ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年06月03日(木)のFXニュース(4)

  • 2021年06月03日(木)14時34分
    ドルじり高、対ユーロ1.2198ドル、対ポンド1.4152ドル

     欧州勢の参入で欧州通貨はじり安に推移。ユーロドルは1.2198ドル、ポンドドルは1.4152ドルまでドル強含み。ドル円も109.75円までじり高に推移している。

  • 2021年06月03日(木)13時42分
    ドルじり高、対円109.73円、対ユーロ1.2202ドル、対ポンド1.4164ドル

     米10年債利回りが1.59%台で推移していることから、ドルは強含みに推移。ドル円は109.73円、ユーロドルは1.2202ドル、ポンドドルは1.4164ドル、豪ドル/ドルは0.7737ドル、NZドル/ドルは0.7220ドルまでドル強含み。

  • 2021年06月03日(木)12時46分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り

     3日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、109円半ばから後半に値を上げた。前日の米株高で日経平均株価は前日比100円超高の堅調地合いとなり、主要通貨を押し上げた。一方、米10年債利回りは上げ渋るものの、ドルは主要通貨に対し底堅く推移した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円55銭から109円69銭、ユーロ・円は133円76銭から133円92銭、ユーロ・ドルは1.2202ドルから1.2214ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月03日(木)12時44分
    日経平均後場寄り付き:前日比44.53円高の28990.67円

    日経平均株価指数後場は、前日比44.53円高の28990.67円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月3日12時43分現在、109.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月03日(木)12時42分
    上海総合指数0.38%高の3610.896(前日比+13.758)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.38%高の3610.896(前日比+13.758)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月03日(木)12時16分
    ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り

     3日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、109円半ばから後半に値を上げた。前日の米株高で日経平均株価は前日比100円超高の堅調地合いとなり、主要通貨を押し上げた。一方、米10年債利回りは上げ渋るものの、ドルは主要通貨に対し底堅く推移した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円55銭から109円69銭、ユーロ・円は133円76銭から133円92銭、ユーロ・ドルは1.2202ドルから1.2214ドル。

    【経済指標】
    ・豪・4月貿易収支:+82.50豪ドル(予想:+82.50豪ドル、3月:+57.94億豪ドル←+55.74億豪ドル)
    ・中・5月財新サービス業PMI:55.1(予想:56.2、4月:56.3)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月03日(木)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、強含み

     3日の東京外国為替市場でドル円は強含み。12時時点では109.68円とニューヨーク市場の終値(109.56円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。オセアニア通貨などに対してドル買いが進んだ影響もあり、109.69円までじわりと値を上げた。

     ユーロドルはさえない。12時時点では1.2204ドルとニューヨーク市場の終値(1.2211ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。全般にドル買いが進んだ流れに沿って1.2204ドルまで弱含んだ。なお、豪ドル米ドルは一時0.7737米ドルまで下押し。5月Caixin中国サービス部門PMIが予想より弱い結果となったことなどが材料視された。

     ユーロ円は12時時点では133.85円とニューヨーク市場の終値(133.79円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。10時過ぎに133.92円まで上昇したものの、その後は伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.55円 - 109.69円
    ユーロドル:1.2204ドル - 1.2214ドル
    ユーロ円:133.76円 - 133.92円

  • 2021年06月03日(木)11時36分
    日経平均前場引け:前日比102.14円高の29048.28円

    日経平均株価指数は、前日比102.14円高の29048.28円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、109.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月03日(木)10時55分
    ハンセン指数スタート0.23%高の29365.32(前日比+67.70)

    香港・ハンセン指数は、0.23%高の29365.32(前日比+67.70)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比133.40円高の29079.54円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月03日(木)10時51分
    【速報】中国・5月財新PMIサービス業:55.1で市場予想を下回る

    3日発表された中国・5月財新PMIサービス業は、55.1で市場予想の56.2を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月03日(木)10時32分
    【速報】豪・4月小売売上高改定値:前月比+1.1%で市場予想と一致

    3日発表の豪・4月小売売上高改定値は、前月比+1.1%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月03日(木)10時31分
    【速報】豪・4月貿易収支:+80.28億豪ドルで黒字額は予想をやや下回る

    3日発表の豪・4月貿易収支は、+80.28億豪ドルで黒字額は市場予想の82.5億豪ドルをやや下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月03日(木)10時06分
    ドル円、強含み 109.69円まで上昇

     ドル円は強含み。10時過ぎになって買いが強まり、一時109.69円まで値を上げた。一方、ユーロドルは1.2207ドルまで下落しており、ややドル買いの動きが目立った。

  • 2021年06月03日(木)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、もみ合い

     3日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。10時時点では109.61円とニューヨーク市場の終値(109.56円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。クロス円の上昇につれて109.65円まで値を上げたものの、その後は109.60円前後で伸び悩むなど買いの勢いも続かなかった。

     ユーロ円は小高い。10時時点では133.86円とニューヨーク市場の終値(133.79円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。小安く始まった日経平均株価が持ち直したことを受け、一時133.88円まで値を上げた。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.2212ドルとニューヨーク市場の終値(1.2211ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.2210ドル前後での小動きが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.55円 - 109.65円
    ユーロドル:1.2208ドル - 1.2214ドル
    ユーロ円:133.76円 - 133.88円

  • 2021年06月03日(木)09時45分
    ドル・円:ドル・円は109円60銭台で推移、米雇用関連指標を見極めへ

     3日午前の東京市場でドル・円は109円60銭台で推移。今日、明日発表予定の米雇用関連指標を確認したいとの理由でリスク選好的な為替取引は減少しているようだ。株高持続への期待はあるものの、新たなドル買い材料が提供されない場合、ドル・円は109円60銭近辺でのもみ合いが続く可能性がある。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円55銭から109円65銭、ユーロ・円は133円76銭から133円88銭で推移、ユーロ・ドルは1.2208ドルから1.2213ドルで推移している。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム