ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年12月14日(火)のFXニュース(5)

  • 2021年12月14日(火)20時12分
    ドル・円は113円75銭まで上昇後、113円51銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     14日のロンドン外為市場のドル・円は、113円75銭まで上昇後、113円51銭まで下落した。米連邦公開市場委員会(FOMC、14-15日)の開催を控えてドル買い先行後、ユーロやポンドの買いをきっかけにドル売りが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.1266ドルから1.1317ドルまで上昇し、ユーロ・円は128円12銭から128円53銭まで上昇した。ユーロ圏・10月鉱工業生産のプラス転換が好感された。

     ポンド・ドルは1.3198ドルから1.3243ドルまで上昇。英国の雇用統計の改善を受けてポンド買いになったもよう。ドル・スイスフランは0.9237フランから0.9193フランまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月14日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い戻し優勢

     14日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い戻し優勢。20時時点では1.1315ドルと17時時点(1.1270ドル)と比べて0.0045ドル程度のユーロ高水準だった。17時過ぎに1.1266ドルまで下げたものの、昨日安値の1.1260ドルがサポートとして意識されると、その後は一転してショートカバーの動きが優勢に。欧州通貨が全般買われるなかで一時1.1318ドルまで買い上げられた。

     ドル円は失速。20時時点では113.57円と17時時点(113.71円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。一時113.75円まで上げたものの、同水準に観測されている大きめのオプションに絡んだ売りに阻まれると失速。対欧州通貨でドル安が進んだ影響を受けると113.50円台まで下押しした。

     ユーロ円は堅調。20時時点では128.50円と17時時点(128.16円)と比べて34銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれる形で一時128.54円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.47円 - 113.74円
    ユーロドル:1.1266ドル - 1.1318ドル
    ユーロ円:128.00円 - 128.54円

  • 2021年12月14日(火)19時49分
    NY為替見通し=ドル円は113円台中心としたレンジでFOMC待つ状態

     NYタイムは、本日から始まる米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が米現地明日15日(日本時間16日午前4時)に発表となるのを待つ格好で、様子姿勢が強まりやすいだろう。11月米卸売物価指数(PPI)の発表もあるが、重要なインフレ指標とはいえ、経済指標なら明日FOMCの結果を前に発表となる11月米小売売上高への注目度がより高いかもしれない。インフレの高い伸びに対し、米連邦準備理事会(FRB)がすでに白旗を揚げた状態のなか、インフレ高進が米景気の行方を大きく左右する消費動向へどのように影響しているか、市場は見定めたいだろう。企業動向を見定める上で、明日の12月ニューヨーク連銀製造業景気指数の強弱も注目となる。

     ドル円は、113.75円に観測される複数の大きめなオプション(OP)に動きを抑えられた。FOMCはタカ派な内容が期待されるものの、10日に消費者物価指数(CPI)の伸びを予想していた市場が結果通りの内容を受け止め、いったん売りで反応する場面があった。FOMC後に同様な売り優位の動きとなる恐れもあり、タカ派な期待による買いを一方的に進めにくい面もある。FOMCを見定めるまで、113円台を中心としたレンジで待つ状態が想定される。日足一目均衡表・雲の上限が本日の113.19円で底打ちするため、同水準が支えとなり下値はやや底堅いかもしれない。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、8日高値113.95円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、日足一目均衡表・雲の上限113.19円。

  • 2021年12月14日(火)19時17分
    ドル売りが優勢気味に

    [欧米市場の為替相場動向]

     14日のロンドン外為市場のドル・円は、113円75銭まで上昇後、113円53銭まで下落している。米連邦公開市場委員会(FOMC、14-15日)の開催を控えてドル買い先行後、利益確定とみられるドル売りが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは1.1266ドルから1.1304ドルまで上昇し、ユーロ・円は128円12銭から128円44銭まで上昇している。ユーロ圏・10月鉱工業生産のプラス転換も好感されている。

     ポンド・ドルは1.3198ドルから1.3226ドルまで上昇。英国の雇用統計の改善を受けてポンド買いが目立っている。ドル・スイスフランは0.9237フランから0.9204フランまで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月14日(火)19時04分
    欧州通貨、買い戻し優勢 ユーロドルは1.13ドル台回復

     欧州通貨は買い戻し優勢。欧州タイム序盤に弱含んでいたが、対ユーロを中心にショートカバーが進み、ユーロドルは1.1304ドルまで上昇。また、ポンドドルは1.3226ドル、ドルスイスフランは0.9204フランまでドル安・欧州通貨高が目立つ。
     なお、ドル円はドル売りの流れに押される形で113.50円台まで押し戻されている。

  • 2021年12月14日(火)19時01分
    【速報】ユーロ圏・10月鉱工業生産は予想を下回り+1.1%

     日本時間14日午後7時に発表されたユーロ圏・10月鉱工業生産は予想を下回り、前月比+1.1%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・10月鉱工業生産:前月比+1.1%(予想:+1.2%、9月:-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月14日(火)18時57分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=81.70-80円 断続的に売り

    83.15円 OP14日NYカット
    83.00円 売り小さめ
    82.50円 売り小さめ
    82.00円 売り小さめ
    81.70-80円 断続的に売り
    81.30円 超えるとストップロス買い小さめ

    80.93円 12/14 18:50現在(高値81.15円 - 安値80.48円)

    80.20円 買い小さめ
    80.00円 買い
    79.50円 買い小さめ
    79.00円 買い小さめ
    78.70円 買い
    78.50円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2021年12月14日(火)18時30分
    ユーロ円、128.43円まで上昇 堅調な原油・株株価動向を受けて全般円売り継続

     クロス円は堅調。WTI原油先物価格が0.8%超上昇し、欧米株価指数も上昇するなどリスクオンムードが広がるなか、ユーロ円は128.43円、ポンド円は150.37円、豪ドル円は81.15円、NZドル円は76.92円までそれぞれ上げ幅を広げた。

  • 2021年12月14日(火)18時07分
    ドル・円は113円70銭付近で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     14日のロンドン外為市場のドル・円は、113円66銭から113円75銭で推移している。米連邦公開市場委員会(FOMC、14-15日)の開催を控えてドル買い先行後、利益確定かドル売りが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは1.1266ドルから1.1284ドルで推移し、ユーロ・円は128円12銭から128円29銭で推移している。

     ポンド・ドルは1.3198ドルから1.3214ドルで推移。英国の雇用統計の改善を受けてポンド買いが目立っている。ドル・スイスフランは0.9217フランから0.9237フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月14日(火)17時42分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、円買いの縮小で

     14日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まり、113円67銭まで上昇する場面もあった。その後日経平均株価が後場に下げ幅を拡大すると円買いに振れ、113円47銭まで下落。ただ、米引き締め期待でドルへの売りは後退した。

    ・ユーロ・円は128円23銭から128円00銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1285ドルから1.1272ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円113円60-70銭、ユーロ・円128円10-20銭
    ・日経平均株価:始値28,554.86円、高値28,672.96円、安値28,309.67円、終値28,432.64円(前日比207.85円安)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月14日(火)17時17分
    ドル・円は下げ渋り、円買いの縮小で

     14日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まり、113円67銭まで上昇する場面もあった。その後日経平均株価が後場に下げ幅を拡大すると円買いに振れ、113円47銭まで下落。ただ、米引き締め期待でドルへの売りは後退した。

    ・ユーロ・円は128円23銭から128円00銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1285ドルから1.1272ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円113円60-70銭、ユーロ・円128円10-20銭
    ・日経平均株価:始値28,554.86円、高値28,672.96円、安値28,309.67円、終値28,432.64円(前日比207.85円安)

    【経済指標】
    ・日・10月鉱工業生産改定値:前月比+1.8%(予想:+1.1%、速報値:+1.1%)
    ・英・8-10月ILO失業率:4.2%(予想:4.2%、7-9月:4.3%)

    【要人発言】
    ・ブリンケン米国務長官
    「自由で開かれたインド太平洋を推進」
    「地域の国々は中国の攻撃的な行動に懸念を抱き、変更を望んでいる」

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月14日(火)17時16分
    ハンセン指数取引終了、1.33%安の23635.95(前日比-318.63)

    香港・ハンセン指数は、1.33%安の23635.95(前日比-318.63)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は113.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月14日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、強含み

     14日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。17時時点では113.71円と15時時点(113.59円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。欧州時間に入って時間外の米10年債利回りが上昇したほか、ダウ先物の上昇で全般円安が進んだことも追い風に一時113.74円と昨日高値の113.73円を上抜けた。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では128.16円と15時時点(128.10円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。米株価指数先物の上昇でリスクオンの円安が進み、一時128.24円まで値を上げた。また、東京市場で下落していたWTI原油先物価格が買い戻されたことでカナダドル円は88.85円まで上値を伸ばしている。

     ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1270ドルと15時時点(1.1278ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴って1.1266ドルまで下押ししている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.47円 - 113.74円
    ユーロドル:1.1266ドル - 1.1285ドル
    ユーロ円:128.00円 - 128.24円

  • 2021年12月14日(火)16時47分
    ドル円、113.70円と昨日高値に接近 米10年債利回りは小幅ながら上昇

     ドル円はじり高。時間外の米10年債利回りが小幅ながら上昇しているうえ、ダウ先物やWTI原油先物の上昇で資源国通貨のクロス円が強含んでいることも支えに一時113.70円まで上昇し、昨日高値の113.73円に接近している。

  • 2021年12月14日(火)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7231.44
     前日比:-60.34
     変化率:-0.83%

    フランス CAC40
     終値 :6942.91
     前日比:-48.77
     変化率:-0.70%

    ドイツ DAX
     終値 :15621.72
     前日比:-1.59
     変化率:-0.01%

    スペイン IBEX35
     終値 :8322.70
     前日比:-37.50
     変化率:-0.45%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26551.02
     前日比:-170.96
     変化率:-0.64%

    アムステルダム AEX
     終値 :783.00
     前日比:-5.01
     変化率:-0.64%

    ストックホルム OMX
     終値 :2310.35
     前日比:-5.38
     変化率:-0.23%

    スイス SMI
     終値 :12551.28
     前日比:-56.45
     変化率:-0.45%

    ロシア RTS
     終値 :1548.90
     前日比:+0.81
     変化率:+0.05%

    イスタンブール・XU100
     終値 :2139.15
     前日比:+37.64
     変化率:+1.79%

    Powered by フィスコ

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム