ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年04月07日(木)のFXニュース(7)

  • 2022年04月07日(木)23時51分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ251ドル安、原油先物0.65ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34245.90 -250.61 -0.73% 34469.64 34235.83   8  22
    *ナスダック  13889.73  +0.91 +0.01% 13963.74 13853.07 1079 1868
    *S&P500     4480.22  -0.93 -0.02% 4491.58 4469.32 162 343
    *SOX指数     3205.79 +11.83 +0.37%  
    *225先物    26960 大証比 +60 +0.22%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     123.97  +0.17 +0.14%  124.00  123.61 
    *ユーロ・ドル  1.0910 +0.0014 +0.13%  1.0939  1.0865 
    *ユーロ・円   135.25  +0.37 +0.27%  135.50  134.42 
    *ドル指数     99.65  +0.05 +0.05%   99.82   99.40 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.43  -0.04        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.64  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.70  +0.07        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.41  +0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     96.88  +0.65 +0.68%  98.82   95.43 
    *金先物      1935.50  +12.40 +0.64% 1938.00 1923.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7559.73 -27.97 -0.37% 7601.52 7542.21  44  56
    *独DAX    14176.31 +24.62 +0.17% 14315.35 14123.05  21  19
    *仏CAC40    6493.42  -5.41 -0.08% 6582.34 6480.69  22  18

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月07日(木)23時39分
    【NY為替オープニング】FRBの引き締め加速を織り込むドル買い継続

    ●ポイント
    ・米・先週分新規失業保険申請件数16.6万件、1968年来で最低
    ・米10年債利回り2.647%
    ・独・2月鉱工業生産(前月比予想:+0.2%、1月:+2.7%)
    ・ユーロ圏・2月小売売上高(前月比予想:+0.5%、1月:+0.2%)
    ・欧州中央銀行(ECB)議事要旨(3月会合分)「多くの委員、金融正常化に向け一段の措置を直ちに求めた」
    ・ブラード米セントルイス連銀総裁「インフレ対処で、FFを3.5%前後に引き上げる必要」
    ・米アトランタ連銀総裁とシカゴ連銀総裁討論会参加(雇用関連、シカ
    ゴ連銀主催)
     
     7日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め加速を織り込むドル買いが継続か。本日はブラード米セントルイス連銀総裁や米アトランタ連銀総裁とシカゴ連銀総裁が討論会参加を予定しており、発言に注目。セントルイス連銀のブラード総裁はインフレ対処で、政策金利のFF金利を3.5%前後に引き上げる必要があると述べた。短期金融市場ではFRBが政策金利を年内2.5-2.75%近くまで引き上げることを織り込みつつある。

    米先週分新規失業保険申請件数は16.6万件と、前回から予想外に減少し、1968年来で最低となった。労働市場のひっ迫を新たに証明。パウエル議長は、労働市場が不健全な程ひっ迫していると見ており、速やかな引き締めが必要となる理由として挙げている。

    FRBが6日に公表した3月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、多くの高官が50ベーシスポイント(BP)の利上げを主張したが、ウクライナ戦争が不透明感を生んだため25BPにとどめたことが明らかになった。ただ、多くの高官が年内1回以上50BPの利上げが正当化される可能性を主張した。また、バランスシート縮小ペースでは米国債が600億ドル、住宅ローン担保証券が350億ドルと、各月950億ドル規模の縮小が適切となるとの見解で合意した。2017-19年のペースの2倍で、保有資産を1.1兆ドル減らす。

    欧州中央銀行(ECB)も議事要旨(3月会合分)で、多くの委員が金融正常化に向け一段の措置を直ちに求めたことが明らかになった。ECBが5月にもAPPを終了し、6月にも利上げに踏み切るとの思惑も浮上し、ユーロ買いに繋がっている。


    ・ドル・円は、200日移動平均水準の113円62銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1466ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円123円88銭、ユーロ・ドル1.0910ドル、ユーロ・円135円20銭、ポンド・ドル1.3080ドル、ドル・スイスは0.9230フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月07日(木)23時36分
    【速報】ポーランド、英国は協調し、ウクライナへの長期武器提供へ

    ポーランド、英国は協調し、ウクライナへの長期武器提供へ

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月07日(木)23時10分
    ユーロドル、昨日高値まで上昇するが再び上値抑えらえる

     ユーロドルはNY勢からの買いが入ると、一時昨日高値1.0938ドルまで並んだが、同水準で再び上値が抑えられた。23時9分時点では1.0903ドル前後で推移。欧米勢からすると、昨日とほぼ同じ相場展開で動きにくそうだ。

  • 2022年04月07日(木)22時58分
    【速報】中国、ブチャの民間人惨殺を巡る調査を訴え、ロシア糾弾拒む

    中国、ブチャの民間人惨殺を巡る調査を訴え、ロシア糾弾拒む

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月07日(木)22時54分
    ドル円 123.90円台で堅調、1968年以来の低い申請件数で米金利高止まり

     前週分の米新規失業保険申請件数は16.6万件となり、1968年以来最も低い申請件数を記録したことで、米10年債利回りは2.65%台まで、米30年債利回りも2019年以来の2.7%台まで一時上昇している。

     米金利の動きに敏感なドル円は、米金利が高止まりしていることで123.93円前後で堅調に推移している。

  • 2022年04月07日(木)22時49分
    【速報】G7首脳「ロシア産石炭輸入禁止を促進」

    G7首脳「ロシア産石炭輸入禁止を促進」

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月07日(木)22時34分
    【速報】ダウ156ドル安、寄り付き後

    ダウ156ドル安、寄り付き後

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月07日(木)22時21分
    【市場反応】米週次新規失業保険申請件数、1968年来で最低で労働市場のひっ迫証明(訂正)

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(4/1)は前週比5000件減の16.6万件と、前回から予想外に減少し少なくとも1968年来で最低となった。米失業保険継続受給者数(3/26)は152.3万人と、前回150.6万人から減少予想に反して増加した。

    失業保険申請件数の結果は労働市場のひっ迫を新たに証明。米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め加速を正当化する結果となった。

    10年債利回りは2.635%まで上昇。ドル買いも強まり、ドル・円は123円90銭から124円00銭まで強含んだ。ユーロ・ドルは1.0927ドルから1.0907ドルまで下落した。
    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:16.6万件(予想:20.0万件、前回:17.1万件←20.2万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:152.3万人(予想:130.2万人、前回:150.6万人←130.7万人)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月07日(木)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い戻し

     7日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い戻し。22時時点では1.0913ドルと20時時点(1.0894ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。3月10日開催分の欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨で、多くのメンバーが「現在のインフレ率は非常に高いと認識」「金融政策正常化に向けたさらなる措置が即座に必要となる」との見解を示していたことが明らかになり、ユーロ買いで反応。22時前には1.0927ドル付近まで反発する場面も見られた。

     ドル円はじり高。22時時点では123.98円と20時時点(123.81円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが2.62%台まで上昇したことを手掛かりに買いが入り、一時124.00円まで本日高値を更新した。昨日は124円台で上値の重さが意識されていたこともあり、目先は昨日高値の124.05円がレジスタンスとして意識されるかが注目される。

     ユーロ円は堅調。22時時点では135.31円と20時時点(134.88円)と比べて43銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルやドル円の上昇につれて円売り・ユーロ買いが進み、一時135.49円まで本日高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:123.47円 - 124.00円
    ユーロドル:1.0865ドル - 1.0934ドル
    ユーロ円:134.42円 - 135.49円

  • 2022年04月07日(木)21時54分
    【速報】ドル・円124円達成、米労働市場ひっ迫で利上げ加速観測

    ドル・円124円達成、米労働市場ひっ迫で利上げ加速観測

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月07日(木)21時47分
    【速報】岸田首相、石油備蓄、過去最高の1500万バレル放出を表明

    岸田首相、石油備蓄、過去最高の1500万バレル放出を表明

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月07日(木)21時44分
    【速報】米10年債利回り2.627%まで上昇、ダウ先物54ドル安、先週分新規失業保険申請件数1968年来で最低

    米10年債利回り2.627%まで上昇、ダウ先物54ドル安、先週分新規失業保険申請件数1968年来で最低

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月07日(木)21時38分
    【速報】ドル・円123.99円まで、米先週分新規失業保険申請件数が1968年来で最低

    ドル・円123.99円まで、米先週分新規失業保険申請件数が1968年来で最低

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月07日(木)21時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り16.6万件

     日本時間7日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想
    を下回り、16.6万件万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:16.6万件万件(予想:20.0万件、前回:20.2万件)

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10