
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2022年04月07日(木)のFXニュース(7)
-
2022年04月07日(木)23時51分
NY市場動向(午前10時台):ダウ251ドル安、原油先物0.65ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34245.90 -250.61 -0.73% 34469.64 34235.83 8 22
*ナスダック 13889.73 +0.91 +0.01% 13963.74 13853.07 1079 1868
*S&P500 4480.22 -0.93 -0.02% 4491.58 4469.32 162 343
*SOX指数 3205.79 +11.83 +0.37%
*225先物 26960 大証比 +60 +0.22%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 123.97 +0.17 +0.14% 124.00 123.61
*ユーロ・ドル 1.0910 +0.0014 +0.13% 1.0939 1.0865
*ユーロ・円 135.25 +0.37 +0.27% 135.50 134.42
*ドル指数 99.65 +0.05 +0.05% 99.82 99.40
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.43 -0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.64 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.70 +0.07 2.92 2.88
*日米金利差 2.41 +0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 96.88 +0.65 +0.68% 98.82 95.43
*金先物 1935.50 +12.40 +0.64% 1938.00 1923.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7559.73 -27.97 -0.37% 7601.52 7542.21 44 56
*独DAX 14176.31 +24.62 +0.17% 14315.35 14123.05 21 19
*仏CAC40 6493.42 -5.41 -0.08% 6582.34 6480.69 22 18Powered by フィスコ -
2022年04月07日(木)23時39分
【NY為替オープニング】FRBの引き締め加速を織り込むドル買い継続
●ポイント
・米・先週分新規失業保険申請件数16.6万件、1968年来で最低
・米10年債利回り2.647%
・独・2月鉱工業生産(前月比予想:+0.2%、1月:+2.7%)
・ユーロ圏・2月小売売上高(前月比予想:+0.5%、1月:+0.2%)
・欧州中央銀行(ECB)議事要旨(3月会合分)「多くの委員、金融正常化に向け一段の措置を直ちに求めた」
・ブラード米セントルイス連銀総裁「インフレ対処で、FFを3.5%前後に引き上げる必要」
・米アトランタ連銀総裁とシカゴ連銀総裁討論会参加(雇用関連、シカ
ゴ連銀主催)
7日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め加速を織り込むドル買いが継続か。本日はブラード米セントルイス連銀総裁や米アトランタ連銀総裁とシカゴ連銀総裁が討論会参加を予定しており、発言に注目。セントルイス連銀のブラード総裁はインフレ対処で、政策金利のFF金利を3.5%前後に引き上げる必要があると述べた。短期金融市場ではFRBが政策金利を年内2.5-2.75%近くまで引き上げることを織り込みつつある。米先週分新規失業保険申請件数は16.6万件と、前回から予想外に減少し、1968年来で最低となった。労働市場のひっ迫を新たに証明。パウエル議長は、労働市場が不健全な程ひっ迫していると見ており、速やかな引き締めが必要となる理由として挙げている。
FRBが6日に公表した3月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、多くの高官が50ベーシスポイント(BP)の利上げを主張したが、ウクライナ戦争が不透明感を生んだため25BPにとどめたことが明らかになった。ただ、多くの高官が年内1回以上50BPの利上げが正当化される可能性を主張した。また、バランスシート縮小ペースでは米国債が600億ドル、住宅ローン担保証券が350億ドルと、各月950億ドル規模の縮小が適切となるとの見解で合意した。2017-19年のペースの2倍で、保有資産を1.1兆ドル減らす。
欧州中央銀行(ECB)も議事要旨(3月会合分)で、多くの委員が金融正常化に向け一段の措置を直ちに求めたことが明らかになった。ECBが5月にもAPPを終了し、6月にも利上げに踏み切るとの思惑も浮上し、ユーロ買いに繋がっている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の113円62銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1466ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円123円88銭、ユーロ・ドル1.0910ドル、ユーロ・円135円20銭、ポンド・ドル1.3080ドル、ドル・スイスは0.9230フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2022年04月07日(木)23時36分
【速報】ポーランド、英国は協調し、ウクライナへの長期武器提供へ
ポーランド、英国は協調し、ウクライナへの長期武器提供へ
Powered by フィスコ -
2022年04月07日(木)23時10分
ユーロドル、昨日高値まで上昇するが再び上値抑えらえる
ユーロドルはNY勢からの買いが入ると、一時昨日高値1.0938ドルまで並んだが、同水準で再び上値が抑えられた。23時9分時点では1.0903ドル前後で推移。欧米勢からすると、昨日とほぼ同じ相場展開で動きにくそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月07日(木)22時58分
【速報】中国、ブチャの民間人惨殺を巡る調査を訴え、ロシア糾弾拒む
中国、ブチャの民間人惨殺を巡る調査を訴え、ロシア糾弾拒む
Powered by フィスコ -
2022年04月07日(木)22時54分
ドル円 123.90円台で堅調、1968年以来の低い申請件数で米金利高止まり
前週分の米新規失業保険申請件数は16.6万件となり、1968年以来最も低い申請件数を記録したことで、米10年債利回りは2.65%台まで、米30年債利回りも2019年以来の2.7%台まで一時上昇している。
米金利の動きに敏感なドル円は、米金利が高止まりしていることで123.93円前後で堅調に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月07日(木)22時49分
【速報】G7首脳「ロシア産石炭輸入禁止を促進」
G7首脳「ロシア産石炭輸入禁止を促進」
Powered by フィスコ -
2022年04月07日(木)22時34分
【速報】ダウ156ドル安、寄り付き後
ダウ156ドル安、寄り付き後
Powered by フィスコ -
2022年04月07日(木)22時21分
【市場反応】米週次新規失業保険申請件数、1968年来で最低で労働市場のひっ迫証明(訂正)
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(4/1)は前週比5000件減の16.6万件と、前回から予想外に減少し少なくとも1968年来で最低となった。米失業保険継続受給者数(3/26)は152.3万人と、前回150.6万人から減少予想に反して増加した。
失業保険申請件数の結果は労働市場のひっ迫を新たに証明。米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め加速を正当化する結果となった。
10年債利回りは2.635%まで上昇。ドル買いも強まり、ドル・円は123円90銭から124円00銭まで強含んだ。ユーロ・ドルは1.0927ドルから1.0907ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:16.6万件(予想:20.0万件、前回:17.1万件←20.2万件)
・米・失業保険継続受給者数:152.3万人(予想:130.2万人、前回:150.6万人←130.7万人)Powered by フィスコ -
2022年04月07日(木)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い戻し
7日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い戻し。22時時点では1.0913ドルと20時時点(1.0894ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。3月10日開催分の欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨で、多くのメンバーが「現在のインフレ率は非常に高いと認識」「金融政策正常化に向けたさらなる措置が即座に必要となる」との見解を示していたことが明らかになり、ユーロ買いで反応。22時前には1.0927ドル付近まで反発する場面も見られた。
ドル円はじり高。22時時点では123.98円と20時時点(123.81円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが2.62%台まで上昇したことを手掛かりに買いが入り、一時124.00円まで本日高値を更新した。昨日は124円台で上値の重さが意識されていたこともあり、目先は昨日高値の124.05円がレジスタンスとして意識されるかが注目される。
ユーロ円は堅調。22時時点では135.31円と20時時点(134.88円)と比べて43銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルやドル円の上昇につれて円売り・ユーロ買いが進み、一時135.49円まで本日高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:123.47円 - 124.00円
ユーロドル:1.0865ドル - 1.0934ドル
ユーロ円:134.42円 - 135.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月07日(木)21時54分
【速報】ドル・円124円達成、米労働市場ひっ迫で利上げ加速観測
ドル・円124円達成、米労働市場ひっ迫で利上げ加速観測
Powered by フィスコ -
2022年04月07日(木)21時47分
【速報】岸田首相、石油備蓄、過去最高の1500万バレル放出を表明
岸田首相、石油備蓄、過去最高の1500万バレル放出を表明
Powered by フィスコ -
2022年04月07日(木)21時44分
【速報】米10年債利回り2.627%まで上昇、ダウ先物54ドル安、先週分新規失業保険申請件数1968年来で最低
米10年債利回り2.627%まで上昇、ダウ先物54ドル安、先週分新規失業保険申請件数1968年来で最低
Powered by フィスコ -
2022年04月07日(木)21時38分
【速報】ドル・円123.99円まで、米先週分新規失業保険申請件数が1968年来で最低
ドル・円123.99円まで、米先週分新規失業保険申請件数が1968年来で最低
Powered by フィスコ -
2022年04月07日(木)21時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り16.6万件
日本時間7日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想
を下回り、16.6万件万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:16.6万件万件(予想:20.0万件、前回:20.2万件)Powered by フィスコ
2022年04月07日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年04月07日(木)16:42公開130円を目指す米ドル/円と、100円に向けて上昇を続ける豪ドル/円の動向に注目!第2四半期(4~6月)も、円安は続くのか?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2022年04月07日(木)15:20公開追認しただけでノーサプライズの議事録、ドル買いも進まず手も出しづらい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年04月07日(木)11:30公開米ドル/円は、130円程度までの上昇も視野に入ってきた! 豪ドル/円は中期的には100円、メキシコペソもまだ上昇の余地がありそう
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2022年04月07日(木)10:05公開乗り遅れたヘッジファンド勢の参加で、より一層の円安に。ただし、米ドル/円は130円を超えたら、為替介入があってもおかしくない
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2022年04月07日(木)08:31公開米引き締めペース前回よりかなり速い!米金利やドルが上昇、ナスダック下落。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月01日(金)10時00分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年08月01日(金)09時41分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年08月01日(金)09時40分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年08月01日(金)09時27分公開
ドル円150円後半!昨日は円安、トレンドはドル高。FRB→インフレか雇用鈍化の兆候ないと利下げ困難。 -
2025年08月01日(金)09時20分公開
楽天証券「楽天MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の条件や開設に必… - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 8月1日(金)■『米国の雇用統計とISM製造業指数の発表』と『直近で優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』、そして『8月の月初め要因(本日が月初め最初)』に注目!(羊飼い)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)