
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2022年04月28日(木)のFXニュース(8)
-
2022年04月28日(木)21時35分
ドル円、130.30円付近まで失速 米GDP速報値はまさかのマイナス成長
ドルは失速。1−3月期米国内総生産(GDP、前期比年率)速報値 がプラス予想に反して-1.4%とサプライズな結果となったことでドル円は130.90円台から130.30円付近まで値を下げた。また、ユーロドルは1.0472ドルから1.05ドル台前半まで持ち直している。
なお、米10年債利回りは1.87%台から1.83%台まで低下している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月28日(木)21時32分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想に一致+18万件
日本時間28日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想に一致+18万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:+18万件(予想:18.0万件、前回:18.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:140.8万人(予想:140.0人、前回:141.7万人)Powered by フィスコ -
2022年04月28日(木)21時31分
【速報】米・1-3月期GDP速報値は予想を下回り-1.4%
日本時間28日午後9時30分に発表された米・1-3月期GDP速報値は予想を下回り、前期
比年率-1.4%%となった。【経済指標】
・米・1-3月期GDP速報値:前期比年率-1.4%(予想:+1.1%、10-12月期:+6.9%)
・米・1-3月期個人消費速報値:前期比年率+2.7%(予想:+3.5%、10-12月期:+2.5
%)Powered by フィスコ -
2022年04月28日(木)21時27分
ユーロ円リアルタイムオーダー=138.30円 超えるとストップロス買い
140.00円 売り
139.80円 売りやや小さめ
139.20円 売り小さめ
139.00円 売り小さめ
138.30円 超えるとストップロス買い
138.00円 売り小さめ137.31円 4/28 21:10現在(高値138.00円 - 安値135.44円)
136.80円 買い・割り込むとストップロス売りいずれも小さめ
136.70円 買い小さめ
136.50円 買い小さめ
136.00円 買いやや小さめ
135.30円 割り込むとストップロス売り小さめ
135.00円 買い小さめ
134.70円 割り込むとストップロス売り
134.60円 買い
134.00-20円 断続的に買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月28日(木)21時24分
【速報】米10年債利回り2.87%まで上昇、ダウ先物200ドル超高
米10年債利回り2.87%まで上昇、ダウ先物200ドル超高
Powered by フィスコ -
2022年04月28日(木)21時22分
ユーロドル、1.0472ドルまで下値広げる 米10年債利回りが2.87%台まで上昇
ユーロドルは戻りが鈍い。NY勢が参入し始め、米10年債利回りが2.87%台まで上昇する動きを見せると、一時1.0472ドルまで下値を広げた。ドル円は130.92円付近と財務省幹部による円安けん制発言が伝わる前の水準まで持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月28日(木)21時21分
【速報】ドル円131円試す、130円台後半で推移、日米金利差拡大
ドル円131円試す、130円台後半で推移、日米金利差拡大
Powered by フィスコ -
2022年04月28日(木)21時16分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間28日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:18.0万件
・前回:18.4万件Powered by フィスコ -
2022年04月28日(木)21時16分
【まもなく】米・1-3月期GDP速報値の発表です(日本時間21:30)
日本時間28日午後9時30分に米・1-3月期GDP速報値が発表されます。
・米・1-3月期GDP速報値
・予想:前期比年率+1.1%
・10-12期:+6.9%Powered by フィスコ -
2022年04月28日(木)21時01分
【速報】独・4月消費者物価指数速報値は予想を上回り+7.4%
日本時間28日午後9時に発表された独・4月消費者物価指数速報値は予想を上回り、前年比+7.4%となった。
【経済指標】
・独・4月消費者物価指数速報値:前年比+7.4%(予想:+7.2%、3月:+7.3%)Powered by フィスコ -
2022年04月28日(木)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、伸び悩み
28日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩み。20時時点では130.39円と17時時点(130.59円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。日銀が毎営業日の指値オペ継続を明示したことを受け、2002年4月17日以来の高値131.01円までドル買い・円売りが加速。しかし、財務省幹部から「為替の足もとの動きは極めて憂慮すべき」「必要な場合には適切な対応を取る」とこれまでよりやや強めの円安けん制発言が伝わり、130.10円台まで調整が進んだ。その後は130円前半から半ばでNY待ちの様相となりつつある。
ユーロ円も頭打ち。20時時点では136.89円と、17時時点(137.85円)と比べて96銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の円安推移に連動したユーロ買い・円売りが失速。138.00円を上値に、一時136.80円台まで下押しが進んだ。
ユーロドルも重い動き。20時時点では1.0497ドルと17時時点(1.0554ドル)と比べて0.0057ドル程度のユーロ安水準だった。円主導の相場となるなか、対円でのユーロ安がユーロドルにとっても重しとなった。1.05ドル割れまで下押した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:128.34円 - 131.01円
ユーロドル:1.0483ドル - 1.0565ドル
ユーロ円:135.44円 - 138.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月28日(木)20時03分
ドル・円は底堅い、ドル買い継続で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は130円40銭台と、底堅い値動き。財務省幹部の円安けん制を受け円売りは巻き戻され、一時130円17銭まで値を下げた。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め加速への思惑からドルへの買いは継続し、主要通貨に対し下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円17銭から131円01銭、ユーロ・円は136円83銭から137円99銭、ユーロ・ドルは1.0502ドルから1.0555ドル。
Powered by フィスコ -
2022年04月28日(木)19時51分
NY為替見通し=当局者の円安けん制も効果期待しにくい
NYタイムのドル円は、20年ぶりの高値圏130円台で高止まりか。日銀は、10年物国債金利について、明らかに応札が見込まれない場合を除き0.25%で指値オペを毎営業日実施すると明言。YCC(イールド・カーブ・コントロール)バンド幅拡大の思惑で0.25%超えの動きをカバーするポジションを構築していた海外勢の投げが円安を後押しした。
投げ一巡で動きが落ち着いたところで、1−3月期米国内総生産(GDP)速報値や新規失業保険申請件数、米7年債入札などの結果を受けて米金利が低下すれば、ドル円に調整が入ることも考えられる。しかし、日銀の連続指値オペが続く間は日米金利・金融政策の格差を背景としたドル高・円安トレンドの急転換は想定し難い。
夕刻に本邦当局者がここ最近ではやや強めに急激な円安進行をけん制する発言をしたが、スピード調整以上の効果は期待できず、円売りの流れ阻止にはならない。そもそもスピード調整の効果さえ疑問視されるなかでは、明確な姿勢変更のサインがないままドル円が大きく反落することを予想しにくい。「断固として」など強いフレーズを用いて円安を止めようとする場面を待つしかない。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、20-27日の下落幅に対する倍返し131.85円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、20日高値129.40円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月28日(木)19時26分
ドル円 130円前半、クロス円も高値から離れる
ドル円は財務省幹部から円安けん制発言も手がかりに131.01円を頭に買いが一服し、130.19円近辺まで売り戻され、130円前半での動きとなっている。大幅上昇したクロス円にも調整が入り、ユーロ円は138.00円を高値に137円近辺、ポンド円は164.26円を高値に163円割れ、豪ドル円は93.53円を高値に92.65円近辺まで上値を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月28日(木)19時15分
ドル・円は失速、財務省幹部の円安けん制で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時131円01銭まで値を切り上げたが、その後は130円半ばに失速している。財務省幹部は足元の円安について「極めて憂慮すべき」「必要な場合には適切な対応をとる」などとけん制。それを受け、日銀の政策決定による円売りは縮小した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円55銭から131円01銭、ユーロ・円は137円13銭から137円99銭、ユーロ・ドルは1.0513ドルから1.0555ドル。
Powered by フィスコ
2022年04月28日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年04月28日(木)17:53公開米ドル/円は、1米ドル=140円に向けて続伸。日銀の金融政策は円安誘導とも受け取れる、次の注目材料は、5月3日~4日のFOMC
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2022年04月28日(木)16:20公開トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
ザイスポFX! -
2022年04月28日(木)15:02公開期待もあったがやはり変更なしの日銀、ドル円20年ぶり高値更新で海外待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年04月28日(木)14:47公開日銀が毎営業日の指し値オペ実施を決定!米ドル/円は1米ドル=130円どころではない、135円や140円が視野に入った!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2022年04月28日(木)08:04公開日銀会合結果+黒田総裁会見に注目!物価目標達成後も退任まで利上げなし。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月14日(月)16時35分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月14日(月)15時14分公開
米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだ… -
2025年07月14日(月)15時06分公開
トランプ大統領の相次ぐ関税率の引き上げ発言、参院選後のバラマキ懸念もあり円債は値崩れ気味 -
2025年07月14日(月)10時55分公開
【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00… -
2025年07月14日(月)09時57分公開
円安進行!ユーロ円7週連続高。7月円安→8月円高?8月は夏季休暇入りで逆の動き→円高+株安を予想。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月14日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(12日にEUとメキシコへの関税率を発表)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 円安進行!ユーロ円7週連続高。7月円安→8月円高?8月は夏季休暇入りで逆の動き→円高+株安を予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【7月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)