
2021年08月26日(木)のFXニュース(7)
-
2021年08月26日(木)23時55分
NY外為:リスクオフ、アフガニスタン状況悪化で米株下落に転じる
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではリスク回避の動きが優勢となった。ドル・円は110円22銭から110円13銭へ反落。ユーロ・円は129円50銭前後で伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.1760ドルで推移した。
アフガニスタンのカブール空港で2回目の爆発が確認され、被害がでており、地域の状況悪化が警戒されている。上昇して寄り付いたダウ平均株価も下落に転じ一時89ドル安。10年債利回りも1.35%で伸び悩んだ。
Powered by フィスコ -
2021年08月26日(木)23時41分
カプラン米ダラス連銀総裁、テーパーに関する見通し変えず
カプラン米ダラス連銀総裁、テーパーに関する見通し変えず
Powered by フィスコ -
2021年08月26日(木)23時35分
【NY為替オープニング】年内のテーパー開始観測が再燃
●ポイント
・米国国防総省「アフガニスタン
カブール空港で爆発、被害状況は不明」
・10年債利回り1.35%
・欧州中央銀行(ECB)7月理事会議事要旨
・米・先週分新規失業保険申請件数(予想:35.0万件、前回:34.8万
件)
・米・4-6月期GDP改定値(前期比年率予想:+6.7%、速報値:+6.5%)
・米財務省・7年債入札
・ブラード・セントルイス連銀総裁「FRBは金融緩和縮小を開始し、2022年第1四半期までにテーパー終了を」
・ジョージ米カンザスシティー地区連銀総裁
「テーパリングに踏み出す必要」26日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)の経済シンポジウムでのパウエル議長演説を控え、金融緩和の行方を睨む展開となる。本日はさらに7年債入札結果を受けた米国債相場を睨む。地政学的リスクの上昇にも注視。
当初26、27日にワイオミング州、ジャクソンホールで対面形式で予定されていた年次経済シンポジウムは、開催地の新型コロナウイルスのデルタ株警戒レベルが引き上げられたため、27日にビデオ形式で行うことに変更された。市場はパウエル議長の演説で、何らかの緩和縮小計画のヒントが得られると、注目している。
シンポジウムを控えて、相次いでFRB高官が年内の緩和縮小開始に必要性を主張したため金利上昇に伴うドル買いが優勢となっている。米カンザスシティー連銀のジョージ総裁はインタビューに答え、デルタ株流行も昨年の状況に比べて経済への影響は限定的との見方で、テーパリングに踏み出す必要があると主張。セントルイス連銀のブラード総裁も、インフレが予想を上回り、FRBは金融緩和縮小を開始し、2022年第1四半期までに終了すべきだとの考えを示した。雇用指標は遅行指標であるとし、債券購入を終了することで、利上げの選択肢が広がるとしている。
一方、米商務省が発表した4-6月期国内総生産(GDP)改定値は前期比年率+6.6%となった。伸びは、速報値+6.5%から上方修正された。伸びは4四半期連続で、戦後最大を記録した昨年7-9月期来で最大となった。しかし、予想に達しなかった。同期個人消費改定値は前期比年率+11.9%と、やはり速報値+11.8%から上方修正されたものの予想を下回った。先週分新規失業保険申請件数(8/21)は5週間ぶりに増加。予想も小幅上回っている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円64銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2008ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円110円10銭、ユーロ・ドル1.1770ドル、ユーロ・円129円60銭、ポンド1.3730ドル、ドル・スイスは0.9170フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年08月26日(木)23時29分
【アフガニスタン】ダウ下落に転じる、カブール空港近くで2回目の爆発
【アフガニスタン】ダウ下落に転じる、カブール空港近くで2回目の爆発
Powered by フィスコ -
2021年08月26日(木)22時53分
【アフガニスタン】カブール空港で爆発、被害状況は不明=米国国防総省
アフガニスタン、カブール空港で爆発、被害状況は不明=米国国防総省
Powered by フィスコ -
2021年08月26日(木)22時46分
【市場反応】米Q2GDP改定値/新規失業保険申請件数、冴えない結果もテーパー観測にドル底堅い
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した4-6月期国内総生産(GDP)改定値は前期比年率+6.6%となった。伸びは、速報値+6.5%から上方修正された。伸びは4四半期連続で、戦後最大を記録した昨年7-9月期来で最大となった。しかし、予想に達しなかった。同期個人消費改定値は前期比年率+11.9%と、やはり速報値+11.8%から上方修正されたものの予想を下回った。
同時刻に労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(8/21)は前週比4000件増の35.3万件と5週間ぶりの増加で、予想35.0万件も小幅上回った。失業保険継続受給者数(8/14)は286.2万人と、前回から一段と減少し、パンデミック以降で最小となったが、予想277.2万人は上回った。
冴えない結果発表直後、一時金利は低下しドル売りが優勢となった。その後、セントルイス連銀のブラード総裁が速やかな緩和縮小の必要性を主張したため金利が再び上昇しドル買いが再燃。
ドル・円は109円97銭まで下落後、110円22銭まで上昇する展開となった。ユーロ・ドルは1.1775ドルから1.1748ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・4-6月期GDP改定値:前期比年率+6.6%(予想:+6.7%、速報値:+6.5%)
・米・4-6月期個人消費改定値:前期比年率+11.9%(予想:+12.2%、速報値:+11.8
%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:35.3万件(予想:35.0万件、前回:34.9万件←34.8万件)
・米・失業保険継続受給者数:286.2万人(予想:277.2万人、前回:286.5万人←282.0万人)Powered by フィスコ -
2021年08月26日(木)22時17分
NY外為:ドル買い強まる、ブラードSTルイス連銀総裁がテーパーの必要性主張
[欧米市場の為替相場動向]
セントルイス連銀のブラード総裁はCNBCとのインタビューで、デルタ株の流行にもかかわらず、金融緩和縮小を開始し、来年第1四半期までに終了すべきとの見解を示した。カンザスシティー連銀のジョージ総裁も年内のテーパー開始の必要性を主張している。
経済指標を受けて堅調に推移していた米国債相場は下落。10年債利回りは1.35%から1.37%まで上昇。ドル買いも強まり、ドル・円は109円97銭から110円20銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1750ドルから1.1752ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
2021年08月26日(木)22時10分
ダウ先物上げ幅拡大45ドル高、ブラードSTルイス連銀総裁のテーパー発言後も堅調
ダウ先物上げ幅拡大45ドル高、ブラードSTルイス連銀総裁のテーパー発言後も堅調
Powered by フィスコ -
2021年08月26日(木)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下値堅い
26日の欧州外国為替市場でドル円は下値が堅い。22時時点では110.13円と20時時点(110.09円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。4−6月期米国内総生産(GDP)改定値が予想をわずかながら下回ったことを受けて発表直後には109.97円付近まで下押しした。ただ、ほぼ予想の範囲内であったことからすぐに反発。ブラード米セントルイス連銀総裁が「2022年第1四半期にテーパリングを終了すべき」と発言すると、米10年債利回りの上昇とともに110.20円付近まで切り返した。
ユーロドルは弱含み。22時時点では1.1755ドルと20時時点(1.1775ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。セントルイス連銀総裁の発言で米長期金利が上昇したことに伴って一時1.1752ドルと日通し安値を更新した。
ユーロ円は頭が重い。22時時点では129.46円と20時時点(129.63円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが下落した影響から129.40円台まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.93円 - 110.23円
ユーロドル:1.1752ドル - 1.1779ドル
ユーロ円:129.30円 - 129.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月26日(木)21時52分
ドル・円109.97円⇒110.15円まで再び上昇、ブラードSTルイス連銀総裁のテーパー発言で
ドル・円は109.97円の安値から110.15円まで再び上昇。ブラードSTルイス連銀総裁が金融緩和開始し、22年第1四半期までに終了する必要性を主張。
Powered by フィスコ -
2021年08月26日(木)21時45分
米10年債利回り1.35%⇒1.37%へ上昇、ブラードSTルイス連銀総裁のタカ派発言で
米10年債利回り1.35%⇒1.37%へ上昇、ブラードSTルイス連銀総裁のタカ派発言で
Powered by フィスコ -
2021年08月26日(木)21時43分
ブラードSTルイス連銀総裁 「FRBは金融緩和縮小を開始し、2022年第1四半期までにテーパー終了を」
・ブラード・セントルイス連銀総裁
「FRBは金融緩和縮小を開始し、2022年第1四半期までにテーパー終了を」Powered by フィスコ -
2021年08月26日(木)21時39分
ダウ先物10ドル高、米新規失業保険申請件数やQ2GDP改定値発表後
ダウ先物10ドル高、米新規失業保険申請件数やQ2GDP改定値発表後
Powered by フィスコ -
2021年08月26日(木)21時37分
米10年債利回り1.355%でもみ合い、米新規失業保険申請件数やQ2GDP改定値発表後
米10年債利回り1.355%でもみ合い、米新規失業保険申請件数やQ2GDP改定値発表後
Powered by フィスコ -
2021年08月26日(木)21時35分
ドル・円109.16円⇒110円00銭、米Q2GDP改定値は予想下回る
ドル・円109.16円⇒110円00銭、米Q2GDP改定値は予想下回る
Powered by フィスコ
2021年08月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年08月26日(木)15:38公開モリソン豪首相の「感染ゼロ戦略」転換発表で、豪ドルはボトムアウト。豪ドル/米ドル、豪ドル/円は押し目買い戦略継続で
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年08月26日(木)15:07公開リスクオンでクロス円の強含みは続く、ますますパウエル待ち姿勢で値幅なさそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年08月26日(木)13:39公開米ドル/円は109円前後をしっかり買って、110円台を売り抜くトレードを続けることが有効
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年08月26日(木)09:40公開デルタ変異株拡大受けFRBハト派傾倒!米国株堅調、為替市場は円安+ドル安。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年08月26日(木)06:58公開8月26日(木)■『主要な株式市場及び米長期金利の動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『明日にジャクソンホール会議(パウエ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)