
2021年08月20日(金)のFXニュース(6)
-
2021年08月20日(金)23時35分
NY外為:ポンド、弱い英小売りに失望した売りが一服
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でポンドは安値から反発した。朝方は、英国の7月小売売上高が予想外のマイナスに落ち込み、英中銀による早期金融引き締め観測を受けたポンド買いが大きく後退したが、その後、ポンドクロス絡みの買いが再燃。
ポンド・ドルは1.3602ドルまで下落し1カ月ぶり安値を更新後、1.3635ドルまで反発。ユーロ・ポンドは0.8574ポンドでもみ合いとなった。ポンド円はリスク選好の円売りに149円23銭の安値から149円80銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2021年08月20日(金)23時19分
NY市場動向(午前10時台):ダウ173ドル高、原油先物0.31ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35067.00 +172.88 +0.50% 35070.24 34867.07 23 6
*ナスダック 14659.01 +117.22 +0.81% 14659.15 14571.53 1835 1079
*S&P500 4424.86 +19.06 +0.43% 4426.55 4406.80 374 128
*SOX指数 3255.63 +19.76 +0.61%
*225先物 27140 大証比 +130 +0.48%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.85 +0.11 +0.10% 109.87 109.59
*ユーロ・ドル 1.1677 +0.0002 +0.02% 1.1685 1.1664
*ユーロ・円 128.27 +0.13 +0.10% 128.40 127.95
*ドル指数 93.60 +0.03 +0.03% 93.73 93.51
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.22 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.25 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.88 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.24 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.38 -0.31 -0.49% 64.10 62.36
*金先物 1782.4 -0.70 -0.04% 1791.00 1780.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7079.98 +21.12 +0.30% 7083.35 7032.45 67 33
*独DAX 15766.19 +0.38 +0.00% 15769.68 15656.28 13 17
*仏CAC40 6620.31 +14.42 +0.22% 6621.68 6567.93 21 19Powered by フィスコ -
2021年08月20日(金)22時59分
【NY為替オープニング】FRBの年内の緩和縮小織り込みドル続伸
●ポイント
・10年債利回り1.23%
・英・7月小売売上高(自動車燃料含む):前月比-2.5%(予想:+0.2%、6月:+0.
5%)
・カプラン米ダラス連銀総裁講演(テキサス工科大学)
「もし、新型コロナ・デルタ株感染が需要を減速させた場合、緩和縮小開始の主張を修正する可能性も」20日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が年内に金融緩和縮小を開始するとの見方に金利先高感に伴うドル買いが優勢となった。欧州通貨安もドルを押し上げ。
英国のインフレが予想を下回ったことに続き、7月小売売上高は予想外のマイナスに落ち込み、英中銀による早期金融引き締め観測を受けたポンド買いが大きく後退した。一部では、来年前半に英中銀が利上げに踏み切るとの見方も強まっていた。
FRBが公表した7月開催分のFOMCでほとんどのメンバーが年内の緩和縮小を適切だと見ていることがわかった。しかし、7月のFOMC以降、国内の新型コロナウイルスのデルタ変異株の感染件数が急増。死者も6カ月ぶり高水準になっている。ハト派として知られるカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁は自分が緩和縮小の判断するには新型コロナウイルス動向が重要と指摘。早期の緩和縮小の必要性を主張していたカプラン米ダラス連銀総裁も、「もし、新型コロナ・デルタ型感染が需要を減速させた場合、緩和縮小開始の主張を修正する可能性もある」としており、緩和縮小は、今後の感染動向次第となる可能性がある。
新型コロナ・デルタ株感染拡大で、消費の鈍化が見られ、ゴールドマンサックスは第3四半期や年内の成長見通しを引き下げている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円53銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2009ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円109円60銭、ユーロ・ドル1.1671ドル、ユーロ・円127円99銭、ポンド1.3610ドル、ドル・スイスは0.9076フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年08月20日(金)22時59分
ドル円、じり高 109.87円付近まで上昇
ドル円はじり高。22時57分時点では109.85円付近で推移している。米国株相場が上昇して始まると、投資家の過度なリスク回避姿勢が後退し円売り・ドル買いが先行。米10年債利回りが上昇に転じたことも相場の支援材料となり、109.87円付近まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月20日(金)22時26分
NY外為:リスク回避の円買い後退、ダウ先物プラスに転じる
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では米国株式相場先物の回復に連れ、リスク回避の円買いが後退した。ドル・円は109円65銭から109円82銭まで上昇。ユーロ・円は127円96銭から128円23銭まで上昇した。ポンド円は149円23銭の安値から149円48銭まで上昇。
100ドル超下げていたダウ先物はプラスを回復。20ドル高で推移した。10年債利回りは1.23%から1.24%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2021年08月20日(金)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、さえない
20日の欧州外国為替市場でユーロドルはさえない。22時時点では1.1667ドルと20時時点(1.1680ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。NY勢の参入後は売りが先行。昨日安値の1.1666ドルをわずかに下抜けて、一時1.1665ドルと昨年11月以来の安値を更新した。
ドル円は強含み。22時時点では109.78円と20時時点(109.62円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。ユーロドルの下落につれて109.81円付近まで上昇。米長期金利の低下幅縮小なども買い材料視された。
ユーロ円は22時時点では128.08円と20時時点(128.05円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。128.05円を挟んだ狭いレンジ内でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.57円 - 109.89円
ユーロドル:1.1665ドル - 1.1689ドル
ユーロ円:127.95円 - 128.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月20日(金)22時04分
ダウ先物29ドル安
ダウ先物29ドル安
Powered by フィスコ -
2021年08月20日(金)22時03分
【市場反応】カナダ6月小売売上高、カナダドル堅調
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ6月小売売上高は前月比+4.2%となった。伸びは3か月ぶりプラスに改善したものの、予想は下回った。変動の激しい自動車除いた6月小売売上高は前月比+4.7%。伸びは3か月ぶりプラスで予想を上回った。
カナダドルは堅調推移。ドル・カナダは1.2911カナダドルから1.2893カナダドルへじり安、カナダ円は84円92銭から85円へじり高推移した。
【経済指標】
・カナダ・6月小売売上高:前月比+4.2%(予想:+4.5%、5月:-1.9%←-2.1%)
・カナダ・6月小売売上高(除自動車):前月比+4.7%(予想:+4.5%、5月:-1.7%←-2.1%)Powered by フィスコ -
2021年08月20日(金)21時33分
ドル・カナダ1.2904カナダドル、カナダ6月小売売上高は予想下回る
ドル・カナダ1.2904カナダドル、カナダ6月小売売上高は予想下回る
Powered by フィスコ -
2021年08月20日(金)21時30分
【速報】カナダ・6月小売売上高は予想を下回り+4.2%
日本時間20日午後9時30分に発表されたカナダ・6月小売売上高は予想を下回り、前月
比+4.2%となった。【経済指標】
・カナダ・6月小売売上高:前月比+4.2%(予想:+4.5%、5月:-2.1%)Powered by フィスコ -
2021年08月20日(金)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
8月20日(金)
・21:30 カナダ・6月小売売上高(前月比予想:+4.5%、5月:-2.1%)
・24:00 カプラン米ダラス連銀総裁講演(テキサス工科大学)Powered by フィスコ -
2021年08月20日(金)21時09分
ユーロドル、弱含み 昨日安値の1.1666ドルに迫る動き
ユーロドルは弱含み。NY勢の参入後はやや売りに押される展開となり、一時1.1667ドルと昨日安値の1.1666ドルに迫る水準まで値を下げた。また、ユーロ豪ドルやユーロカナダドルなどが上昇一服となったほか、ユーロ円も本日安値圏でのもみ合いが続いており、ユーロの頭の重さが目立っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月20日(金)20時21分
ドル・円は横ばい、材料難で様子見
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円60銭台と、ほぼ横ばい。今晩はカプラン米ダラス連銀総裁による講演が注目されるが、他に重要イベントは予定されておらず、積極的な売り買いは手控えられている。欧米株安が嫌気されるなかドルと円が買われ、ドル・円は小動きのようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円59銭から109円71銭、ユーロ・円は127円96銭から128円12銭、ユーロ・ドルは1.1670ドルから1.1684ドル。
Powered by フィスコ -
2021年08月20日(金)20時03分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、下げ渋り
20日の欧州外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。20時時点では1.1680ドルと17時時点(1.1680ドル)とほぼ同水準だった。欧州勢の参入後に1.1671ドルまで弱含む場面があったものの、欧州株やダウ先物が下げ渋っている影響もあり、リスクオフの動きも長続きはしなかった。
ユーロ円は売り一服。20時時点では128.05円と17時時点(128.03円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。19時過ぎに127.95円まで本日安値を更新したが、その後はユーロドルと同様に下げ渋った。昨日安値の127.94円が目先サポートとして意識された面もある。
ドル円はもみ合い。20時時点では109.62円と17時時点(109.61円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。手掛かり材料を欠くなか、109.60円台での小動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.57円 - 109.89円
ユーロドル:1.1671ドル - 1.1689ドル
ユーロ円:127.95円 - 128.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月20日(金)19時20分
ドル・円はこう着、根強い米引き締め期待
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円60銭台と、こう着した値動き。欧州株式市場はほぼ全面安、米株式先物も軟調地合いが続き、欧米株安を警戒した円買いに振れやすい。半面、来週開催のジャクソンホール会合に向け米引き締め期待は根強く、ドルは売りづらいもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円59銭から109円71銭、ユーロ・円は127円96銭から128円12銭、ユーロ・ドルは1.1670ドルから1.1684ドル。
Powered by フィスコ
2021年08月20日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年08月20日(金)19:19公開米ドル高は本物。市場関係者の想像をはるかに超えるスケールで、雄大なトレンドに!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2021年08月20日(金)15:05公開半導体不足トヨタも苦しみクロス円全面安、すっかりジャクソンホール待ち態勢だが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年08月20日(金)09:50公開景気回復期待腰折れ→資源国通貨安!下落鮮明の豪ドル円、年末はどうなる?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年08月20日(金)06:54公開8月20日(金)■『主要な株式市場及び米長期金利の動向』と『直近で優勢な米ドル買いの流れの行方』、そして『来週にジャクソンホール…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年08月05日(火)15時11分公開
株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
- 株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に(持田有紀子)
- 米ドル軟調!8/21-23ジャクソンホール公演に注目。ドル円戻り売り→米利下げ観測と強引な利下げ要求。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)