ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年03月14日(月)のFXニュース(4)

  • 2022年03月14日(月)21時15分
    【市場の見方】ロシアの富裕層は暗号資産を使って経済制裁の影響から逃れている

    報道によると、ロシアの富裕層などが暗号資産(仮想通貨)を使い、ウクライナ侵攻で科された制裁を回避して資産をアラブ首長国連邦(UAE)に移しているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月14日(月)20時45分
    ロシアからのエネルギー輸入停止はドイツ経済にかなりの打撃を与える可能性も

    報道によると、欧州の経済・財政政策研究ネットワーク「エコンポル・ヨーロッパ」はドイツのエネルギー輸入停止のコストは短期的に国内総生産の3%に達する可能性があると試算ンしているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月14日(月)20時22分
    ドル・円は118円台、5年超ぶりの高値圏

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はじり高となり、心理的節目の118円を上抜けた。2017年1月以来、5年超ぶりの高値圏。欧米株価指数は強含み、株高を好感した円売りに振れやすい。一方、ドル・円は前週からの急激な上昇ペースが意識され、高値では売りが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は117円70銭から118円08銭、ユーロ・円は128円66銭から129円58銭、ユーロ・ドルは1.0930ドルから1.0989ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月14日(月)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調

     14日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。20時時点では118.05円と17時時点(117.72円)と比べて33銭程度のドル高水準だった。一時118.06円と、2017年1月以来の118円台を回復。ウクライナ・ロシアの平和交渉の行方をにらんで、リスク回避の動きがいったん休止した。欧州通貨の戻りとともにクロス円に円売りが入り、ドル円の動きも下支え。対欧州通貨などを中心にリスク回避のドル買いがいったん後退する格好となったことは、重しになる可能性もあった。しかし今週、現地15-16日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えるなか、米10年債利回りが一時2.10%台へ上昇したことが、ドル円の買い意欲を後押しした。

     ユーロドルはじり高。20時時点では1.0960ドルと17時時点(1.0932ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。1.0990ドルまで本日高値を更新。ウクライナ情勢を懸念したリスク回避の動きがいったん緩んだ。まだ状況を見守る状況だが、対欧州通貨でのドル買いが後退。米金利だけでなく、独債など欧州の主要金利も上昇したため、ユーロは底堅かった。

     ユーロ円は上伸。20時時点では129.39円と、17時時点(128.70円)と比べて69銭程度のユーロ高水準だった。一時129.58円と2月28日以来、2週間ぶりの高値をつけた。ウクライナ情勢をにらみつつ、いったんリスク回避の動きが緩和。ユーロドルとドル円の双方が上値を伸ばしたことから、ユーロ円は堅調に推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:117.28円 - 118.06円
    ユーロドル:1.0898ドル - 1.0990ドル
    ユーロ円:128.04円 - 129.58円

  • 2022年03月14日(月)19時45分
    NY為替見通し=物価高を背景としたドル高を想定も、荒っぽく振れるリスクにも注意

     NYタイムのドル円は、ウクライナ情勢の急激な悪化でリスク回避が強まるようなことがなければ、物価高を背景とする米金利上昇を反映したドル高の流れが続きそうだ。ウクライナ情勢については、紛争処理に関して成果が得られるとの報道も断続的に流れてくる。一方、ロシアの軍事行動の内容を伝えるニュースも目立ち、予断を許さない状況だ。足もとでは欧州通貨が反発し、欧米主要国の金利が上昇するなど、市場のリスク回避姿勢がやや緩んでいる感もある。ただ、地政学リスクが再燃すれば、欧州通貨の売り主導でリスク回避の動きが再び強まることになる。

     ドル円は、リスク回避のドル買いとなれば、特に欧州通貨に対してドルが強まることが影響して、これが下支えの一因となるかもしれない。ただ、欧州通貨のクロス円の下落が強まれば相殺要因となり、ドル円の上昇力を鈍くする。現地15-16日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げ再開が見込まれ、これが支援となっても、安心感を持ってドル円を買い進みにくい。上方向を試すにしても、慎重に上値を伸ばすペースを前提に臨みたい。高値を掴み、ポジション維持が苦しくなる投資家が、損切りや調整の売りで動きを荒っぽくするリスクも想定しておきたい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、2017年1月3日高値118.60円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、11日高値117.36円。

  • 2022年03月14日(月)19時14分
    ドル・円はじり高、118円に接近

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はじり高となり、心理的節目の118円に接近している。ロシアとウクライナの停戦交渉に期待感が高まり、欧米株価指数の強含みを手がかりにドルと円が売られる展開に。ただ、ドル・円は118円付近の売りが意識され、上値の重さが意識される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は117円70銭から117円92銭、ユーロ・円は128円66銭から129円58銭、ユーロ・ドルは1.0930ドルから1.0989ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月14日(月)19時09分
    ドル円、2017年1月以来の118円台乗せ

     ドル円はしっかり。欧米株高を受けたクロス円の上昇につれたほか、時間外の米10年債利回りが大幅高となっていることも支えに一時118.01円と2017年1月以来の高値を更新した。

  • 2022年03月14日(月)18時23分
    ドル・円は117円70銭台、ウクライナ情勢に注目

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は117円70銭台と、やや値を下げた。ロシアとウクライナの停戦交渉が注目されるなか、合意への期待感でドルや円など安全通貨が売られている。ただ、両国の協議に関しては依然として不透明で、再びリスク回避のムードに陥る可能性も。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は117円70銭から117円83銭、ユーロ・円は128円66銭から129円02銭、ユーロ・ドルは1.0930ドルから1.0960ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月14日(月)18時19分
    ユーロドルは1.0967ドルまで高値更新、米10年債利回りは2.07%台に上昇

     欧米株価指数が堅調な動きとなり、時間外の米10年債利回りが2.07%台まで上げ幅を拡大するなど、ウクライナ・ロシアの平和交渉への期待で全般リスクオンの流れとなり、ユーロドルは1.0967ドル、ユーロ円は129.21円まで高値を更新した。また、ポンドドルは1.30ドル半ばに持ち直し、ポンド円は153.76円まで上値を伸ばしている。
     ドル円は伸び悩むも、117.80円近辺で底堅い動き。

  • 2022年03月14日(月)17時35分
    ユーロに買い戻し、ユーロドルは1.0955ドルまで高値更新

     ウクライナ問題の進展期待も支えにユーロは買い戻しが優勢。ユーロドルは1.0955ドルまで高値を更新し、ユーロ円は128.99円まで連れ高。また、ユーロ豪ドルは1.5114豪ドル、ユーロNZドルは1.6137NZドルまでユーロ高が進んでいる。

  • 2022年03月14日(月)17時32分
    東京為替概況:ドル・円はしっかり、ドル選好地合いの継続で

     14日の東京外為市場でドル・円はしっかり。米金融引き締め加速への思惑から、早朝に117円32銭を付けた後は上昇基調を維持。ウクライナ情勢の混迷による有事のドル買いのほか日銀の緩和政策継続を見込んだ円売りで、午後には117円84銭まで値を切り上げた。

    ・ユーロ・円は128円04銭から128円66銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.0939ドルから1.0900ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円117円70-80銭、ユーロ・円128円70-80銭
    ・日経平均株価:始値25,338.64円、高値25,631.01円、安値25,299.64円、終値25,307.85円(前日比145.07円高)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月14日(月)17時26分
    ロシアとウクライナによる4回目の停戦交渉がまもなく開始

    報道によると、ロシアとウクライナによる4回目の停戦交渉は、日本時間14日午後5時半から、オンライン形式で行われる予定。交渉について、ロシア側の代表団の1人は、双方の立場に実質的な進展がみられると評価したうえで、近く合意する可能性にも言及している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月14日(月)17時16分
    ハンセン指数取引終了、4.97%安の19531.66(前日比-1022.13)

    香港・ハンセン指数は、4.97%安の19531.66(前日比-1022.13)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は117.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月14日(月)17時10分
    ドル・円はしっかり、ドル選好地合いの継続で

     14日の東京外為市場でドル・円はしっかり。米金融引き締め加速への思惑から、早朝に117円32銭を付けた後は上昇基調を維持。ウクライナ情勢の混迷による有事のドル買いのほか日銀の緩和政策継続を見込んだ円売りで、午後には117円84銭まで値を切り上げた。

    ・ユーロ・円は128円04銭から128円66銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.0939ドルから1.0900ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円117円70-80銭、ユーロ・円128円70-80銭
    ・日経平均株価:始値25,338.64円、高値25,631.01円、安値25,299.64円、終値25,307.85円(前日比145.07円高)

    【経済指標】
    ・特になし

    【要人発言】
    ・ロシア外務省
    「和平交渉の進展はウクライナの妥協次第」
    「国連平和維持軍をウクライナに派遣する理由はない」
    ・米ホワイトハウス
    「米仏首脳はロシアの責任を問う姿勢を強調、ウクライナ支援で一致」
    ・シルアノフ・ロシア財務相
    「中国とは協力関係の維持だけでなく、西側の市場閉鎖のなか拡大できる」
    ・サリバン米大統領補佐官
    「中国がロシアの制裁逃れを支援すれば、間違いなく報いを受けることになる」
    ・在米中国大使館
    「緊迫状況のエスカレートや制御不能を防ぐことが現在の最優先事項」
    ・磯崎官房長官
    「為替の安定は重要、日本経済への影響を注視する」

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月14日(月)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 伸び悩む

     14日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。17時時点で117.72円と15時時点(117.80円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。117.88円を高値に売り戻しは14時前の117.63円近辺にとどめ底堅い動きも、欧州通貨を中心にドル高にやや調整が入っていることも重しに117.70円近辺で伸び悩んだ。
     日本時間17時30分から開催されると報じられたウクライナ・ロシアの平和交渉に注目が集まっている。交渉を控え、ロシア外務省の「和平交渉の進展はウクライナの妥協次第」「国連平和維持軍をウクライナに派遣する理由はない」などの発言が伝わっている。

     ユーロ円は小高い。17時時点では128.70円と15時時点(128.54円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。欧米株価指数の上昇も支えに128.81円まで高値を更新した。ドル円が高値圏で底堅い動きが続いているなか、ユーロドルが小幅ながら買い戻しが優勢になっていることも、ユーロ円の支えとなった。

     ユーロドルは小幅の買い戻し。17時時点では1.0932ドルと15時時点(1.0911ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。引き続き1.09ドル前半で上値は重いものの、ウクライナ・ロシアの和平交渉を控え1.0940ドル近辺まで買い戻しが入った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:117.28円 - 117.88円
    ユーロドル:1.0898ドル - 1.0943ドル
    ユーロ円:128.04円 - 128.81円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人