
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年11月01日(月)のFXニュース(3)
-
2021年11月01日(月)15時07分
日経平均大引け:前週末比754.39円高の29647.08円
日経平均株価指数は、前週末比754.39円高の29647.08円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.22円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月01日(月)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い
1日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では114.23円と12時時点(114.09円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。104円前後での押し目買い意欲の強さを確認すると、午後には再び強含む動きとなった。日経平均株価が770円超高まで上げ幅を拡大すると一時114.31円と本日高値を更新した。
ユーロドルは買い戻し。15時時点では1.1563ドルと12時時点(1.1554ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。対円を中心にドル高に傾いた影響から1.1546ドルまで下押ししたものの、ユーロ円が再浮上したうえ、時間外の米10年債利回りが上昇幅を縮めたことを支えに1.1560ドル台まで持ち直した。
ユーロ円は堅調。15時時点では132.10円と12時時点(131.83円)と比べて27銭程度のユーロ高水準だった。日本株の大幅高を手掛かりとした買いが再開し、一時132.15円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.90円 - 114.31円
ユーロドル:1.1546ドル - 1.1565ドル
ユーロ円:131.67円 - 132.15円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月01日(月)14時58分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、ドル買いは一服
1日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、114円20銭での推移が続く。米10年債利回りの上昇はいったん収束し、ドル買いは一服。それを受け、ユーロや豪ドルなどの主要通貨は対ドルで下げ渋る。一方、日経平均株価は上げ幅を拡大し、円売りが意識される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円07銭から114円26銭、ユーロ・円は131円80銭から132円06銭、ユーロ・ドルは1.1547ドルから1.1565ドル。
Powered by フィスコ -
2021年11月01日(月)14時06分
NZSX-50指数は13030.31で取引終了
11月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-69.51、13030.31で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年11月01日(月)14時06分
NZドル10年債利回りは下落、2.58%近辺で推移
11月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.58%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年11月01日(月)14時05分
NZドルTWI=76.1
NZ準備銀行公表(11月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.1となった。
Powered by フィスコ -
2021年11月01日(月)13時24分
ドル円、114.28円まで上昇 ユーロドルは1.1548ドルまで下落と全般ドル強含み
ドルは底堅い。先週末の海外市場で大幅下落したユーロドルの戻りが鈍く1.1548ドルまで下押ししたほか、週明けから上値の重い豪ドル米ドルは0.7503米ドルまで下押しするなど相対的にドルが強含むなか、ドル円も114.28円と本日高値を付けた。
なお、午後の日経平均株価は660円超高と高値圏でもみ合い、時間外の米10年債利回りは1.56%台と上昇は一服している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月01日(月)12時58分
ユーロ円 131円半ばには買いが集まり始める
ユーロ円は朝方に132円台に乗せるも、一巡後は131円後半で上下している。衆院選の結果を好感した日本株高が支えとなっている一方、先週末の大幅下落後でもあり、戻りを売りたい向きもいたようだ。
現状のオーダーでは本日安値の下131.60円付近から131.50円には買いが集まってきた。上サイドには高値を超えた132.10円や132.20円にストップロス買いオーダーが観測される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月01日(月)12時44分
ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株も円売り一巡
1日午前の東京市場でドル・円は弱含み、114円前半で小幅に値を下げた。前日の総選挙での自民党圧勝を受けた日本株高が予想され、早朝から円売りが先行し主要通貨を押し上げた。日経平均株価は強含んだが、その後円売りは一巡し、ドル・円は失速した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円07銭から114円26銭、ユーロ・円は131円80銭から132円06銭、ユーロ・ドルは1.1552ドルから1.1565ドル。
Powered by フィスコ -
2021年11月01日(月)12時37分
日経平均後場寄り付き:前週末比630.63円高の29523.32円
日経平均株価指数後場は、前週末比630.63円高の29523.32円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月1日12時34分現在、114.19円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月01日(月)12時33分
上海総合指数0.03%高の3548.424(前日比+1.088)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.03%高の3548.424(前日比+1.088)で午前の取引を終えた。
ドル円は114.19円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月01日(月)12時14分
ドル・円は弱含み、日本株も円売り一巡
1日午前の東京市場でドル・円は弱含み、114円前半で小幅に値を下げた。前日の総選挙での自民党圧勝を受けた日本株高が予想され、早朝から円売りが先行し主要通貨を押し上げた。日経平均株価は強含んだが、その後円売りは一巡し、ドル・円は失速した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円07銭から114円26銭、ユーロ・円は131円80銭から132円06銭、ユーロ・ドルは1.1552ドルから1.1565ドル。
【経済指標】
・中・10月財新製造業PMI:50.0(予想:50.0、9月:50.0)Powered by フィスコ -
2021年11月01日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い
1日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では114.09円とニューヨーク市場の終値(113.95円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。本邦輸出企業の売りに押される形で10時30分前には114.03円付近まで下押しした。一方、押し目を拾いたい向きも多く、その後は114円台をキープしている。
ユーロドルはこう着。12時時点では1.1554ドルとニューヨーク市場の終値(1.1558ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。先週末のNY市場で大幅下落した後とあって東京市場では様子見気分が強く、早くも欧州勢参入待ちの状態となっている。
なお、豪ドル米ドルは0.7505米ドルまで下落した後は0.7510米ドル台で下げ渋る動き。10月Caixin中国製造業購買担当者景気指数(PMI)が50.6と予想の50.0を上回ったことが支えとなった。ユーロ円は12時時点では131.83円とニューヨーク市場の終値(131.77円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の売りが一服したため、ユーロ円も131円台後半で動きが鈍くなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.90円 - 114.26円
ユーロドル:1.1550ドル - 1.1565ドル
ユーロ円:131.67円 - 132.06円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月01日(月)11時33分
日経平均前場引け:前週末比645.46円高の29538.15円
日経平均株価指数は、前週末比645.46円高の29538.15円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、114.08円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月01日(月)10時56分
ハンセン指数スタート0.43%安の25268.35(前日比-108.89)
香港・ハンセン指数は、0.43%安の25268.35(前日比-108.89)でスタート。
日経平均株価指数、10時55分現在は前日比653.95円高の29546.64円。
東京外国為替市場、ドル・円は114.16円付近。Powered by フィスコ
2025年05月17日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【来週の注目イベント】G7財務相・中銀総裁会議、日米会合、豪準備銀、米新築住宅販売件数、中国小売、加日英CPI(05/17(土) 07:06)
- 【速報】ドル・円145.66円、ドル買い後退、ムーディーズが米国格下げ(05/17(土) 06:17)
- ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ドル円、4日ぶり小反発(05/17(土) 06:05)
- ・【速報】格付け会社ムーディーズ「米国の格付けAa1とAaaから引下げ。連邦政府債務拡大を警戒」(05/17(土) 05:58)
-
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
- ドル円は 145.77円前後へ下押し、ムーディーズが米信用格付けを引き下げ(05/17(土) 05:51)
- 【速報】米・3月対米証券投資のネット長期有価証券は+1618億ドル(05/17(土) 05:03)
- 5月16日のNY為替・原油概況(05/17(土) 04:45)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、本日高値圏で推移(05/17(土) 04:05)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(05/17(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ225ドル高、原油先物0.88ドル高(05/17(土) 03:34)
- NY外為:ドル反発、年内のFRB利下げ観測後退、期待インフレ率急伸で(05/17(土) 02:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、高止まり(05/17(土) 02:05)
- 欧州主要株式指数、続伸(05/17(土) 01:49)
注目のFX・為替ニュース
- ユーロドル、1.13ドルにかけて売買交錯 下は1.1160ドルに買いを上回る損切り売り(05/16(金) 13:00)
- 米4月小売売上高は3月から伸び鈍化、PPIは低下、企業が関税による影響を販売価格に反映させず(05/16(金) 06:51)
- NY金先物は反発、安全逃避の買いが強まる(05/16(金) 09:12)
- ドル、強含み ユーロドルは一時1.1181ドルまで下落(05/16(金) 23:20)
- ドル・円は伸び悩み、ドル買い一服(05/16(金) 20:11)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い -
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。(FXデイトレーダーZERO)
- 5月15日(木)■『米国の小売売上高と生産者物価指数の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)