ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年01月18日(火)のFXニュース(4)

  • 2022年01月18日(火)14時57分
    ドル・円:ドル・円は失速、日本株は下げ幅拡大

     18日午後の東京市場でドル・円は一時115円05銭まで値を切り上げたが、その後は失速し114円80銭台で推移する。日経平均株価は前日比100円程度安の軟調地合いとなり、日本株安を嫌気した円買いに振れやすい。米株式先物の弱含みも、円買いを支援する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円45銭から115円05銭、ユーロ・円は130円64銭から131円17銭、ユーロ・ドルは1.1385ドルから1.1420ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月18日(火)14時02分
    NZSX-50指数は12814.46で取引終了

    1月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+7.56、12814.46で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月18日(火)13時57分
    NZドル10年債利回りは下落、2.55%近辺で推移

    1月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.55%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月18日(火)13時56分
    NZドルTWI=72.5

    NZ準備銀行公表(1月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月18日(火)13時47分
    ドル円 114.83円前後、日米株価指数がマイナス圏で軟調推移

     ドル円は、日経平均株価が180円前後の下落、ダウ先物が110ドル前後下落していることで114.83円前後で弱含み。

  • 2022年01月18日(火)13時26分
    ドル円 114.90円前後、日経平均株価は小幅マイナス圏へ

     ドル円は、115.06円の高値から114.90円前後へ弱含み。日経平均株価は、米10年債利回りの上昇を嫌気してマイナス圏に沈んでいる。

  • 2022年01月18日(火)13時01分
    ユーロドル、1.1370ドル割れのストップロスに要警戒か

     ユーロドルは1.1300ドル台後半で推移している。上値には、1.1435ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1370ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、米10年債利回りの上昇、本日の独1月ZEW景況指数のネガティブサプライズ、ウクライナ情勢の緊迫化を受けた売り仕掛けに要警戒か。

  • 2022年01月18日(火)12時57分
    ドル円 115.06円まで上げ幅拡大、米10年債利回りは1.85%台へ上昇

     ドル円は、米10年債利回りが1.85%台へ上昇し、時間外のNY原油先物も85ドル台前後で推移していることで115.06円まで上げ幅拡大。

  • 2022年01月18日(火)12時49分
    ユーロ円、日銀物価見通しを受けた買い仕掛けに要警戒か

     ユーロ円は131円近辺で堅調に推移している。上値には、131.40円に売りオーダーが控えているものの、超えるとストップロス買いが控えており、日銀の物価見通しを受けた買い仕掛けに要警戒か。下値には、130.30円に買いオーダーが控えている。

  • 2022年01月18日(火)12時44分
    ユーロドル、軟調 米10年債利回りは20年1月以来の1.85%台に

     ユーロドルは軟調。時間外の米10年債利回りが2020年1月以来となる1.85%台まで上昇するなか、全般にドル買いの動きが強まった。一時1.1394ドルまで下押し。また、豪ドル米ドルは0.7188米ドル、NZドル米ドルは0.6770米ドルまでそれぞれ下押しした。

  • 2022年01月18日(火)12時38分
    ドル・円:ドル・円は切り返し、日銀会合後に円売り

     18日午前の東京市場でドル・円は切り返し。朝方からドル売りが先行し、一時114円45銭まで値を下げた。その後は国内勢による買戻しで、ドルは下げ渋る展開に。正午にかけては日銀が金融政策決定会合で現行の緩和政策を維持し、円売り優勢でドルは114円後半に切り返した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円45銭から114円72銭、ユーロ・円は130円64銭から130円98銭、ユーロ・ドルは1.1406ドルから1.1420ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月18日(火)12時38分
    ドル円・クロス円、しっかり ドル円は114.98円まで上昇

     ドル円・クロス円はしっかり。日銀金融政策公表からの円売りの流れが続いており、ドル円は一時114.98円まで値を上げた。また、ユーロ円は131.18円、豪ドル円は82.96円まで上値を伸ばした。

  • 2022年01月18日(火)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前日比345.84円高の28679.36円

    日経平均株価指数後場は、前日比345.84円高の28679.36円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月18日12時35分現在、114.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月18日(火)12時34分
    上海総合指数1.01%高の3577.407(前日比+35.741)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.01%高の3577.407(前日比+35.741)で午前の取引を終えた。
    ドル円は114.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月18日(火)12時19分
    ドル円 114.75円前後、時間外のNY原油先物が85ドル台へ

     ドル円は、日銀の2022年度物価見通しが+1.1%だったことで114.83円まで上昇後、114.75円前後で高止まり。時間外のNY原油先物は昨年10月以来の85ドル台、米10年債利回りは1.82%台へ上昇していることも、ドル買い要因となっている。

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人