![FX・為替ニュース](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/494/img_cb6c41b2554c6e9fbc99468fab4be63431812.jpg)
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年01月06日(木)のFXニュース(2)
-
2022年01月06日(木)04時14分
NY市場動向(午後2時台):ダウ70ドル高、原油先物1.39ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 36869.22 +69.57 +0.19% 36952.65 36722.60 21 9
*ナスダック 15401.09 -221.63 -1.42% 15586.30 15375.76 1181 2055
*S&P500 4776.72 -16.82 -0.35% 4797.70 4770.79 281 221
*SOX指数 3974.85 -34.15 -0.85%
*225先物 29280 大証比 +10 +0.03%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 116.01 -0.15 -0.13% 116.04 115.62
*ユーロ・ドル 1.1339 +0.0052 +0.46% 1.1346 1.1300
*ユーロ・円 131.55 +0.45 +0.34% 131.60 130.87
*ドル指数 95.92 -0.34 -0.35% 96.33 95.89
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.80 +0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 1.68 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.09 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.60 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 78.38 +1.39 +1.81% 78.58 76.51
*金先物 1824.90 +10.3 +0.57% 1830.70 1812.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7516.87 +11.72 +0.16% 7529.97 7484.28 57 43
*独DAX 16271.75 +119.14 +0.74% 16285.35 16161.72 26 14
*仏CAC40 7376.37 +58.96 +0.81% 7384.86 7313.53 30 10Powered by フィスコ -
2022年01月06日(木)04時13分
【速報】ドル・円116.17円へ急伸、FOMC議事録が速やかな利上げの可能性示唆
ドル・円116.17円へ急伸、FOMC議事録が速やかな利上げの可能性示唆
Powered by フィスコ -
2022年01月06日(木)04時12分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円 しっかり
5日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円はしっかり。4時時点で131.53円と2時時点(131.37円)と比べて16銭程度のユーロ高水準。オミクロン株への懸念が後退し、年明けもリスクオンムードが続いているなか、クロス円全般が堅調地合いを維持しており、ユーロ円は131.60円まで昨年11月4日以来の高値を更新した。
ドル円は買い戻しが優勢。4時時点では116.02円と2時時点(115.91円)と比べて11銭程度のドル高水準。米長期金利の上昇やクロス円の堅調な動きも支えに116.04円近辺まで買い戻しが入り、116円近辺で底堅く推移。
4時の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の公表を受けて、米10年債利回りが1.69%台まで上げ幅を拡大し、ドル円は116.15円近辺まで持ち直した。同議事要旨では、オミクロン株が回復軌道を変えるとは想定しないとの見解が示され、バランスシートは前のサイクルより速く縮小する可能性を指摘した。ユーロドルはじり高。4時時点では1.1337ドルと2時時点(1.1334ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準。同じく欧州通貨のポンドドルの上昇も支えに1.1346ドルまで小幅高となった。ユーロ円の堅調な動きも下支えとなった。ポンドドルは1.3599ドルまで一段高となり、昨年11月9日以来の高値を更新した。ただ、FOMC議事要旨公表後にはドル買いの動きが見られ、ユーロドルは1.1315ドル近辺、ポンドドルは1.3565ドル近辺に押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:115.62円 - 116.24円
ユーロドル:1.1277ドル - 1.1346ドル
ユーロ円:130.84円 - 131.60円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月06日(木)04時11分
【速報】米10年債利回りは1.7%達成、FOMC議事録が速やかなペースでの利上げを示唆
米10年債利回りは1.7%達成、FOMC議事録が速やかなペースでの利上げを示唆
Powered by フィスコ -
2022年01月06日(木)04時09分
【速報】ダウ上げ幅縮小、FOMC議事録が速やかな利上げの可能性を示唆
ダウ上げ幅縮小、FOMC議事録が速やかな利上げの可能性を示唆
Powered by フィスコ -
2022年01月06日(木)04時07分
【速報】FOMC議事録、速やかな利上げの可能性を指摘
FOMC議事録、速やかな利上げの可能性を指摘
Powered by フィスコ -
2022年01月06日(木)04時06分
【速報】FOMC議事録「参加者は供給問題が長期化すると予想」
【速報】FOMC議事録
「参加者は供給問題が長期化すると予想」Powered by フィスコ -
2022年01月06日(木)03時38分
クロス円 堅調、ドル円は116円近辺で底堅い
クロス円の堅調な動きや米長期金利の上昇も支えに、ドル円は116円近辺で底堅い動き。オミクロン株への懸念が後退し、リスクオンムードが続いているなか、円安の流れは変わらず、ユーロ円は131.59円、ポンド円は157.77円、豪ドル円は84.30円、NZドル円は79.24円まで高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月06日(木)03時34分
NY外為:円全面安、BOJの緩和解除の遅れ織り込む、ダウは100ドル超高
NY外為市場でリスク選好の円売りや日銀の緩和解除の遅れを織り込む円売りが優勢となった。
ドル・円は115円70銭から116円00銭まで上昇。金利上昇に伴うドル買いやリスク選好の円売りが再開。ユーロ・円は130円90銭から131円58銭まで上昇し2カ月ぶり高値を更新した。200日移動平均水準や一目均衡表の雲も上抜け、一段の上昇も予想される。
ポンド円は156円70銭から157円67銭まで上昇し昨年10月来の高値を更新した。関係者によると、日銀が21年度実質国内総生産(GDP)見通しを下方修正する可能性が高いと報じられており、欧米の中銀が金融緩和を解除する軌道を強める一方で、日銀は当面金融緩和を維持すると見られている。
ダウは100ドル超高となった。米国債相場は引き続き軟調。10年債利回りは1.67%の高水準で推移した。
Powered by フィスコ -
2022年01月06日(木)02時54分
【速報】バイデン大統領、今週にも空席となっているFRB理事指名も=関係筋、
関係筋の情報として、バイデン大統領は今週にも空席となっているFRB理事指名するとメディアが報じた。
Powered by フィスコ -
2022年01月06日(木)02時27分
NY外為:ドル・円再び116円目指す、米10年債利回り1.7%まで上昇、FOMC議事録発表控え
NY外為市場ではドル・円は長期金利上昇に伴い115円70銭付近から115円98銭まで上昇し、再び116円台を試す展開となった。
米連邦準備制度理事会(FRB)による連邦公開市場委員会(FOMC)議事録公表を控え米国債相場は下落。米10年債利回りは1.68%まで上昇した。ダウは上げ幅を拡大し、115ドル高となった。
Powered by フィスコ -
2022年01月06日(木)02時21分
【速報】ダウ、日中取引で史上最高値を更新
ダウ、日中取引で史上最高値を更新
Powered by フィスコ -
2022年01月06日(木)02時19分
NY市場動向(午後0時台):ダウ94ドル高、原油先物1.31ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 36893.68 +94.03 +0.26% 36924.58 36722.60 22 8
*ナスダック 15481.46 -141.26 -0.90% 15586.30 15462.59 1312 1844
*S&P500 4782.19 -11.35 -0.24% 4797.70 4778.42 318 185
*SOX指数 4000.32 -8.68 -0.22%
*225先物 29310 大証比 +40 +0.14%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.97 -0.19 -0.16% 115.98 115.62
*ユーロ・ドル 1.1339 +0.0052 +0.46% 1.1344 1.1300
*ユーロ・円 131.50 +0.40 +0.31% 131.49 130.87
*ドル指数 95.98 -0.28 -0.29% 96.33 95.90
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.79 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 1.67 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.08 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.59 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 78.30 +1.31 +1.71% 78.49 76.51
*金先物 1824.90 +10.3 +0.57% 1830.30 1812.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7516.87 +11.72 +0.16% 7529.97 7484.28 57 43
*独DAX 16271.75 +119.14 +0.74% 16285.35 16161.72 26 14
*仏CAC40 7376.37 +58.96 +0.81% 7384.86 7313.53 30 10Powered by フィスコ -
2022年01月06日(木)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 底堅い
5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では115.91円と24時時点(115.73円)と比べて18銭程度のドル高水準。21時前につけた115.62円を安値に調整の売りが一服。戻り高値は115.96円近辺と116円を前に足踏みも、米長期金利の上昇も支えに115円後半で下値の堅い動き。
ユーロドルは伸び悩む。2時時点では1.1334ドルと24時時点(1.1335ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準。24時過ぎにつけた1.1344ドルを頭に1.13ドル前半で小動き。米10年債利回りが1.67%台まで上昇した動きもドルの支えとなり、ユーロドルの上昇が一服した。
ユーロ円はしっかり。2時時点で131.37円と24時時点(131.19円)と比べて18銭程度のユーロ高水準。ユーロドルが底堅い動きとなるなか、ドル円の買い戻しを支えに131.41円まで高値を更新した。
ポンドは堅調な動き。英国でオミクロン株の感染が急拡大しているが、ジョンソン政権は「一段の抑制措置は必要ない」との認識を示し、経済活動停滞への懸念が後退している。ポンドドルは1.3574ドル、ポンド円は157.38円まで強含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:115.62円 - 116.24円
ユーロドル:1.1277ドル - 1.1344ドル
ユーロ円:130.84円 - 131.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月06日(木)01時42分
NY外為:ポンド一段高、英ジョンソン首相は経済封鎖なしと再表明
NY外為市場でポンドは一段高となった。英国のジョンソン首相が経済封鎖する必要はないと再表明したため、回復期待が引き続きポンド買いに繋がった。
ポンド・ドルは1.3533ドルから1.3568ドルまで上昇し2カ月ぶり高値を更新。ポンド円は156円70銭から157円26銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8373ポンドから0.8335ポンドまで反落。
Powered by フィスコ
2025年01月16日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.92%高、対ユーロ1.09%高(01/16(木) 08:15)
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ703.27ドル高(速報)、原油先物2.54ドル高 (01/16(木) 08:14)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(01/16(木) 08:06)
- [NEW!]東京為替見通し=円買いトレンド継続、本邦輸入物価指数・豪雇用統計に注目(01/16(木) 08:00)
- 円建てCME先物は15日の225先物比365円高の38755円で推移(01/16(木) 07:13)
- ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ドル円、反落(01/16(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(01/16(木) 06:40)
- 1月15日のNY為替・原油概況(01/16(木) 06:19)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ746ドル高、原油先物2.55ドル高(01/16(木) 04:52)
- [通貨オプション]短中期物でOP買い(01/16(木) 04:35)
- 【米ベージュブック】 「全般的に物価は緩やかに上昇、賃金の伸びは拡大」(01/16(木) 04:06)
- 【米・ベージュブック】「全米の経済活動は緩慢または、緩和的に拡大」(01/16(木) 04:03)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(01/16(木) 04:03)
- 欧州主要株式指数、上昇(01/16(木) 03:54)
- 【速報】イスラエル、ネタニヤフ首相「停戦案はまだ、合意に達していない」(01/16(木) 03:07)
- NY外為:BTC続伸、10万ドル再び試す、米コアCPIがインフレ鈍化を証明(01/16(木) 03:07)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ617ドル高、原油先物2.02ドル高(01/16(木) 02:36)
- 【速報】イスラエル、ハマス、人質・停戦で合意(01/16(木) 02:17)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
![おすすめFX会社](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/rectangle_abc/rectangle_recommend01.gif)
![注目FXニュースをPick Up!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/pickup-title.jpg?rd=20190520)
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月16日(木)07時13分公開
1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… -
2025年01月15日(水)15時56分公開
予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート! -
2025年01月15日(水)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年01月15日(水)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
![人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/common/v1/subcontents/fx-campaign-limited.gif)
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
![直近24時間 人気記事アクセスランキング](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/subcontents-rank-column.gif)
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円年始から横這い継続!今晩米12月CPIに注目。ドル買いポジション積み上がる→中期的には要警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
- 予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート!(持田有紀子)
- 【2025年1月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)