ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年01月06日(木)のFXニュース(5)

  • 2022年01月06日(木)13時55分
    NZSX-50指数は12983.01で取引終了

    1月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-167.37、12983.01で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月06日(木)13時54分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.53%近辺で推移

    1月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.53%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月06日(木)13時53分
    NZドルTWI=72.7

    NZ準備銀行公表(1月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月06日(木)13時03分
    日経平均後場寄り付き:前日比623.40円安の28708.76円

    日経平均株価指数後場は、前日比623.40円安の28708.76円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月6日13時00分現在、115.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月06日(木)13時01分
    上海総合指数0.16%安の3589.497(前日比-5.679)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.16%安の3589.497(前日比-5.679)で午前の取引を終えた。
    ドル円は115.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月06日(木)13時01分
    ユーロドル ストップロス売りはあるが1.12ドル半ばにかけては買いが目立つ

     ユーロドルは1.13ドル前半で上下。大台割れや1.1270ドル割れには損切りが置かれているものの、1.12ドル後半から半ばにかけては買いが目立つ。上サイドには1.1340ドル台にストップロスオーダーが観測される。

  • 2022年01月06日(木)12時47分
    ドル・円:ドル・円は反落、アジア株安で円買い

     6日午前の東京市場でドル・円は反落し、116円前半から115円後半に弱含んだ。タカ派的な米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受け世界的に株安に振れやすく、日経平均株価や上海総合指数などの下落を嫌気した円買いが優勢に。また、ドル買いは一巡し、下落基調に振れた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円82銭から116円18銭、ユーロ・円は131円04銭から131円43銭、ユーロ・ドルは1.1305ドルから1.1319ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月06日(木)12時08分
    ドル・円は反落、アジア株安で円買い

     6日午前の東京市場でドル・円は反落し、116円前半から115円後半に弱含んだ。タカ派的な米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受け世界的に株安に振れやすく、日経平均株価や上海総合指数などの下落を嫌気した円買いが優勢に。また、ドル買いは一巡し、下落基調に振れた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円82銭から116円18銭、ユーロ・円は131円04銭から131円43銭、ユーロ・ドルは1.1305ドルから1.1319ドル。

    【経済指標】
    ・中・12月財新サービス業PMI:53.1(予想:51.7、11月:52.1)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月06日(木)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、売り一服

     6日の東京外国為替市場でドル円は売り一服。12時時点では115.94円とニューヨーク市場の終値(116.11円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が620円近く下落するなど、下げ止まらない日本株を横目に売りが強まった。本邦輸出企業からも売りが持ち込まれ、一時115.82円まで下値を広げた。もっとも、一巡後は押し目買いが入り115.90円台まで水準を切り上げている。

     ユーロ円も売り一服。12時時点では131.24円とニューヨーク市場の終値(131.37円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。日本株の下落をきっかけにリスク回避の円買い・ユーロ売りが進み、一時131.04円まで値を下げた。ただ、その後は買い戻しが入り131.20円台まで持ち直した。

     ユーロドルは12時時点では1.1319ドルとニューヨーク市場の終値(1.1314ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。

    ドル円:115.82円 - 116.18円
    ユーロドル:1.1305ドル - 1.1321ドル
    ユーロ円:131.04円 - 131.43円

  • 2022年01月06日(木)11時41分
    日経平均前場引け:前日比610.67円安の28721.49円

    日経平均株価指数は、前日比610.67円安の28721.49円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時40分現在、115.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月06日(木)11時14分
    ドル円 115.82円までじり安、本邦輸出企業のドル売り

     ドル円は、日経平均株価の下落や本邦輸出企業のドル売りで115.82円までじり安に推移。ユーロ円は131.05円、ポンド円は156.89円まで連れ安に推移。

  • 2022年01月06日(木)11時06分
    ハンセン指数スタート0.28%安の22843.20(前日比-64.05)

    香港・ハンセン指数は、0.28%安の22843.20(前日比-64.05)でスタート。
    日経平均株価指数、11時03分現在は前日比501.56円安の28830.60円。
    東京外国為替市場、ドル・円は115.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月06日(木)10時54分
    ドル円 115.92円まで弱含み、日経平均株価が470円超の下落

     ドル円は115.92円まで弱含み。日経平均株価が470円超下落していることや、時間外の米長期債利回りが上昇幅を縮小していることを受けた値動き。ユーロ円は131.20円前後、豪ドル円は83.63円前後で上値が重い。

  • 2022年01月06日(木)10時50分
    【市場反応】ドル・円は115円95銭近辺、12月財新サービス業PMI改善も目立った反応なし

    ドル・円は115円95銭近辺で推移している。6日発表の12月財新サービス業PMIは市場予想を上回っており、11月から改善したが、現時点で目立った反応は確認されていない。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月06日(木)10時46分
    【速報】中国・12月財新サービス業PMI:53.1で市場予想を上回る

    6日発表の中国・12月財新サービス業PMIは、53.1で市場予想の51.7程度を上回った。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム