ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年11月01日(月)のFXニュース(4)

  • 2021年11月01日(月)17時16分
    ドル・円は反発、午後は緩やかに上昇

     1日の東京外為市場でドル・円は反発。日本株高を好感した円売りが一巡した後は失速し、一時114円03銭まで下落。ただ、米10年債利回りの持ち直しでドル買いに振れたほか、日経平均株価の上げ幅拡大で円売りが再開し、ドルは午後に114円37銭まで上昇した。

    ・ユーロ・円は131円80銭から132円19銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1565ドルから1.1546ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円114円40-50銭、ユーロ・円132円20-30銭
    ・日経平均株価:始値29,330.68円、高値29,666.83円、安値29,267.63円、終値29,647.08円(前日比754.39円高)

    【経済指標】
    ・中・10月財新製造業PMI:50.0(予想:50.0、9月:50.0)

    【要人発言】
    ・イエレン米財務長官
    「(FRB議長人事でパウエル氏と)同じように評価されている候補は他にもいる」
    「大統領は経験豊富で信頼できる人物を任命するべき」
    ・トラス英外相
    「フランスが漁業権で撤回をしなければ行動を示す」

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月01日(月)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、堅調

     1日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。17時時点では114.42円と15時時点(114.23円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。欧州参入後も緩やかな動きだが114.43円までじり高。先月26日高値114.31円、21日高値114.41円も上抜けていることもあり、市場は20日につけた年初来高値114.70円を次のターゲットとしている。

     ユーロドルは底堅い。17時時点では1.1563ドルと15時時点(1.1563ドル)とほぼ同水準だった。先週末の大幅下落の影響もあり上値が重くなる場面もあったが、ユーロは対ポンドで買いが出ていることで対ドルでも底堅く、17時過ぎには1.1569ドルまで上値を広げた。ユーロポンドは英仏間の漁業権問題が深刻化していることもあり、0.8472ポンドまでユーロ買い・ポンド売りが一時進行した。

     ユーロ円は堅調。17時時点では132.31円と15時時点(132.10円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ユーロ円は17時過ぎには132.37円まで上がり、日通し高値を更新している。欧州株が堅調に推移していることも、ユーロ円の支えとなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.90円 - 114.43円
    ユーロドル:1.1546ドル - 1.1569ドル
    ユーロ円:131.67円 - 132.37円

  • 2021年11月01日(月)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7237.57
     前日比:-11.90
     変化率:-0.16%

    フランス CAC40
     終値 :6830.34
     前日比:+26.12
     変化率:+0.38%

    ドイツ DAX
     終値 :15688.77
     前日比:-7.56
     変化率:-0.05%

    スペイン IBEX35
     終値 :9057.70
     前日比:+31.90
     変化率:+0.35%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26875.96
     前日比:-14.39
     変化率:-0.05%

    アムステルダム AEX
     終値 :810.91
     前日比:-1.32
     変化率:-0.16%

    ストックホルム OMX
     終値 :2290.85
     前日比:-22.38
     変化率:-0.97%

    スイス SMI
     終値 :12108.17
     前日比:-44.93
     変化率:-0.37%

    ロシア RTS
     終値 :1851.85
     前日比:+8.02
     変化率:+0.43%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1519.25
     前日比:-2.79
     変化率:-0.18%

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月01日(月)16時27分
    ユーロポンド 堅調、英仏間の漁業権対立でポンド売りも

     先週末の月末ロンドンフィキシングではユーロポンドは軟調に推移したが、本日は買い戻しが優勢。ユーロポンドは0.8463ポンドまでユーロ買い・ポンド売りが進んでいる。

     週末のG20首脳会議時に行われた英仏首脳会談で、漁業権をめぐる対立が深刻化したのもポンド売り要因となっているようだ。

  • 2021年11月01日(月)16時06分
    上海総合指数0.08%安の3544.479(前日比-2.857)で取引終了

    上海総合指数は、0.08%安の3544.479(前日比-2.857)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は114.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月01日(月)16時01分
    【速報】独・9月小売売上高は予想を下回り-2.5%

     日本時間1日午後4時に発表された独・9月小売売上高は予想を下回り、前月比-2.5%となった。

    【経済指標】
    ・独・9月小売売上高:前月比-2.5%(予想:+0.4%、8月:+1.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月01日(月)15時53分
    ドル円 114.34円までじり高、欧州冬時間入りで動きは緩やか

     ドル円は堅調地合いを維持し114.34円まで、ユーロ円は132.16円までじり高。もっとも、週末から欧州が冬時間に移行したこともあり、値動きは現時点では緩やか。

  • 2021年11月01日(月)15時44分
    豪S&P/ASX200指数は7370.78で取引終了

    11月1日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+47.04、7370.78で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月01日(月)15時43分
    豪10年債利回りは下落、1.905%近辺で推移

    11月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.183%の1.905%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月01日(月)15時42分
    豪ドルTWI=63.0(-0.1)

    豪準備銀行公表(11月1日)の豪ドルTWIは63.0となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月01日(月)15時42分
    トルコリラ:対円レートは下げ渋り、欧米諸国との関係修復への期待も

    1日のアジア市場でトルコリラ・円は下げ渋り。朝方に11円87銭近辺まで下げたが、米ドル・円相場がやや円安方向に振れたことから、11円95銭近辺まで戻している。トルコ政府は10月25日までに欧米10カ国の駐トルコ大使の追放処分を撤回し、米国などとの関係修復への期待が広がったことを受けて、リスク回避のリラ売りは縮小している。27日には米国とトルコの大統領補佐官が電話協議を行っている。なお、ユーロ・円は13
    1円80銭まで下げた後、132円15銭まで戻している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月01日(月)15時41分
    ドル・円は伸び悩みか、米ISM指数が低調ならドル買い一服

    [今日の海外市場]

     1日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に引き締め観測から、ドル買いに振れやすい。ただ、連邦公開市場委員会(FOMC)を前に、ISM製造業景況指数が低調ならドル買いは一服しそうだ。

     前週末に発表された米国の個人消費支出コア指数は前回を小幅に上回ったほか、ミシガン大学消費者態度指数の確報値が上方修正され、金利高に振れた。それを受けユーロ・ドルは1.1530ドル台に失速し、ドル・円は114円10銭付近に浮上。週明けアジア市場は前日行われた日本の総選挙で自民党が絶対安定多数の確保で圧勝し、日経平均株価は大幅高に。ただ、日本株高を好感した円売りは午前中に一巡し、ドル・円はやや失速した。

     この後の海外市場は、米金融政策に注目が集まる。明日から開催されるFOMCで資産買入れの段階的縮小(テーパリング)開始の決定はすでに織り込まれ、緩和縮小による金利高・ドル高の基調は継続しそうだ。一方で、今後の利上げに関しては当局者内で意見が分かれているもようで、パウエル議長は早期実施に慎重な見方を示す。今晩のISM製造業景況指数は前回より弱いと予想され、FRBのハト派の見解を裏付ける内容ならドル買いは縮小しよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:55 独・10月製造業PMI改定値(予想:58.2、速報値:58.2)
    ・18:00 ユーロ圏・10月製造業PMI改定値(予想:58.5、速報値:58.5)
    ・18:30 英・10月製造業PMI改定値(予想:56.9、速報値:57.7)
    ・23:00 米・10月ISM製造業景況指数(予想:60.3、9月:61.1)
    ・23:00 米・9月建設支出(前月比予想:+0.5%、8月:0.0%)
    ・23:45 米・10月製造業PMI改定値(予想:59.2、速報値:59.2)
    (欧州は10月31日から冬時間に移行)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月01日(月)15時20分
    午前の中国本土株式はやや強含み、経済指標の改善が多少意識される

     1日午前の中国本土市場は、やや強含み。主要指標の上海総合指数は、前営業日比2.
    59ポイント(0.07%)高の3549.93で午前の取引を終えた。B株式もややしっかり。上
    海B株指数は、2.50ポイント(0.92%)高の274.01ポイント、深センB株指数は、5.83
    ポイント(0.50%)高の1165.48ポイントで午前の取引を終えた。

     本日発表された10月財新製造業PMIは市場予想を上回る50.6となったことから、買い
    が先行している。

    【亜州リサーチ(株)】

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月01日(月)15時17分
    台湾空軍は31日に警告のため軍機を緊急発進

    報道によると、台湾空軍は10月31日、防空識別圏に侵入した中国の戦闘機など8機に対し、警告のため軍機を緊急発進させていた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月01日(月)15時14分
    中国外務省はリトアニアとEUに対中関係を悪化させないよう要請

    中国外務省は10月30日、リトアニアにおける台湾の大使館を開設する決定を巡って、リトアニアと欧州連合(EU)に対中関係を悪化させないよう求めた。

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム