ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年04月05日(月)のFXニュース(2)

  • 2021年04月05日(月)15時04分
    日経平均大引け:前週末比235.25円高の30089.25円

    日経平均株価指数は、前週末比235.25円高の30089.25円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月05日(月)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し

     5日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。15時時点では110.67円と12時時点(110.57円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。東京時間の午後に入って全般にドルの買い戻しが強まった。12時過ぎに110.52円の安値をつけたが、その後は110.68円付近まで切り返した。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では1.1749ドルと12時時点(1.1766ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。1.1770ドル台で頭の重さを確認すると徐々に売りが優勢となり、朝方につけた安値の1.1755ドルを下抜けて1.1748ドルまで下押しした。

     ユーロ円はさえない。15時時点では130.03円と12時時点(130.10円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルつれて130.01円まで値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.52円 - 110.75円
    ユーロドル:1.1748ドル - 1.1772ドル
    ユーロ円:130.01円 - 130.26円

  • 2021年04月05日(月)14時54分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株高を好感

     5日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、足元は110円60銭台に値を戻した。日経平均株価は前日比200円超高の堅調地合いとなり、リスク選好的な円売りが観測される。また、米10年債利回りは1.72%台に上昇し、ややドル買いに振れているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円52銭から110円75銭、ユーロ・円は130円05銭から130円26銭、ユーロ・ドルは1.1755ドルから1.1772ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月05日(月)14時50分
    ユーロドル、さえない 1.1752ドルまで下押し

     ユーロドルはさえない。全般にドル買い戻しの流れが続いており、一時1.1752ドルまで下落し、前週末安値の1.1749ドルに迫る動きとなった。また、ユーロ円もつれて130.03円まで下押しした。

  • 2021年04月05日(月)14時06分
    ドル円、買い戻し 110.65円付近まで下値を切り上げる

     ドル円は買い戻し。特に新規の取引材料が伝わったわけではないが、東京時間の午後に入って全般にドルの買い戻しが進んでおり、一時110.65円付近まで下値を切り上げた。一方、ユーロドルは1.1750ドル台まで上値を切り下げた。

  • 2021年04月05日(月)12時53分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株にらみ

     5日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。仲値にかけて110円後半から半ばにやや値を下げたが、その後は底堅く推移している。米株高観測を受けたリスクオンのドル売りが先行し、上昇基調のユーロ・ドルがドル・円を下押し。ただ、日経平均株価の堅調地合いで円売りがドルをサポートした。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円54銭から110円75銭、ユーロ・円は130円05銭から130円26銭、ユーロ・ドルは1.1755ドルから1.1772ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月05日(月)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前週末比255.84円高の30109.84円

    日経平均株価指数後場は、前週末比255.84円高の30109.84円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月5日12時35分現在、110.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月05日(月)12時23分
    日経平均前場引け:前週末比229.19円高の30083.19円


    日経平均株価指数は、前週末比229.19円高の30083.19円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時22分現在、110.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月05日(月)12時14分
    ドル・円は下げ渋り、日本株にらみ

     5日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。仲値にかけて110円後半から半ばにやや値を下げたが、その後は底堅く推移している。米株高観測を受けたリスクオンのドル売りが先行し、上昇基調のユーロ・ドルがドル・円を下押し。ただ、日経平均株価の堅調地合いで円売りがドルをサポートした。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円54銭から110円75銭、ユーロ・円は130円05銭から130円26銭、ユーロ・ドルは1.1755ドルから1.1772ドル。

    【要人発言】
    ・加藤官房長官
    「中国海軍を引き続き注視。警戒監視活動に万全を期す」

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月05日(月)12時04分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、売り一服

     5日の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。12時時点では110.57円とニューヨーク市場の終値(110.69円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。前週末高値の110.75円付近で上値の重さを確認すると110.54円まで売りに押された。もっとも、時間外の米10年債利回りが上昇に転じたこともあり、その後は安値圏ながら下げ止まった。

     ユーロドルは小高い。12時時点では1.1766ドルとニューヨーク市場の終値(1.1759ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。狭いレンジ内ながら徐々に買いが進み、一時は1.1772ドルまで値を上げた。

     ユーロ円は12時時点では130.10円とニューヨーク市場の終値(130.17円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様に130.10円付近で売りが一服し、その後は130.10円台でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.54円 - 110.75円
    ユーロドル:1.1755ドル - 1.1772ドル
    ユーロ円:130.05円 - 130.26円

  • 2021年04月05日(月)10時28分
    ドル円110.55円までじり安、米10年債利回りが1.70%台前半まで低下

     ドル円は、日経平均株価が上げ幅を縮小し、米10年債利回りが1.70%台前半まで低下していることから110.55円までじり安に推移。ダウ先物は200ドル前後の堅調推移。

  • 2021年04月05日(月)10時22分
    ドル・円:ドル・円は110円60銭台で小動き、日経平均は3万円台を回復

     5日午前の東京市場でドル・円は110円60銭台で推移。ドル・円を含めた主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続いている。日経平均は170円高で推移しており、3万円台を回復している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円62銭から110円75銭で推移、ユーロ・円は130円07銭から130円26銭で推移、ユーロ・ドルは1.1755ドルから1.1768ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月05日(月)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い

     5日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では110.62円とニューヨーク市場の終値(110.69円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。8時過ぎに一時110.75円と前週末高値に面合わせする場面があったものの、同水準の上抜けには失敗。東京やシンガポール以外の市場参加者が不在の中で積極的に上値を試す展開にはならず、その後は110.59円まで押し戻された。

     ユーロドルは小高い。10時時点では1.1764ドルとニューヨーク市場の終値(1.1759ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。対円やオセアニア通貨などでドル売りが進んだ影響から1.1768ドルまで小幅に買いが入った。時間外の米10年債利回りが低下して始まったことも相場の支えとなった面がある。

     ユーロ円は10時時点では130.14円とニューヨーク市場の終値(130.17円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。日米株価指数の上昇を受けて一時130.26円まで買われたものの、その後はドル円の下げにつれて頭が重くなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.59円 - 110.75円
    ユーロドル:1.1755ドル - 1.1768ドル
    ユーロ円:130.05円 - 130.26円

  • 2021年04月05日(月)09時56分
    ドル円 110.59円まで弱含み、米10年債利回りは1.70%台

     ドル円は、米10年債利回りが1.70%台へ低下したことも重しとなり110.59円まで弱含み。仲値に絡んだドル売りも出ていたか。ダウ先物は210ドル程度上昇、日経平均株価は280円程度上昇している。

  • 2021年04月05日(月)09時09分
    ドル円110.75円までじり高、日米株価指数は堅調推移

     ドル円は、日米株価指数の堅調推移を受けて110.75円までじり高に推移し、先週末のニューヨーク市場の高値に面合わせした。日経平均株価は300円超上昇、ダウ先物は200ドル超上昇している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム