ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年08月03日(火)のFXニュース(7)

  • 2021年08月03日(火)23時57分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ55ドル高、原油先物0.86ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34893.13 +54.97 +0.16% 34933.83 34714.33  22   8
    *ナスダック  14624.69 -56.38 -0.38% 14721.42 14584.09 837 2097
    *S&P500     4390.19  +3.03 +0.07% 4398.08 4373.00 287 214
    *SOX指数     3368.75  -8.74 -0.26%  
    *225先物    27490 大証比 -90 -0.33%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.99  -0.32 -0.29%  109.25  108.88 
    *ユーロ・ドル  1.1864 -0.0006 -0.05%  1.1894  1.1861 
    *ユーロ・円   129.30  -0.45 -0.35%  129.87  129.14 
    *ドル指数     92.09  +0.04 +0.04%   92.12   91.89 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.17  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.16  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.84  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.15  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     70.40  -0.86 -1.21%   71.96  69.19 
    *金先物      1813.2  -9.0 -0.49%   1818.20  1809.50A 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7099.60 +17.88 +0.25% 7119.19 7074.32  47  54
    *独DAX    15537.83 -30.90 -0.20% 15608.07 15492.58  15  14
    *仏CAC40    6722.96 +47.06 +0.70% 6749.88 6688.12  28  11

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月03日(火)23時49分
    【市場反応】米6月製造業受注/耐久財受注改定値、予想上回る、リスクオフ一服

    [欧米市場の為替相場動向]

    商務省が発表した製造業受注は前月比+1.5%となった。伸びは5月+2.3%から鈍化したものの、予想は上回った。6月耐久財受注改定値は前月比+0.9%。伸びは予想外に、速報値+0.8%から上方修正された。変動の激しい輸送用機器除いた6月耐久財受注改定値は前月比+0.5%。やはり予想外に速報値+0.3%から上方修正された。国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除く非国防資本財(コア資本財)改定値は前月比+0.6%と、速報値から修正はなかった。

    予想を上回った結果を受けてリスク回避の動きが一段落。ドル・円は108円88銭の安値から108円95銭まで反発。ユーロ・ドルは1.1870ドル前後でもみ合いとなった。ユーロ・円は129円17銭まで下落後、129円32銭まで反発した。

    【経済指標】
    ・米・6月製造業受注:前月比+1.5%(予想:+1.0%、5月:+2.3%←+1.7%)
    ・米・6月耐久財受注改定値:前月比+0.9%(予想:+0.8%、速報値:+0.8%)
    ・米・6月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比+0.5%(予想:+0.3%、速報値:+
    0.3%)
    ・米・6月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+0.6%(速報値
    :+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月03日(火)23時06分
    ドル下げ止まる、ドル・円108.88円⇒108.95円、米6月製造業受注や耐久財受注改定値が予想上回る

    ドル下げ止まる、ドル・円108.88円⇒108.95円、米6月製造業受注や耐久財受注改定値が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月03日(火)23時06分
    【NY為替オープニング】リスクオフ、コロナ流行再燃が回復の障害との懸念根強く

    ●ポイント
    ・ユーロ圏・6月生産者物価指数:前年比+10.2%(予想:+10.3%、5月:+9.6%)
    ・米・6月製造業受注(前月比予想:+1.0%、5月:+1.7%)
    ・米・6月耐久財受注改定値(前月比予想:+0.8%、速報値:+0.8%)
    ・ブラード・セントルイス連銀総裁「危機時の政策終了を速やかに開始することを支持」
    ・NYC、レストランの顧客、ワクチン接種証明提示を義務付け

     3日のニューヨーク外為市場では引き続き米国債相場を睨む展開となる。本日は米6月製造業受注や6月耐久財受注改定値が相場材料となる。

    新型コロナウイルスデルタ株流行拡大が強い回復を妨げるとの懸念にリスク回避の円買いが優勢となった。さらに、連邦準備制度理事会(FRB)による緩和縮小も先送りされるとの見方に米国債相場のショートカバーも続き長期金利低下に伴うドル売りも優勢となった。

    連邦準備制度理事会(FRB)は最新7月の連邦公開市場委員会(FOMC)で、市場の予想通り金融政策の据え置きが決定された。声明やパウエル議長会見では、経済や労働市場が引き続き強く改善したと判断を引き上げ。しかし、経済の回復完了や労働市場が最大雇用に達するには程遠いと、緩和縮小の壁が高いことをあらためて表明。FRBは政府がパンデミック救済策の一環として実施している失業者特別支援策が失効する9月以降に労働市場が力強く回復するとの見方を示していることから、緩和縮小計画の発表は当初予測されていた今月末のジャクソンホールでのパウエル議長演説ではなく、労働市場の改善が明確となったあと、9月以降になるとの見方が強まりつつある。

    今週発表が予定されている雇用統計では、非農業部門雇用者数の増加や失業率の低下と、労働市場の改善が示されると予想されている。しかし、FRBの政策軌道を大きく修正するには不十分と見られる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の107円18銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2011ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円109円05銭、ユーロ・ドル1.1886ドル、ユーロ・円129円61銭、ポンド1.3925ドル、ドル・スイスは0.9030フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月03日(火)23時05分
    ドル円 108.88円までじり安、米金利低下・株価下落が重しに

     ドル円は上値が重く、108.88円までじり安。米10年債利回りが1.15%台まで低下していることや、上昇して始まった米株主要3指数ともマイナスに転じたことなどが重しになっている。この下は5月26日安値108.72円近辺で支えられるか注目される。

  • 2021年08月03日(火)23時02分
    【速報】米・6月耐久財受注改定値は+0.9%

     日本時間3日午後11時に発表された米・6月耐久財受注改定値は、前月比+0.9%とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・6月耐久財受注改定値:前月比+0.9%(予想:+0.8%、速報値:+0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月03日(火)23時01分
    【速報】米・6月製造業受注は予想を上回り+1.5%

     日本時間3日午後11時に発表された米・6月製造業受注は予想を上回り、前月比+1.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月製造業受注:前月比+1.5%(予想:+1.0%、5月:+1.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月03日(火)22時46分
    クロス円 軟調、ダウ平均は一時マイナス圏に

     反発して始まったダウ平均が一時マイナス圏に入るなど、軟調な株価を嫌気しクロス円の上値が重い。ユーロ円は129.25円、豪ドル円は80.27円、スイスフラン円は120.44円まで下値を広げている。

  • 2021年08月03日(火)22時45分
    【まもなく】米・6月製造業受注の発表です(日本時間23:00)

     日本時間3日午後11時に米・6月製造業受注が発表されます。

    ・米・6月製造業受注
    ・予想:前月比+1.0%
    ・5月:+1.7%

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月03日(火)22時39分
    NYC、レストランの顧客、ワクチン接種証明提示を義務付け

    NYC、レストランの顧客、ワクチン接種証明提示を義務付け

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月03日(火)22時32分
    NY外為:円独歩高、ドル・円108.91円まで、200DMAも視野

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場では円買いに拍車がかかった。ドル・円は米国長期金利の低下に伴うドル売りも強まり、109円19銭から108円91銭まで下落し5月26日以降2カ月ぶりの安値を更新。100日移動平均水準の109円60銭、一目均衡表の雲の下限109円61銭も割り込み、重要な節目である200日移動平均水準の107円18銭を目指す可能性もある。

    ユーロ・円は129円84銭から129円51銭まで22日来の安値を更新した。重要な節目である200日移動平均水準128円72銭も視野に入った。

    米国債相場は上昇。10年債利回りは1.17%まで低下した。ダウ平均株価先物は96ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月03日(火)22時17分
    ドル・円109円割れ、米10年債利回りは1.17%まで

    ドル・円109円割れ、米10年債利回りは1.17%まで

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月03日(火)22時16分
    ドル円 108.94円まで下落、5月後半以来の水準に

     ドル円は109.00円の大台を割り込み5月26日以来となる108.94円まで弱含み。ドル円の動きに連れて、ユーロ円は129.41円、ポンド円は151.54円まで下値を広げている。

  • 2021年08月03日(火)21時56分
    ドル円 109.00円をにらむ展開に、米長期金利が低下

     米10年債利回りが1.16%後半まで低下するのを眺めながら、ドル円は弱含み。21時54分時点では109.04円まで売られ、109.00円をにらむ展開となっている。

  • 2021年08月03日(火)21時51分
    ドル・円109.04円まで、米10年債利回り1.17%まで低下

    ドル・円109.04円まで、米10年債利回り1.17%まで低下

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム