ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年08月11日(水)のFXニュース(4)

  • 2021年08月11日(水)16時33分
    豪10年債利回りは上昇、1.223%近辺で推移

    8月11日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.023%の1.223%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月11日(水)16時32分
    豪ドルTWI=61.6(+0.2)

    豪準備銀行公表(8月11日)の豪ドルTWIは61.6となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月11日(水)16時31分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7174.40
     前日比:+13.36
     変化率:+0.19%

    フランス CAC40
     終値 :6836.87
     前日比:+16.66
     変化率:+0.24%

    ドイツ DAX
     終値 :15774.81
     前日比:+4.10
     変化率:+0.03%

    スペイン IBEX35
     終値 :8932.10
     前日比:+33.10
     変化率:+0.37%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26247.04
     前日比:+45.83
     変化率:+0.17%

    アムステルダム AEX
     終値 :777.20
     前日比:+2.08
     変化率:+0.27%

    ストックホルム OMX
     終値 :2395.66
     前日比:+1.93
     変化率:+0.08%

    スイス SMI
     終値 :12380.48
     前日比:+18.79
     変化率:+0.15%

    ロシア RTS
     終値 :1644.74
     前日比:-1.73
     変化率:-0.11%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1436.49
     前日比:-0.97
     変化率:-0.07%

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月11日(水)16時11分
    上海総合指数0.08%高の3532.621(前日比+2.690)で取引終了

    上海総合指数は、0.08%高の3532.621(前日比+2.690)で取引を終えた。
    16時10分現在、ドル円は110.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月11日(水)15時57分
    ユーロドル 1.1707ドルまで弱含み、年初来安値割り込めるか注目

     ユーロドルは昨日の安値を小幅に下回り1.1707ドルまで一時弱含んだが、3月末につけた年初来安値の1.1704ドルを割り込むことはできず、足踏み状態になっている。この後も同水準や節目の1.1700ドルを割り込めるかが注目される。

  • 2021年08月11日(水)15時41分
    ドル・円は上げ渋りか、米国経済の正常化期待も金利の動向を注視

    [今日の海外市場]

     11日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。米国経済の早期正常化に期待が広がるなか、長期金利の持ち直しでドル買いは継続。ただ、ドルの上昇ペースが速く、国債入札で金利高が一服すれば一段の上昇は想定しにくい。

     前日に米上院でインフラ投資法案が可決され、早期正常化期待を背景に米10年債利回りが上昇しドル買い優勢の展開となった。低調なドイツのZEW景況感調査で域内の減速懸念もありユーロ・ドルは1.1710ドルまで弱含み、ドル・円は110円60銭まで値を上げている。本日アジア市場でドル買いは一服し、クロス円は底堅く推移。また、日経平均や上海総合指数などアジア株が強含み、ドル・円は110円半ばの水準を維持している。

     この後の海外市場でもドル買いに振れやすい地合いとなりそうだ。連邦準備制度理事会(FRB)は足元のインフレ高進を一時的としているが、今晩発表の米消費者物価指数(CPI)が予想通り前年比5%台の高水準なら資産買入れの段階的縮小(テーパリング)への思惑が広がりやすい。また、タカ派的な当局者の見解も、ドル買いの支援要因となる。一方、ドル・円は上昇ペースが速く、好調な米国債入札で金利高一服ならドルの一段の上昇は抑制されよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・7月消費者物価指数(前年比予想:+5.3%、6月:+5.4%)
    ・23:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加
    ・01:00 ジョージ米カンザスシティー連銀総裁オンライン講演(全米企業エコノミスト協会)
    ・02:00 米財務省・10年債入札
    ・03:00 米・7月財政収支(予想:-2665億ドル、20年7月:-629.92億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月11日(水)15時34分
    ドル円 110.75円まで上昇、約1カ月ぶりの水準に

     ドル円は緩やかな動きながら、7月7日以来の110.75円まで上値を広げている。日足一目均衡表・雲の上限が110.73円に位置することで、同水準をクリアに抜けると111円台をトライしにいくことになるか。

  • 2021年08月11日(水)15時13分
    NZSX-50指数は12748.07で取引終了

    8月11日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-16.16、12748.07で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月11日(水)15時12分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.83%近辺で推移

    8月11日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.83%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月11日(水)15時08分
    日経平均大引け:前日比182.36円高の28070.51円

    日経平均株価指数は、前日比182.36円高の28070.51円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月11日(水)15時08分
    NZドルTWI=74.6

    NZ準備銀行公表(8月11日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月11日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、高値圏維持

     11日午後の東京外国為替市場でドル円は高値圏を維持。15時時点では110.68円と12時時点(110.64円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。動きは鈍いながらも時間外の米長期金利が上昇基調を保つなか、15時過ぎには一時110.70円と本日高値をわずかに更新した。目先は日足・一目均衡表雲上限の110.73円がレジスタンスとして意識される。

     ユーロドルは戻りが鈍い。15時時点では1.1717ドルと12時時点(1.1725ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。一時は1.1726ドルまで反発したものの、次第に戻り売りに押されるなど反発力は弱い。

     ユーロ円は15時時点では129.69円と12時時点(129.73円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.51円 - 110.70円
    ユーロドル:1.1712ドル - 1.1726ドル
    ユーロ円:129.53円 - 129.74円

  • 2021年08月11日(水)14時38分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、ユーロ買いは後退

     11日午後の東京市場でドル・円は110円60銭台と、底堅い値動きが目立つ。前日発表されたドイツのZEW景況感調査は予想外に悪化し、ユーロ買いは後退。本日アジア市場でユーロ・ドルは戻りが鈍く、ドル・円をサポート。一方、ユーロ・円は株高による円売りが押し上げている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円52銭から110円69銭、ユーロ・円は129円57銭から129円74銭、ユーロ・ドルは1.1712ドルから1.1775ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月11日(水)12時54分
    ユーロドル、1.1700ドル付近には厚めの買いオーダーとストップロス

     ユーロドルは1.17ドル台前半で下げが一服。上値には1.1750-70ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えているものの、その上には再び売りが観測される。下値には、1.1710ドルに買いオーダー、1.1700ドルに厚めの買いが控えている。ただし、1.17ドル前後にはストップロス売りも目立ち始めた。

  • 2021年08月11日(水)12時39分
    ドル・円:ドル・円はじり高、米金利高でドル買い継続

     11日午前の東京市場でドル・円はじり高となり、110円台半ばで小幅に値を上げた。米国経済の回復期待で長期金利が上昇基調を維持し、ドル買いが継続。一方、日経平均株価の堅調地合いを受けリスク選好的な円売りに振れやすく、主要通貨は対円で下げづらい展開となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円28銭から110円40銭、ユーロ・円は129円42銭から129円57銭、ユーロ・ドルは1.1732ドルから1.1738ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム