑制の可能性(08:10)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:07)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ516.91ドル高(速報)、原油先物3.64ドル高(08:06)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.20%高、対ユーロ0.27%安(08:05)
-
東京為替見通し=ドル円、今晩に米PCEデフレーター発表控える(08:00)
-
NY金先物は小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識して下げ渋る(07:40)
-
円建てCME先物は26日の225先物比325円高の26935円で推移(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値26930円、通常取引終値比320円高(06:13)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、反落(06:06)
-
ユーロドル 日通し高値更新、米金利が低下でドル売りに(05:42)
-
ドル売り優勢気味、米長期金利がやや低下(05:27)
-
「インバウンド等で日本への資産流入を期待する日本政府」(04:57)
-
5月26日のNY為替・原油概況(04:31)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!

ビットコイン/円-44141.003698057.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-222.000028964.9000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-284.400026927.1000 ![]() |


- 5月26日(木)■『FOMC議事録の公表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は調整に入ったが、下落の局面は中期の買い場になるか。ユーロ/米ドルは、1.10ドル台に向けて底堅い推移を継続(西原宏一)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)
- 5月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『週末&月末要因』に注目!(羊飼い)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)