ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年05月10日(火)のFXニュース(2)

  • 2022年05月10日(火)04時53分
    【速報】米株売り加速、ダウ700ドル超安

    米株売り加速、ダウ700ドル超安

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月10日(火)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル 伸び悩む

     9日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩む。4時時点では1.0566ドルと2時時点(1.0573ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準。ロシアのプーチン大統領が戦勝記念日の式典で正式な宣戦布告をしなかったことも手がかりとした買い戻しが一服した。上値は1.0592ドルと先週末の高値1.0599ドルがレジスタンスと意識され、1.05ドル半ばに上値を切り下げた。

     ユーロ円は小動き。4時時点では137.68円と2時時点(137.76円)と比べて8銭程度のユーロ安水準。ドル円の下げとユーロドルの上昇が一服するなか、137円後半を中心に小幅な上下にとどまっている。

     ドル円は戻りが鈍い。4時時点では130.31円と2時時点(130.29円)と比べて2銭程度のドル高水準。130.12円を安値に下げ渋るも、130円前半で戻りの鈍い動き。米株の下落・米長期金利の低下は一服するも戻りが鈍く、ドル円の上値を圧迫している。

     株安・原油安を背景に資源国通貨のさえない動きが継続。豪ドル/ドルは0.6948ドル、NZドル/ドルは0.6325ドル、ドル/加ドルは1.3001加ドルまで一段とドル高が進み、豪ドル円は90.58円、NZドル円は82.39円、加ドル円は100.16円まで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.12円 - 131.35円
    ユーロドル:1.0495ドル - 1.0592ドル
    ユーロ円:137.07円 - 138.32円

  • 2022年05月10日(火)03時57分
    【速報】ビットコイン続落、3万ドル台へ

    ビットコイン続落、3万ドル台へ

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月10日(火)03時25分
    [ドル・円通貨オプション]相場不透明感でOP買い優勢

    ドル・円オプション市場の変動率は上昇。相場不透明感でオプション買いが優勢となった。

    リスクリバーサルは1年物を除いて円先安観に伴う円プット買いが後退。1年物は円プット買いが継続し円コールスプレッドを上回る差は2015年来で最大となった。

    ■変動率
    ・1カ月物11.28%⇒11.82%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物11.30%⇒11.60%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.91%⇒11.17%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.36%⇒10.56%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物-0.53%⇒-0.37%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物-0.51%⇒-0.37%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物-0.42%⇒-0.37%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物-0.34%⇒-0.37%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月10日(火)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・9日 株安・金利一転低下・ユーロ底堅い

    (9日終値:10日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=130.39円(9日15時時点比▲0.62円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=137.67円(△0.01円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0558ドル(△0.0051ドル)
    FTSE100種総合株価指数:7216.58(前営業日比▲171.36)
    ドイツ株式指数(DAX):13380.67(▲293.62)
    10年物英国債利回り:1.956%(▲0.039%)
    10年物独国債利回り:1.095%(▲0.037%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)        <発表値>   <前回発表値>
    3月仏貿易収支       123.74億ユーロの赤字 103.60億ユーロの赤字・改
    3月仏経常収支         32億ユーロの赤字  11億ユーロの赤字

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは底堅い動き。ウクライナへの侵攻を続けるロシアの首都モスクワではこの日、対ドイツ戦勝記念日の式典が行われ、プーチン露大統領が演説を行ったものの、注目されていた「戦争宣言」がなかったためユーロを買い戻す動きが先行。独10年債利回りが一時は1.188%前後と2014年以来の高水準を付けたことも相場の支援材料となった。
     NYの取引時間帯に入ると、独10年債利回りが低下に転じたことが相場の重しとなり、1.0517ドル付近まで下押ししたものの、アジア時間に付けた日通し安値1.0495ドルがサポートとして働くと再びユーロ買いが優勢に。1時30分前には1.0592ドルと日通し高値を更新した。ユーロ豪ドルやユーロNZドルなどユーロクロスの上昇につれた買いも入った。

    ・ドル円は頭が重かった。アジア時間に一時131.35円と02年4月以来約20年1カ月ぶりの高値を付けた反動で利食い売りなどが先行。一時は3.2006%前後と18年11月以来の高水準を付けた米10年債利回りが3.06%台まで低下したことも相場の重しとなり、130.12円と日通し安値を更新した。米国株相場の大幅下落を受けて全般リスク回避の円買いが強まった影響も受けた。

    ・ユーロ円は伸び悩み。20時前に一時138.32円と日通し高値を付けたものの、NY市場に入ると米国株の下落に伴うリスク回避の円買いが優勢となり137.07円と日通し安値を更新した。ただ、そのあとは全般ユーロを買い戻す動きが広がったため、137.98円付近まで下げ渋った。

    ・オセアニア通貨は軟調だった。ダウ平均が一時650ドル超下落するとリスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨に売りが出た。豪ドル米ドルは0.6956米ドル、豪ドル円は90.70円まで下落したほか、NZドル米ドルは0.6328米ドル、NZドル円は82.39円と日通し安値を更新した。

    ・ロンドン株式相場は続落し、3月15日以来約2カ月ぶりの安値で取引を終えた。上海などでロックダウン(都市封鎖)が続いていることから中国経済の減速懸念を意識した売りが出た。ウクライナ戦争の長期化も投資家心理を冷やした。原油や金など商品相場の下落を背景に、BPやシェルなどエネルギー株の下落が目立ったほか、リオ・ティントやアングロ・アメリカンなど素材株に売りが集まった。HSBCやバークレイズなど金融株も軟調だった。

    ・フランクフルト株式相場は4日続落し、3月8日以来約2カ月ぶりの安値となった。ウクライナ情勢の緊張継続や世界景気の悪化懸念などを背景に前週末からのリスク回避姿勢が継続した。個別ではデリバリー・ヒーロー(13.26%安)やドイツポスト(6.98%安)、インフィニオン・テクノロジーズ(6.03%安)などの下げが目立ち、エーオン(0.97%高)とヘンケル(0.07%高)を除く38銘柄が下落した。

    ・欧州債券相場は上昇。欧州の株式相場が軒並み下落すると、投資家がリスク回避姿勢を強め相対的に安全資産とされる独国債に買いが入った。

  • 2022年05月10日(火)03時20分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ438ドル安、原油先物7ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32461.38 -437.99 -1.33% 32685.17 32245.93   8  21
    *ナスダック  11692.99 -451.67 -3.72% 11990.61 11664.77 470 2888
    *S&P500     4018.98 -104.36 -2.53% 4081.27 4003.17  96 408
    *SOX指数     2841.63 -140.43 -4.71%  
    *225先物    26090 大証比 -300 -1.14%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     130.37  -0.19 -0.15%  131.25  130.12 
    *ユーロ・ドル  1.0562 +0.0011 +0.10%  1.0593  1.0502 
    *ユーロ・円   137.70  -0.01 -0.01%  138.32  137.07 
    *ドル指数     103.73  +0.07 +0.07%  104.19  103.39 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.63  -0.10        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.09  -0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.22  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.84  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     102.77  -7.00 -6.38%  110.49   102.64 
    *金先物      1855.70  -27.10 -1.44% 1885.60   1853.90 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7216.58 -171.36 -2.32% 7391.59 7216.58   8  91
    *独DAX    13380.67 -293.62 -2.15% 13697.90 13380.67   2  38
    *仏CAC40    6086.02 -172.34 -2.75% 6260.85 6086.02   5  36

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月10日(火)02時33分
    【速報】アトランタ連銀の米4-6月期GDP予想+1.8%へ下方修正、(従来+2.2%)

    アトランタ連銀の米4-6月期GDP予想+1.8%へ下方修正、(従来+2.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月10日(火)02時25分
    欧州主要株式指数、続落

     
     9日の欧州主要株式指数は続落。インフレや景気後退懸念に投資家心理がさらに悪化した。

    ドイツの食品宅配のデリバリーヒーローは投資家が同社の空売りポジションを増やしたとの報道で、13%安。英国の広告会社S4キャピタルは通年決算発表が遅れたほか、業績見通し下方修正が嫌気され、11%下落した。

    ドイツDAX指数は-2.15%、フランスCAC40指数-2.75%、イタ
    リアFTSE MIB指数-2.74%、スペインIBEX35指数は-2.20%、イギリスFTSE100指数は-2.32 %。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月10日(火)02時12分
    ユーロクロス、堅調 ユーロ豪ドルは1.5145豪ドルまで上昇

     ユーロクロスは堅調。ユーロ豪ドルは一時1.5145豪ドル、ユーロNZドルは1.6661NZドル、ユーロカナダドルは1.3719カナダドル、ユーロスイスフランは1.0496スイスフランまで値を上げた。

  • 2022年05月10日(火)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 軟調

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。2時時点では130.29円と24時時点(130.53円)と比べて24銭程度のドル安水準。米株の大幅下落を受けて、リスクオフの円買いが優勢となるなか、米長期金利の低下も重しに一時130.12円まで弱含んだ。米10年債利回りは3.06%台まで低下幅を広げ、ダウ平均は600ドル超安まで下落した。

     ユーロドルは上昇。2時時点では1.0573ドルと24時時点(1.0527ドル)と比べて0.0046ドル程度のユーロ高水準。21時過ぎに1.0573ドルまで買われた後は1.0517ドル近辺まで売りに押されたが、ユーロクロスでのユーロ買いや米長期金利の低下などを手がかりに再び買いが強まると1.0592ドルまで高値を更新した。ロシアのプーチン大統領が戦勝記念日の式典で正式な宣戦布告をしなかったこともユーロの買い戻しにつながったとの声も聞かれている。

     ユーロ円は下げ渋る。2時時点で137.76円と24時時点(137.42円)と比べて34銭程度のユーロ高水準。リスクオフの円買いを受けて137.07円まで安値を更新したが、ユーロドルの上昇につられ138円近辺まで切り返した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.12円 - 131.35円
    ユーロドル:1.0495ドル - 1.0592ドル
    ユーロ円:137.07円 - 138.32円

  • 2022年05月10日(火)01時36分
    NY外為:ユーロ買戻し優勢、プーチン露大統領による宣戦布告なく

    ロシアのプーチン大統領が9日の対独戦勝記念式典の軍事パレードにおいて、警戒されていたような宣戦布告がなかったため、戦況の一段の深刻化で欧州経済の成長も停滞するとの懸念が後退した。ユーロの買戻しも続いた。

    ユーロ・ドルは1.0584ドルまで反発。ユーロ・円は137円07銭の安値から137円90銭へ反発した。ユーロ・ポンドは0.8516ポンドの安値から0.8565ポンドまで反発。

    米国株式相場は下げ幅縮小。600ドル近く下げたダウは400ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月10日(火)01時18分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ547ドル安、原油先物5.55ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32352.83 -546.54 -1.66% 32685.17 32245.93   6  24
    *ナスダック  11735.97 -408.69 -3.37% 11990.61 11679.26 443 2813
    *S&P500     4025.23 -98.11 -2.38% 4081.27 4003.17  76 425
    *SOX指数     2853.10 -128.96 -4.32%  
    *225先物    26110 大証比 -280 -1.06%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     130.35  -0.21 -0.16%  131.25  130.12 
    *ユーロ・ドル  1.0557 +0.0006 +0.06%  1.0573  1.0502 
    *ユーロ・円   137.60  -0.11 -0.08%  138.32  137.07 
    *ドル指数     103.69  +0.03 +0.03%  104.19  103.48 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.62  -0.11        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.08  -0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.21  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.83  -0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     104.22  -5.55 -5.06%  110.49   103.22 
    *金先物      1861.0  -21.80 -1.16% 1885.60   1854.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7216.58 -171.36 -2.32% 7391.59 7216.58   8  91
    *独DAX    13380.67 -293.62 -2.15% 13697.90 13380.67   2  38
    *仏CAC40    6086.02 -172.34 -2.75% 6260.85 6086.02   5  36

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月10日(火)01時18分
    ユーロドル 1.0584ドルまで高値更新

     ユーロクロスでのユーロ買いや米長期金利の低下を支えに、ユーロドルは1.0584ドルまで高値を更新し、ユーロ円は137.07円を安値に137.90円近辺まで持ち直した。

  • 2022年05月10日(火)00時52分
    NY外為:ドル円130円割れ寸前まで、リスク回避の円買い加速、ダウ600ドル近く下落

     NY外為市場では株安に連れたリスク回避の円買いが加速した。
    ドル・円は131円00銭から130円12銭まで反落。ユーロ・円はリスク回避の円買いに137円07銭まで下落した。

    米国経済の景気後退入り、スタグフレーション懸念などに米国株式相場は大幅安。ダウは600ドル超下落した。米10年債利回りは3.1%を割り込んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月10日(火)00時30分
    【速報】米株続落、ダウ600ドル超安

    米株続落、ダウ600ドル超安

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム