ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年03月07日(月)のFXニュース(6)

  • 2022年03月07日(月)23時40分
    【速報】NY原油先物116.51ドルまで反落、独が露産原油輸入の完全な禁止に反対する見通しで

    NY原油先物116.51ドルまで反落、独が露産原油輸入の完全な禁止に反対する見通しで

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月07日(月)23時29分
    【速報】在ベラルーシのロシア大使館、ウクライナとの交渉開始と発表=タス

    在ベラルーシのロシア大使館、ウクライナとの交渉開始と発表=タス

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月07日(月)23時29分
    NY外為:商品価格急騰、NY原油は一時2008年来の高値

    [欧米市場の為替相場動向]

    ロシアのウクライナ攻撃激化を受けて、米国や同盟国はロシア産原油の輸入を禁止することを検討している。このため、原油価格は2008年以降ほぼ14年ぶり高値を更新。NY原油先物は一時130ドル台となった。金も一時、20年来の2000ドル台を記録した。

    エネルギー価格の急騰で、インフレ高進の思惑も強まり、米国債相場は反落。10年債利回りは1.76%から1.8%まで上昇した。ドル・円は115円35銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月07日(月)23時28分
    ユーロドル、底堅い 独株はプラス圏を回復

     ユーロドルは底堅い動き。一時は5%超急落したドイツ株式指数(DAX)がプラス圏を回復するなど、欧州株相場が底堅く推移すると投資家の過度なリスク回避姿勢が和らぎユーロを買い戻す動きが先行。ウクライナとロシアの第3回停戦協議への期待からユーロ買いが入った面もあり、一時1.0932ドル付近まで持ち直した。

  • 2022年03月07日(月)23時26分
    【速報】トルコ外相、ロシア、ウクライナ外相と3者会談を10日に実施と発表

    トルコ外相はロシア、ウクライナ外相と3者会談を10日に実施すると発表。
    一方で、ロシアとウクライナは7日に3回目の停戦交渉を予定している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月07日(月)23時05分
    NY序盤のドル円は上値伸ばす動き、米10年債利回りが一時1.80%台を回復

     NY序盤のドル円は、米10年債利回りが一時1.80%台を回復する上昇を見せたことで、115.33円まで上値を伸ばしている。

  • 2022年03月07日(月)23時03分
    【速報】バイデン大統領、仏、独、英首脳をビデオ会談

    バイデン大統領は、仏のマクロン大統領、独のショルツ首相、英のジョンソン首相とビデオ会談を予定している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月07日(月)23時00分
    【速報】ロシアとウクライナ外相、10日にトルコで会談の可能性=報道

    ロシアとウクライナ外相は10日にトルコで会談の可能性があると報じられた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月07日(月)22時40分
    【速報】NY原油先物13年ぶり高値から反落117.75ドルまで、一時130ドル台まで上昇

    NY原油先物13年ぶり高値から反落117.75ドルまで、一時130ドル台まで上昇

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月07日(月)22時36分
    【速報】ドル・円115.31円まで上昇、米10年債利回り1.89%まで

    ドル・円115.31円まで上昇、米10年債利回り1.89%まで

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月07日(月)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    3月7日(月)
    ・05:00 米・1月消費者信用残高(予想:+240.00億ドル、12月:+188.98億ド
    ル)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月07日(月)22時09分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い戻し

     7日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い戻し。22時時点では1.0889ドルと20時時点(1.0833ドル)と比べて0.0056ドル程度のユーロ高水準だった。ロシアとウクライナの停戦交渉を控えるなか、欧州株式相場や時間外のダウ先物などが下げ幅を縮小。節目の1.0800ドル手前で下値の堅さを確認すると次第に買い戻しが入り、一時は1.09ドル台を回復する場面も見られた。
     なお、停戦交渉についてはウクライナの大統領顧問が日本時間23時から開催されると発言している。

     ドル円は強含み。22時時点では115.27円と20時時点(115.07円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが1.78%台まで上昇したことを手掛かりに買いが強まり、一時115.29円まで本日高値を更新した。

     ユーロ円は買い戻し。22時時点では125.51円と20時時点(124.66円)と比べて85銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルやドル円の上昇につれて、早朝取引でつけた本日高値の125.90円に迫る水準まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.78円 - 115.29円
    ユーロドル:1.0806ドル - 1.0961ドル
    ユーロ円:124.40円 - 125.90円

  • 2022年03月07日(月)21時50分
    ドル円、115.25円まで本日高値を更新 米10年債利回りは1.78%台に

     ドル円はじり高。時間外の米10年債利回りが1.78%台まで上昇したことをながめ、一時115.25円まで本日高値を更新した。

  • 2022年03月07日(月)21時45分
    日本銀行は今月開催の金融政策決定会合で景気の現状判断を下方修正する方向で議論する可能性

    一部報道によると、日本銀行は3月17-18日開催の金融政策決定会合で、国内景気の現状判断を下方修正する方向で議論するとみられている。新型コロナウイルスの変異株・オミクロン株の感染拡大で、サービス消費が落ち込んでおり、個人消費の判断を引き下げる公算が大きいようだ。ロシアのウクライナ侵攻も判断引き下げの材料となる可能性があるとみられている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月07日(月)21時08分
    ユーロドル、買い戻し 1.0870ドル台まで反発

     ユーロドルは買い戻し。節目の1.0800ドル手前でいったん下げ止まり、その後は欧州株式相場やダウ先物などが下げ幅を縮小している影響もあって1.0870ドル台まで切り返した。
     なお、ロシアとウクライナの和平交渉についてはウクライナの大統領顧問が日本時間23時から開催されると述べるなど、開始時間を巡ってやや情報が錯綜している。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較