ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年01月05日(水)のFXニュース(5)

  • 2022年01月05日(水)17時18分
    ハンセン指数取引終了、1.64%安の22907.25(前日比-382.59)

    香港・ハンセン指数は、1.64%安の22907.25(前日比-382.59)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は115.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月05日(水)17時10分
    ドル・円は下げ渋り、買い一巡後も下値は堅い

     5日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。仲値にかけて116円24銭まで強含んだ後は国内勢による買い一巡で失速し、115円91銭まで値を下げる場面もあった。ただ、日経平均株価や米10年債利回りの下げ一服で、ドルは116円付近を維持し下値の堅さが目立った。

    ・ユーロ・円は131円18銭から130円84銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1277ドルから1.1301ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円116円00-10銭、ユーロ・円131円10-20銭
    ・日経平均株価:始値29,288.80円、高値29,388.16円、安値29,204.45円、終値29,332.16円(前日比30.37円高)

    【経済指標】
    ・日・12月マネタリーベース:前年比+8.3%(11月:+9.3%)

    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月05日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下値堅い

     5日午後の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。17時時点では116.03円と15時時点(116.00円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。16時すぎに115.91円付近まで弱含む場面があったが、本日安値の115.90円手前では下げ止まった。時間外のダウ先物が徐々に下げ幅を縮小したことなどが相場の支えとなった。
     なお、香港政府は5日、米英など8カ国からの航空便を2週間禁止する措置を発表。東京都では新型コロナウイルスの新規感染者数が390人まで増加していることが明らかになったが、コロナ絡みを材料視する動きは見られていない。

     ユーロドルは強含み。17時時点では1.1298ドルと15時時点(1.1293ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。アジア時間午前からの買い戻しの流れが継続。一時1.1303ドルまで本日高値を更新した。

     ユーロ円は17時時点では131.10円と15時時点(131.01円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ドル円やユーロドルの動きにつれて底堅く推移。131.10円台までじわりと下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.90円 - 116.24円
    ユーロドル:1.1277ドル - 1.1303ドル
    ユーロ円:130.84円 - 131.18円

  • 2022年01月05日(水)16時48分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7505.15
     前日比:+120.61
     変化率:+1.63%

    フランス CAC40
     終値 :7317.41
     前日比:+100.19
     変化率:+1.39%

    ドイツ DAX
     終値 :16152.61
     前日比:+131.88
     変化率:+0.82%

    スペイン IBEX35
     終値 :8795.80
     前日比:+34.60
     変化率:+0.39%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27954.84
     前日比:+224.52
     変化率:+0.81%

    アムステルダム AEX
     終値 :804.28
     前日比:+0.97
     変化率:+0.12%

    ストックホルム OMX
     終値 :2456.17
     前日比:+11.98
     変化率:+0.49%

    スイス SMI
     終値 :12900.97
     前日比:-38.20
     変化率:-0.30%

    ロシア RTS
     終値 :1607.96
     前日比:-14.62
     変化率:-0.90%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1966.83
     前日比:+3.24
     変化率:+0.17%

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月05日(水)16時14分
    上海総合指数1.07%安の3593.489(前日比-38.840)で取引終了

    上海総合指数は、1.07%安の3593.489(前日比-38.840)で取引を終えた。
    16時09分現在、ドル円は115.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月05日(水)15時55分
    ユーロドル 1.1301ドルまで買い戻し、ユーロポンドの買い戻しが支えに

     ユーロドルは一時1.1301ドルまで買い戻しが入り、底堅い動き。東京午前にユーロポンドが、昨日の安値を僅かに割り込み2020年2月以来となる0.8335ポンドまで弱含んだが、欧州勢は利食い買いから参入し、0.8550ポンドまで切り返したこともユーロドルの支えになっている。

  • 2022年01月05日(水)15時43分
    豪S&P/ASX200指数は7565.85で取引終了

    1月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-23.91、7565.85で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月05日(水)15時42分
    豪10年債利回りは上昇、1.785%近辺で推移

    1月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.038%の1.785%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月05日(水)15時41分
    ドル・円は下げ渋りか、コロナ警戒も米国の雇用や利上げ時期を見極め

    [今日の海外市場]

     5日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。欧米での新型コロナウイルスの感染再拡大が警戒され、リスク回避的な円買いが予想される。ただ、米国の雇用関連統計や金融政策を見極めようと、ドルの大幅安は想定しにくい。

     前日発表された米ISM製造業景況指数は予想を下回ったが、高水準を維持し、回復基調が鮮明に。特に、雇用指数は前回より強く、労働市場の活性化を示している。一方、米10年債利回りの上昇でドル買いに振れるとユーロ・ドルは1.1270ドル台に弱含み、ドル・円は116円30銭台に浮上する場面もあった。本日アジア市場は仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まったが、その後の買い一巡でドル・円は116円付近に値を下げた。

     この後の海外市場は欧米でのコロナ感染状況と経済への影響がテーマ。米国では年明け以降オミクロン株を中心に感染が急拡大しており、目先への警戒感が強まればドルは買いづらい。ただ、足元の経済指標は強い内容が目立ち、連邦準備制度理事会(FRB)による利上げ時期の前倒しに期待は続く。今晩のほぼ想定に沿ったADP雇用統計やタカ派的な連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨でドルは売りづらく、下げは小幅にとどまりそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:55 独・12月サービス業PMI改定値(予想:48.4、速報値:48.4)
    ・18:00 ユーロ圏・12月サービス業PMI改定値(予想:53.3、速報値:53.3)
    ・22:15 米・12月ADP雇用統計(予想:+42.0万人、11月:+53.4万人)
    ・23:45 米・12月サービス業PMI改定値(予想:57.5、速報値:57.5)
    ・04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(12月14-15日開催分)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月05日(水)15時39分
    豪ドルTWI=61.0(+0.2)

    豪準備銀行公表(1月5日)の豪ドルTWIは61.0となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月05日(水)15時25分
    オセアニア通貨 上値が重い、東京仲値後からの豪ドル円の売りも重し

     オセアニア通貨は上値が重い。豪ドル/ドルは東京午後に0.7223ドル、NZドル/ドルは0.6798ドルまで一時弱含み、その後も同水準近辺での取引が続いている。

     市場筋によると、東京仲値後に豪ドル円の利食い売りが入ったことが、豪ドルの重しになっていると伝わっている。なお、豪ドル円は84.16円を頭に、83.76円まで一時売られている。

  • 2022年01月05日(水)15時13分
    日経平均大引け:前日比30.37円高の29332.16円

    日経平均株価指数は、前日比30.37円高の29332.16円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、116.00円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月05日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     5日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では116.00円と12時時点(115.99円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。WTI原油先物価格の下落を受けてカナダドル円などが下げるとつれる形で一時115.90円と本日安値を付けた。一巡後は押し目買いが入り116.10円付近まで持ち直す場面も見られたが、時間外のダウ先物の反発力が弱いこともあり戻りは限られている。

     ユーロドルはこう着。15時時点では1.1293ドルと12時時点(1.1292ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の本格参入を前に動きづらく、1.12ドル台後半でのもみ合いが続いている。

     ユーロ円は15時時点では131.01円と12時時点(130.98円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.90円 - 116.24円
    ユーロドル:1.1277ドル - 1.1297ドル
    ユーロ円:130.84円 - 131.18円

  • 2022年01月05日(水)15時00分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、米株式先物は下げ渋り

     5日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、116円台を維持する。日経平均株価は前日終値付近で推移し、日本株安を嫌気した円買いは抑制されている。一方、時間外取引の米株式先物はマイナスだが下げ渋っており、今晩の株安を警戒した円買いを弱めた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は、115円91銭から116円24銭、ユーロ・円は130円84銭から131円18銭、ユーロ・ドルは1.1277ドルから1.1296ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月05日(水)13時59分
    NZSX-50指数は13150.38で取引終了

    1月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+116.61、13150.38で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム