ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年03月14日(月)のFXニュース(3)

  • 2022年03月14日(月)16時53分
    ユーロドル、1.0934ドル付近まで持ち直し ロシア・ウクライナ和平交渉を前に

     欧州通貨は買い戻し。日本時間17時半から予定されているウクライナとロシアの和平交渉を前にさえない動きだった欧州通貨が対ドルで買い戻され、ユーロドルは1.0934ドル付近、ポンドドルは1.3040ドル近辺まで持ち直している。
     なお、ドルの調整売りに伴ってドル円は117.70円付近までやや下押ししている。

  • 2022年03月14日(月)16時31分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7155.64
     前日比:+56.55
     変化率:+0.80%

    フランス CAC40
     終値 :6260.25
     前日比:+53.05
     変化率:+0.85%

    ドイツ DAX
     終値 :13628.11
     前日比:+186.01
     変化率:+1.38%

    スペイン IBEX35
     終値 :8142.10
     前日比:+72.80
     変化率:+0.90%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :23041.20
     前日比:+154.51
     変化率:+0.68%

    アムステルダム AEX
     終値 :674.80
     前日比:+2.95
     変化率:+0.44%

    ストックホルム OMX
     終値 :2070.80
     前日比:+31.87
     変化率:+1.56%

    スイス SMI
     終値 :11495.69
     前日比:+104.59
     変化率:+0.92%

    ロシア RTS
     終値 :936.94
     前日比:+194.03
     変化率:+26.12%

    イスタンブール・XU100
     終値 :2069.07
     前日比:+15.22
     変化率:+0.74%

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月14日(月)16時04分
    上海総合指数2.60%安の3223.533(前日比-86.214)で取引終了

    上海総合指数は、2.60%安の3223.533(前日比-86.214)で取引を終えた。
    16時02分現在、ドル円は117.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月14日(月)15時41分
    ドル・円は伸び悩みか、米引き締め加速に期待も上昇ペースを意識

    [今日の海外市場]

     14日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、引き締め加速に思惑が広がりやすい。ただ、ドルは上昇ピッチの速さが意識され、118円付近では利益確定売りが一段の上昇を抑制しそうだ。

     前週末の取引でドル・円は高値メドとなっていた116円35銭を上抜けると弾みがつき、117円台に浮上。一方、緊迫化するウクライナ情勢で停戦合意は不透明となり、ユーロ・ドルは1.09ドル付近、ユーロ・円は127円80銭付近までそれぞれ反落。週明けアジア市場はFOMC開催を控え日米金融政策の違いを背景としたドル買い・円売りに振れ、心理的節目の118円を目指す展開に。日本株高で円売りも観測され、ドルを小幅に押し上げた。

     この後の海外市場は金融政策が注目される。連邦準備制度理事会(FRB)は今週のFOMCで0.25%の利上げに踏み切る公算。直近の消費者物価指数は約40年ぶりの高水準となり、次回以降の利上げ幅拡大など引き締め加速に思惑が広がり、ドルは上昇基調を維持しよう。対照的に日銀は緩和政策を堅持するとみられ、円売りは継続。ただ、ドル・円は2016年末にかけての「トランプ・ラリー」で付けた118円台が視野に入り、利益確定売りが見込まれる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月14日(月)15時34分
    豪S&P/ASX200指数は7149.40で取引終了

    3月14日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+85.80、7149.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月14日(月)15時34分
    豪10年債利回りは上昇、2.454%近辺で推移

    3月14日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.055%の2.454%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月14日(月)15時33分
    豪ドルTWI=61.8(-0.4)

    豪準備銀行公表(3月14日)の豪ドルTWIは61.8となった。
    (前日末比-0.4)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月14日(月)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い

     14日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では117.80円と12時時点(117.83円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りは2.04%台で高止まりとなっているが、ドル円は117.88円を頭に伸び悩み、ポジション調整で一時117.63円前後まで戻した。もっとも、連日調整のないままに上値を広げているが、本日の調整も25銭程度で、底堅い動きが続いていると言えそうだ。

     ユーロドルは下げ渋り。15時時点では1.0911ドルと12時時点(1.0909ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。緩やかに下値を探る動きを見せたが、早朝につけた安値1.0898ドルを割り込めず下げ渋っている。市場では本日のNYカットにある1.0900ドルの約18.5億ユーロの大き目のオプションに纏わる買いオーダーが支えているとの話も出ている。

     ユーロ円はもみ合い。15時時点では128.54円と12時時点(128.54円)とほぼ同水準だった。128円半ばで方向感のない動きで、もみ合いに終始している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:117.28円 - 117.88円
    ユーロドル:1.0898ドル - 1.0943ドル
    ユーロ円:128.04円 - 128.61円

  • 2022年03月14日(月)15時03分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、米株式先物はプラス

     14日午後の東京市場でドル・円は117円70銭台と、底堅い値動きが続く。日経平均株価は前週末比200円超高の堅調地合いを維持し、日本株高を好感した円売りに振れやすい。一方、時間外取引の米株式先物もプラスで推移し、今晩の株高期待も円売りを支援する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は117円32銭から117円84銭、ユーロ・円は128円04銭から128円61銭、ユーロ・ドルは1.0906ドルから1.0939ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月14日(月)15時01分
    日経平均大引け:前週末比145.07円高の25307.85円

    日経平均株価指数は、前週末比145.07円高の25307.85円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、117.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月14日(月)14時05分
    ドル円 伸び悩み、ユーロドルも大きめOPが下値支える

     ドル円は117.88円を頭に伸び悩み、14時3分時点で117.70円近辺で推移している。ユーロドルも1.0900ドルに観測される約18.5億ユーロとされる本日カットのNYオプションに纏わる買いオーダーが下値を支え、1.0900ドルを午後は割り込めず1.0918ドル前後まで戻している。なお、米10年債利回りは2.04%台で高止まりしている。

  • 2022年03月14日(月)13時53分
    NZSX-50指数は11805.11で取引終了

    3月14日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-16.27、11805.11で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月14日(月)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、3.03%近辺で推移

    3月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.03%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月14日(月)13時50分
    NZドルTWI=73.4

    NZ準備銀行公表(3月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月14日(月)13時47分
    ロシアとウクライナは停戦に向けた新たな協議を14日に開始する見込み/報道

    報道によると、ロシアとウクライナは停戦に向けた新たな協議を14日に開始するもよう。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10