2021年11月01日(月)のFXニュース(4)
-
2021年11月01日(月)17時16分
ドル・円は反発、午後は緩やかに上昇
1日の東京外為市場でドル・円は反発。日本株高を好感した円売りが一巡した後は失速し、一時114円03銭まで下落。ただ、米10年債利回りの持ち直しでドル買いに振れたほか、日経平均株価の上げ幅拡大で円売りが再開し、ドルは午後に114円37銭まで上昇した。
・ユーロ・円は131円80銭から132円19銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1565ドルから1.1546ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円114円40-50銭、ユーロ・円132円20-30銭
・日経平均株価:始値29,330.68円、高値29,666.83円、安値29,267.63円、終値29,647.08円(前日比754.39円高)【経済指標】
・中・10月財新製造業PMI:50.0(予想:50.0、9月:50.0)【要人発言】
・イエレン米財務長官
「(FRB議長人事でパウエル氏と)同じように評価されている候補は他にもいる」
「大統領は経験豊富で信頼できる人物を任命するべき」
・トラス英外相
「フランスが漁業権で撤回をしなければ行動を示す」Powered by フィスコ -
2021年11月01日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、堅調
1日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。17時時点では114.42円と15時時点(114.23円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。欧州参入後も緩やかな動きだが114.43円までじり高。先月26日高値114.31円、21日高値114.41円も上抜けていることもあり、市場は20日につけた年初来高値114.70円を次のターゲットとしている。
ユーロドルは底堅い。17時時点では1.1563ドルと15時時点(1.1563ドル)とほぼ同水準だった。先週末の大幅下落の影響もあり上値が重くなる場面もあったが、ユーロは対ポンドで買いが出ていることで対ドルでも底堅く、17時過ぎには1.1569ドルまで上値を広げた。ユーロポンドは英仏間の漁業権問題が深刻化していることもあり、0.8472ポンドまでユーロ買い・ポンド売りが一時進行した。
ユーロ円は堅調。17時時点では132.31円と15時時点(132.10円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ユーロ円は17時過ぎには132.37円まで上がり、日通し高値を更新している。欧州株が堅調に推移していることも、ユーロ円の支えとなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.90円 - 114.43円
ユーロドル:1.1546ドル - 1.1569ドル
ユーロ円:131.67円 - 132.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月01日(月)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7237.57
前日比:-11.90
変化率:-0.16%フランス CAC40
終値 :6830.34
前日比:+26.12
変化率:+0.38%ドイツ DAX
終値 :15688.77
前日比:-7.56
変化率:-0.05%スペイン IBEX35
終値 :9057.70
前日比:+31.90
変化率:+0.35%イタリア FTSE MIB
終値 :26875.96
前日比:-14.39
変化率:-0.05%アムステルダム AEX
終値 :810.91
前日比:-1.32
変化率:-0.16%ストックホルム OMX
終値 :2290.85
前日比:-22.38
変化率:-0.97%スイス SMI
終値 :12108.17
前日比:-44.93
変化率:-0.37%ロシア RTS
終値 :1851.85
前日比:+8.02
変化率:+0.43%イスタンブール・XU100
終値 :1519.25
前日比:-2.79
変化率:-0.18%Powered by フィスコ -
2021年11月01日(月)16時27分
ユーロポンド 堅調、英仏間の漁業権対立でポンド売りも
先週末の月末ロンドンフィキシングではユーロポンドは軟調に推移したが、本日は買い戻しが優勢。ユーロポンドは0.8463ポンドまでユーロ買い・ポンド売りが進んでいる。
週末のG20首脳会議時に行われた英仏首脳会談で、漁業権をめぐる対立が深刻化したのもポンド売り要因となっているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月01日(月)16時06分
上海総合指数0.08%安の3544.479(前日比-2.857)で取引終了
上海総合指数は、0.08%安の3544.479(前日比-2.857)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は114.33円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月01日(月)16時01分
【速報】独・9月小売売上高は予想を下回り-2.5%
日本時間1日午後4時に発表された独・9月小売売上高は予想を下回り、前月比-2.5%となった。
【経済指標】
・独・9月小売売上高:前月比-2.5%(予想:+0.4%、8月:+1.2%)Powered by フィスコ -
2021年11月01日(月)15時53分
ドル円 114.34円までじり高、欧州冬時間入りで動きは緩やか
ドル円は堅調地合いを維持し114.34円まで、ユーロ円は132.16円までじり高。もっとも、週末から欧州が冬時間に移行したこともあり、値動きは現時点では緩やか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月01日(月)15時44分
豪S&P/ASX200指数は7370.78で取引終了
11月1日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+47.04、7370.78で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年11月01日(月)15時43分
豪10年債利回りは下落、1.905%近辺で推移
11月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.183%の1.905%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年11月01日(月)15時42分
豪ドルTWI=63.0(-0.1)
豪準備銀行公表(11月1日)の豪ドルTWIは63.0となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2021年11月01日(月)15時42分
トルコリラ:対円レートは下げ渋り、欧米諸国との関係修復への期待も
1日のアジア市場でトルコリラ・円は下げ渋り。朝方に11円87銭近辺まで下げたが、米ドル・円相場がやや円安方向に振れたことから、11円95銭近辺まで戻している。トルコ政府は10月25日までに欧米10カ国の駐トルコ大使の追放処分を撤回し、米国などとの関係修復への期待が広がったことを受けて、リスク回避のリラ売りは縮小している。27日には米国とトルコの大統領補佐官が電話協議を行っている。なお、ユーロ・円は13
1円80銭まで下げた後、132円15銭まで戻している。Powered by フィスコ -
2021年11月01日(月)15時41分
ドル・円は伸び悩みか、米ISM指数が低調ならドル買い一服
[今日の海外市場]
1日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に引き締め観測から、ドル買いに振れやすい。ただ、連邦公開市場委員会(FOMC)を前に、ISM製造業景況指数が低調ならドル買いは一服しそうだ。
前週末に発表された米国の個人消費支出コア指数は前回を小幅に上回ったほか、ミシガン大学消費者態度指数の確報値が上方修正され、金利高に振れた。それを受けユーロ・ドルは1.1530ドル台に失速し、ドル・円は114円10銭付近に浮上。週明けアジア市場は前日行われた日本の総選挙で自民党が絶対安定多数の確保で圧勝し、日経平均株価は大幅高に。ただ、日本株高を好感した円売りは午前中に一巡し、ドル・円はやや失速した。
この後の海外市場は、米金融政策に注目が集まる。明日から開催されるFOMCで資産買入れの段階的縮小(テーパリング)開始の決定はすでに織り込まれ、緩和縮小による金利高・ドル高の基調は継続しそうだ。一方で、今後の利上げに関しては当局者内で意見が分かれているもようで、パウエル議長は早期実施に慎重な見方を示す。今晩のISM製造業景況指数は前回より弱いと予想され、FRBのハト派の見解を裏付ける内容ならドル買いは縮小しよう。【今日の欧米市場の予定】
・17:55 独・10月製造業PMI改定値(予想:58.2、速報値:58.2)
・18:00 ユーロ圏・10月製造業PMI改定値(予想:58.5、速報値:58.5)
・18:30 英・10月製造業PMI改定値(予想:56.9、速報値:57.7)
・23:00 米・10月ISM製造業景況指数(予想:60.3、9月:61.1)
・23:00 米・9月建設支出(前月比予想:+0.5%、8月:0.0%)
・23:45 米・10月製造業PMI改定値(予想:59.2、速報値:59.2)
(欧州は10月31日から冬時間に移行)Powered by フィスコ -
2021年11月01日(月)15時20分
午前の中国本土株式はやや強含み、経済指標の改善が多少意識される
1日午前の中国本土市場は、やや強含み。主要指標の上海総合指数は、前営業日比2.
59ポイント(0.07%)高の3549.93で午前の取引を終えた。B株式もややしっかり。上
海B株指数は、2.50ポイント(0.92%)高の274.01ポイント、深センB株指数は、5.83
ポイント(0.50%)高の1165.48ポイントで午前の取引を終えた。本日発表された10月財新製造業PMIは市場予想を上回る50.6となったことから、買い
が先行している。【亜州リサーチ(株)】
Powered by フィスコ -
2021年11月01日(月)15時17分
台湾空軍は31日に警告のため軍機を緊急発進
報道によると、台湾空軍は10月31日、防空識別圏に侵入した中国の戦闘機など8機に対し、警告のため軍機を緊急発進させていた。
Powered by フィスコ -
2021年11月01日(月)15時14分
中国外務省はリトアニアとEUに対中関係を悪化させないよう要請
中国外務省は10月30日、リトアニアにおける台湾の大使館を開設する決定を巡って、リトアニアと欧州連合(EU)に対中関係を悪化させないよう求めた。
Powered by フィスコ
2021年11月01日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年11月01日(月)16:11公開資源国通貨の豪ドルやカナダドル買いで。今週はオーストラリアの政策会合に注目、国債利回り暴騰で来年後半の利上げ予想も!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2021年11月01日(月)15:33公開さらなる利上げに構えるドルの短期金利、ドルの水準は同じでもチョッピーな値動きも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年11月01日(月)09:50公開供給制約と人手不足→FRBは待つだけ!米重要指標、主要中銀金融政策に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年11月01日(月)07:01公開11月1日(月)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『11月の月初め要因』、そして『3日(水)にFOMC金融政策発表を…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラン為替ディーラーがTradingViewも使って解説!(FX情報局)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)