ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年02月25日(金)のFXニュース(1)

  • 2022年02月25日(金)01時38分
    NY外為:ドル続伸、質への逃避のドル買い加速

     NY外為市場ではロシアのウクライナ全面侵攻を受けて、質への逃避のドル買いが加速した。ドル指数は97.735まで上昇し、2020年5月末来の高値を更新。

    ドル・円は115円00銭から115円65銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1165ドルから1.1106ドルまで下落し2020年5月来の安値を更新した。欧州中央銀行(ECB)の政策委員会メンバー、オーストリア中央銀行のホルツマン総裁はウクライナ混乱で、金融刺激策解除が遅れる可能性に言及。欧州中央銀行(ECB)のシュナーベル専務理事も深刻な市場混乱に対応する用意があるとしたほか、「不透明性はデータに基づいた段階的なアプローチを正当化」と慎重な姿勢を維持。

    ポンド・ドルは1.34ドルから1.3273ドルまで下落し12月22日来の安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月25日(金)01時15分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    【米週次石油在庫統計(2/18時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+451.4万(予想:+0万、前回:+112.1万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:-204.9万(前回:-190万)
    ・ガソリン在庫:-58.2万(予想:-150万、前回:-133.2万)
    ・留出油在庫:-58.4万(予想:-170万、前回:-155.2万)
    ・精製設備稼働率:87.4%(前回:85.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月25日(金)01時11分
    ユーロドル、下げ幅拡大 一時1.1106ドルと2020年6月以来安値

     ユーロドルは下げ幅を拡大。ロシアのウクライナ侵攻で、世界経済への悪影響が警戒されて欧米株価が急落。リスク・オフのユーロ売り・ドル買いが優勢となった。サポートとして意識されていた1月28日の安値1.1121ドルを下抜けて一時1.1106ドルと2020年6月以来の安値を更新した。

  • 2022年02月25日(金)00時52分
    【速報】岸田首相、ロシアに対する追加制裁について25日中に発表する方針=報道

    岸田首相はロシアに対する追加制裁について25日中に発表する方針だと、報じられた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月25日(金)00時46分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ706ドル安、原油先物5.37ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32425.85 -705.91 -2.13% 32830.33 32272.64   2  28
    *ナスダック  12897.67 -139.82 -1.07% 13013.02 12587.88 756 2464
    *S&P500     4173.13 -52.37 -1.24% 4173.20 4114.65  83 422
    *SOX指数     3212.98 -64.82 -1.98%  
    *225先物    25770 大証比 -160 -0.62%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     115.39  +0.38 +0.33%  115.46  114.58 
    *ユーロ・ドル  1.1134 -0.0173 -1.53%  1.1251  1.1131 
    *ユーロ・円   128.47  -1.54 -1.18%  129.09  127.92 
    *ドル指数     97.50  +1.31 +1.36%   97.51   96.28 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.52  -0.08        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.93  -0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.24  -0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.73  -0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     97.47  +5.37 +5.83%  100.54  92.50 
    *金先物      1923.8   +13.40 +0.70% 1976.50  1911.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7253.34 -244.84 -3.27% 7498.18 7236.47   7  93
    *独DAX    14043.68 -587.68 -4.02% 14221.71 13807.28   2  38
    *仏CAC40    6529.45 -251.22 -3.70% 6617.09 6432.89   2  38

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月25日(金)00時28分
    【速報】ユーロ一段安、ECBのホルツマン氏が金融刺激策の出口策実施が遅延する可能性に言及

    ユーロ一段安、ECBのホルツマン氏が金融刺激策の出口策実施が遅延する可能性に言及

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月25日(金)00時26分
    【市場反応】米1月新築住宅販売件数、予想下振れもドル続伸

    米商務省が発表した1月新築住宅販売件数は前月比-4.5%の80.1万戸と、12月83.9万戸から予想以上に減少した。一方で、12月分は81.1万戸から上方修正された。

    米国債相場は伸び悩み。10年債利回りは再び1.9%台を回復。
    ドル・円は114円80銭から115円36銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1178ドルから1.1143ドルまで下落し1月末来の安値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・1月新築住宅販売件数:80.1万戸(予想:80.3万戸、12月:83.9万戸←81.1万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月25日(金)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調

     24日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは軟調。24時時点では1.1147ドルと22時時点(1.1170ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。ロシアがウクライナへの侵攻を開始すると、世界経済への悪影響が警戒されて欧米株価が急落。リスク・オフのユーロ売り・ドル買いが優勢となり、一時1.1144ドルと1月31日以来の安値を更新した。また、ユーロスイスフランは一時1.0279スイスフランと2015年4月以来の安値を付けた。

     ドル円は堅調。24時時点では115.16円と22時時点(114.79円)と比べて37銭程度のドル高水準だった。対ユーロ中心にドル高が進んだ流れに沿って円売り・ドル買いが先行。24時過ぎに一時115.24円と日通し高値を更新した。一時は1.84%台まで低下した米10年債利回りが1.91%台まで低下幅を縮めたことも相場を下支えした。

     ユーロ円は下げ渋り。24時時点では128.38円と22時時点(128.22円)と比べて16銭程度のユーロ高水準。欧州時間に一時127.92円と昨年12月20日以来約2カ月ぶりの安値を付けたものの、売り一巡後は徐々に下値が堅くなった。ドル円の上昇につれた円売り・ユーロ買いが出た。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.41円 - 115.24円
    ユーロドル:1.1144ドル - 1.1313ドル
    ユーロ円:127.92円 - 130.07円

  • 2022年02月25日(金)00時06分
    【速報】ドル・円続伸115.24円まで、米1月新築住宅販売件数は予想以上に減少

    ドル・円続伸115.24円まで、米1月新築住宅販売件数は予想以上に減少

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月25日(金)00時04分
    【速報】バイデン米大統領、米国東部時間12:30に会見、ロシア巡り

    バイデン米大統領は米国東部時間12:30(日本時間25日午前2時半)にロシア巡り会見を予定している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月25日(金)00時00分
    【NY為替オープニング】ロシアのウクライナ侵攻で質への逃避、バイデン大統領会見に注目

    ●ポイント
    ・米10年債利回り1.981%で推移
    ・林外相、ガルージン駐日大使に対し、ロシアを非難
    ・米・10-12月期GDP改定値:前期比年率+7.0%(予想:+7.0%、速報値:+6.9%)・米・10-12月期個人消費改定値:前期比年率+3.1%(予想:+3.4%、速報値:+3.3
    %)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.2万件(予想:23.5万件、前回:24.9万件←24.8万件)・米・失業保険継続受給者数:147.6万人(予想:158.0万人、前回:158.8万人←159.3万人)
    ・米・1月シカゴ連銀全米活動指数:0.69(予想:0.15、12月:+0.07←-0.15)
    ・バーキン米リッチモンド連銀総裁オンライン討論会参加(経済見通
    し)
    ・米・1月新築住宅販売件数(予想:80.0万戸、12月:81.1万戸)
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加
    ・メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン講演(経済と金融政策
    見通し)
    ・米財務省・7年債入札
    ・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン討論会参加(英中銀
    主催)


     24日のニューヨーク外為市場ではロシアがウクライナで軍事作戦に踏み切ったことを受け、質への逃避のドル買いが続いている。安全資産として、金も上昇。また、供給不安で、NY原油先物も上昇しており商品通貨を支える。株式相場はパンデミックにより経済封鎖が開始した2020年3月来で最大の下げを記録している。ロシアによるウクライナ攻撃を受け、米連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策を巡る判断も複雑化する中、本日は、FRB高官のイベントでの発言に注目。さらに、米財務省が実施する7年債入札結果を受けた米国債相場を睨む。また、バイデン大統領は、ウクライナ情勢を巡る会見を予定しているため、追加制裁などに注目が集まる。

    ロシアによる「平和的」とするウクライナ攻撃の行方は現状で不透明。どの程度、継続するかわからない。首都キエフへの攻撃も見られるほか、ポーランドなど、欧州への侵攻も除外できず。経済への影響も不明。欧州は最も損傷を受けるとされ、欧州通貨売りは続くと見られる。現行ではウクライナ情勢にもかかわらず、FRBは3月FOMCで利上げを開始すると見られている。金利先物市場は年6回近くの利上げを織り込み済み。状況次第では、道のりが修正される可能性も除外できないが、現状ではFRBが緩和姿勢に軌道修正する可能性は少なく、ドルを引き続き支援する。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の112円23銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1624ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円114円80銭、ユーロ・ドル1.1154ドル、ユーロ・円128円29銭、ポンド1.3400ドル、ドル・スイスは0.9230フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月25日(金)00時00分
    【速報】米・1月新築住宅販売件数は予想を下回り80.1万戸

     日本時間25日午前0時に発表された米・1月新築住宅販売件数は予想を下回り80.1万戸と
    なった。

    【経済指標】
    ・米・1月新築住宅販売件数:80.1万戸(予想:80.0万戸、12月:81.1万戸)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム