
2025年08月08日(金)のFXニュース(6)
-
2025年08月08日(金)23時58分
[NEW!] NY市場動向(午前10時台):ダウ270ドル高、原油先物0.65ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44238.74 +270.10 +0.61% 44242.62 44044.95 25 5
*ナスダック 21402.34 +159.64 +0.75% 21403.35 21284.97 1581 1191
*S&P500 6372.76 +32.76 +0.52% 6373.71 6355.22 410 90
*SOX指数 5672.89 +39.19 +0.70%
*225先物 42190 大証比+370 +0.88%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.77 +0.63 +0.43% 147.90 147.16
*ユーロ・ドル 1.1656 -0.0010 -0.09% 1.1663 1.1629
*ユーロ・円 172.25 +0.59 +0.34% 172.31 171.60
*ドル指数 98.24 -0.16 -0.16% 98.35 97.96【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.75 +0.02
*10年債利回り4.28 +0.03
*30年債利回り 4.86 +0.03
*日米金利差 2.79 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.23 -0.65 -0.73% 63.85 64.58
*金先物 3488.20 +34.50 +1.00% 3487.90 3534.10Powered by フィスコ -
2025年08月08日(金)23時17分
クロス円、上値を試す ユーロ円は172.30円と1日高値に迫る
堅調な米株の動きを眺めながら、一部クロス円は上値を試す動きを見せた。豪ドル円は96.53円、NZドル円が88.13円まで日通し高値を更新している。またユーロ円も172.30円まで買われ、1日の急落前につけた高値172.39円に迫った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月08日(金)22時53分
【NY為替オープニング】FOMCがハト派移行との見通しでドル上値抑制
■注目ポイント
・カナダ・7月失業率:6.9%(予想:7.0%、6月:6.9%)
・カナダ・7月雇用ネット:-4.08万人(予想:1万人、6月:8.31万人)
・トランプ米大統領、CEA委員長のミラン氏をFRB理事候補に指名8日のNY外為市場では主要米経済指標の発表なく長期金利上昇に伴いドル買い戻しが優勢となった。ただ、連邦公開市場委員会(FOMC)がハト派寄りになる可能性からドルの上値を抑制する可能性がある。
トランプ大統領は退任するクーグラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事の空席を埋めるため理事候補として大統領経済諮問委員会(CEA)のミラン委員長を1月末まで指名した。
ミラン氏はトランプ政権の関税策のシナリオを描いた。外貨準備の主要通貨としてドル高を支持しながらも、貿易不均衡是正の重要性を主張しドル安基調に導いている。
同氏はトランプ政権の関税策がディスインフレと主張。また、5月に任期満了となるパウエルFRB議長の後任もハト派色の強い候補が選出される可能性が強いと見られている。トランプ大統領は度々、関税がインフレを押し上げ、景気を抑制する証拠はなく金利は大幅に引き下げられる必要があると主張。住宅市場を抑制しているとFRBを非難している。FRBは関税を巡る不透明感や夏にかけてインフレが上昇する可能性を指摘し現行の金融政策が適切と見ている。・ドル・円、200日移動平均水準149円72銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0889ドル。
・ドル・円147円75銭、ユーロ・ドル1.1640ドル、ユーロ・円171円50銭、ポンド・ドル1.3413ドル、ドル・スイス0.8084フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年08月08日(金)22時08分
【速報】カナダ7月失業率は予想下振れも雇用ネットは予想外の減少、加ドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ7月失業率は6.9%と、上昇予想に反し6月と同水準を維持した。また、7月雇用ネットは-4.08万人と、予想外に3月来の減少となった。また、減少幅は22年1月来で最大となった。
予想外の雇用減少を嫌気し、カナダドル売りが優勢となった。ドル・カナダは1.3735カナダドルから1.3736カナダドルまで上昇。カナダ円は107円62銭から107円32銭まで下落した。
【経済指標】
・カナダ・7月失業率:6.9%(予想:7.0%、6月:6.9%)
・カナダ・7月雇用ネット:-4.08万人(予想:1万人、6月:8.31万人)Powered by フィスコ -
2025年08月08日(金)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、もみ合い
8日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。22時時点では147.84円と20時時点(147.80円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。欧州時間からの流れを引き継いで、21時過ぎには一時147.89円と6日以来の高値を更新。1日の急落後の戻り高値にあたる4日高値の148.09円が目先のレジスタンスとして意識され、積極的に上値を試す動きとはなっていないが、底堅い地合いを維持している。
ユーロ円は小高い。22時時点では172.13円と20時時点(171.99円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。円売りの流れが続いており、一時172.25円まで上値を伸ばした。
カナダドル円も107.69円まで一時上値を伸ばしたが、その後は107.30円台まで伸び悩み。7月カナダ雇用統計で新規雇用者数が市場予想の1.35万人増に反して4.08万人減となり、指標発表後にはカナダドル売りの反応が見られた。ユーロドルは22時時点では1.1642ドルと20時時点(1.1636ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。1.16ドル台半ばまで下げ渋るなど、手掛かり材料に乏しい中で売りの勢いも続かなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.72円 - 147.89円
ユーロドル:1.1629ドル - 1.1679ドル
ユーロ円:171.37円 - 172.25円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月08日(金)21時31分
【速報】カナダ・7月失業率は予想下回り6.9%
日本時間8日午後10時30分に発表されたカナダ・7月失業率は予想下回り6.9%となった。【経済指標】
・カナダ・7月失業率:6.9%(予想:7.0%、6月:6.9%)Powered by フィスコ -
2025年08月08日(金)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
8月8日(金)
・21:30 加・失業率(7月) 6.9% 6.9%Powered by フィスコ -
2025年08月08日(金)20時19分
ドル・円は高値圏、ユーロ売りは一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時147円83銭まで上値を伸ばし、その後も147円80銭付近と高値圏でのもみ合いが続く。ユーロ売りは一服し、ユーロ・ドルは1.1630ドル台にやや持ち直した。一方、米ダウ先物は強含み、ユーロ・円は円売りで下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円16銭から147円83銭、ユ-ロ・円は171円60銭から171円99銭、ユ-ロ・ドルは1.1628ドルから1.1662ドル。Powered by フィスコ -
2025年08月08日(金)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、しっかり
8日の欧州外国為替市場でドル円はしっかり。20時時点では147.80円と17時時点(147.32円)と比べて48銭程度のドル高水準だった。147円台前半で下値の堅さを確認すると次第に買いが強まり、昨日高値の147.71円を上抜けて一時147.84円まで値を上げた。週末を控えた持ち高調整目的のドル買いが出たほか、自民党の総裁選前倒しへの思惑が円売りを誘った面もある。
ユーロ円もしっかり。20時時点では171.99円と17時時点(171.77円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて円売り・ユーロ買いが進み、一時171.99円まで本日高値を更新。ポンド円も昨日の英金融政策後につけた高値198.02円を上抜けて、198.69円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは弱含み。20時時点では1.1636ドルと17時時点(1.1659ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。ドル買いの流れに沿って1.1629ドルまで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.72円 - 147.84円
ユーロドル:1.1629ドル - 1.1679ドル
ユーロ円:171.37円 - 171.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月08日(金)19時29分
ドル・円はじり高、ドル買い継続で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり高となり、147円72銭まで上値を伸ばしている。米10年債利回りの底堅く推移しており、ドルは下げづらい。それを受け、ユーロ・ドルは小幅下落で軟調地合いが続くものの、ユーロ・円は欧州株高を受けた円売りが押し上げる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円16銭から147円72銭、ユ-ロ・円は171円60銭から171円98銭、ユ-ロ・ドルは1.1629ドルから1.1662ドル。Powered by フィスコ -
2025年08月08日(金)19時15分
NY為替見通し=ドル円、今週これまでのレンジ内にとどまるか
本日これまでのドル円は神経質ながら引き続き147円を挟んでの上下と方向感は出ていない。週末のNYタイムではムサレム米セントルイス連銀総裁の講演内容に注目も、主な米指標発表などは予定されておらず、今週これまでのレンジ(146.62円-148.09円)の中での動きが続くと見込んでいる。
先週末の7月米雇用統計、7月ISM製造業景況指数に続いて今週に発表された7月ISM非製造業景況指数や新規失業保険申請件数なども予想より弱い結果となった。また、連邦準備制度理事会(FRB)関係者らの早期利下げを支持する発言が目立ち、先週末からのドルの重い動きが今週も続いている。ただ、昨日に発表されたニューヨーク連銀の最新調査でインフレ期待が上昇するなど、トランプ政権の高関税政策による物価上昇圧力が意識されており、積極的にドル売り地合いにもなりにくい。ドル円の下押し局面では実需の買いや短期筋の押し目買い意欲も強く底堅さも示されている。
NYタイムでドル円は米長期金利や米株の動向を睨みながら147円台を中心とした小動きが続くと見込んでいる。ムサレム米セントルイス連銀総裁は7月に関税のインフレ高への懸念を示した。同氏は今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を持っている。
・想定レンジ上限
ドル円、4日の高値148.09円が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円、5日安値146.62円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月08日(金)18時39分
ドル・円は上昇基調、ドル買い地合い継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は上昇基調を強め、147円16銭から147円69銭までねをきりあげた。米10年債利回りの底堅い推移でドル買いに振れ、ユーロ・ドルは1.1639ドル付近に軟化。一方、欧州株式市場はプラスが目立ち、ユーロ・円は小幅高の値動き。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円16銭から147円69銭、ユ-ロ・円は171円60銭から171円89銭、ユ-ロ・ドルは1.1631ドルから1.1662ドル。Powered by フィスコ -
2025年08月08日(金)17時53分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :9100.77
前日比:-63.54
変化率:-0.69%フランス CAC40
終値 :7709.32
前日比:+74.29
変化率:+0.97%ドイツ DAX
終値 :24113.57
前日比:-78.93
変化率:-0.32%スペイン IBEX35
終値 :14782.00
前日比:+91.10
変化率:+0.62%イタリア FTSE MIB
終値 :41392.99
前日比:+383.26
変化率:+0.93%アムステルダム AEX
終値 :891.72
前日比:-0.79
変化率:-0.08%ストックホルム OMX
終値 :2593.76
前日比:+27.23
変化率:+1.06%スイス SMI
終値 :11860.76
前日比:+11.18
変化率:+0.09%ロシア RTS
終値 :1141.45
前日比:+55.40
変化率:+5.10%イスタンブール・XU100
終値 :10954.15
前日比:-1.90
変化率:-0.01%Powered by フィスコ -
2025年08月08日(金)17時53分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、夕方にドル買い再開
8日の東京市場でドル・円は小じっかり。早朝に146円73銭を付けた後は日経平均株価の大幅高で円売りが先行し、3連休を控え国内勢のドル買いが強まった。午後は米10年債利回りの上昇でドル買いが再開し、夕方にかけて147円45銭まで上値を伸ばした。
・ユ-ロ・円は171円37銭から171円87銭まで上昇。
・ユ-ロ・ドルは1.1679ドルから1.1638ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値41,283.70円、高値42,033.92円、安値41,248.05円、終値41,820.48円(前日比761.33円高)
・17時時点:ドル・円147円30-40銭、ユ-ロ・円171円70-80銭Powered by フィスコ -
2025年08月08日(金)17時52分
ドル円、底堅い 147.62円まで本日高値更新
ドル円は底堅い。東京午後に入ってからは147円台前半でのもみ合いが続いていたが、下値の堅さを確認すると147.62円まで本日高値を更新した。目先は昨日高値の147.71円がレジスタンスとして機能するか注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年08月08日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年08月08日(金)17:18公開米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可能性! 金…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年08月08日(金)16:13公開動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏行のダウ理…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年08月08日(金)16:00公開CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2025年08月08日(金)15:50公開GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説!
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2025年08月08日(金)15:40公開楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説!
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版]
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月08日(金)17時18分公開
米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可… -
2025年08月08日(金)16時13分公開
動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏… -
2025年08月08日(金)16時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月08日(金)15時50分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年08月08日(金)15時40分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可能性! 金融市場は「資産バブル」の状態に(陳満咲杜)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)