ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年05月09日(月)のFXニュース(5)

  • 2022年05月09日(月)23時57分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ483ドル安、原油先物4.5ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32416.62 -482.75 -1.47% 32685.17 32351.87   6  23
    *ナスダック  11772.11 -372.55 -3.07% 11990.61 11740.76 384 2769
    *S&P500     4040.57 -82.77 -2.01% 4081.27 4036.02  68 435
    *SOX指数     2883.78 -98.28 -3.30%  
    *225先物    26140 大証比 -250 -0.95%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     130.58  +0.02 +0.02%  131.25  130.49 
    *ユーロ・ドル  1.0523 -0.0028 -0.27%  1.0573  1.0502 
    *ユーロ・円   137.41  -0.30 -0.22%  138.32  137.38 
    *ドル指数     103.92  +0.26 +0.25%  104.19  103.48 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.63  -0.10        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.11  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.24  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.86  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     105.27  -4.50 -4.10%  110.49   105.20 
    *金先物      1860.0  -22.80 -1.21% 1885.60   1854.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7270.14 -117.80 -1.59% 7391.59 7229.67  11  88
    *独DAX    13508.95 -165.34 -1.21% 13697.90 13410.87   5  35
    *仏CAC40    6146.92 -111.44 -1.78% 6260.85 6117.23   6  35

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月09日(月)23時46分
    NY外為:円、20年ぶり安値水準から反発、リスクオフの円買いも、ダウ400ドル超安

    [欧米市場の為替相場動向]


    NY外為市場では株安に連れリスク回避の動きが強まった。ドル・円は130円台後半でもみ合い。10年債利回りも3.2%から3.10%まで低下しドル買いも一服。ドル・円は一時131円35銭まで上昇し、20年ぶりの円安・ドル高を記録した。

    ユーロ・円は138円32銭の高値から137円70銭へ反落した。ポンド円は162円19銭の高値から161円11銭へ反落。

    ダウ平均株価は450ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月09日(月)23時39分
    【速報】ビットコイン、年初来安値を更新、32606ドルまで

    ビットコイン、年初来安値を更新、32606ドルまで

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月09日(月)23時35分
    【NY為替オープニング】20年ぶりのドル高、米CPIを睨む

    ●ポイント
    ・米10年債利回り一時3.2%まで上昇
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁「0.5%ポイントの利上げはすでにかなり積極的で「0.5%以上の幅の利上げの必要性見られない」
    ・中・4月輸出:前年比+3.9%(予想:+2.7%、3月:+14.7%)
    ・中・4月輸入:前年比+0%(予想:-3.0%、3月:-0.1%)
    ・ドル円131.35円、20年ぶり円安水準
    ・G7首脳、ロシア産石油禁輸公約
    ・プーチン露大統領、侵攻を正当化

     9日のニューヨーク外為市場では今週発表される消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)など重要インフレ指標を睨む展開となる。FRBが高インフレを抑制できず、インフレ高進への思惑に米国債相場は続落。10年債利回りは一時3.2%まで上昇し2018年来の高水準となった。まだ、ドル買いも加速し、ドル指数は2002年以降20年ぶり高値を更新。同時に株安で、安全資産としての債券買い意欲も見られ、金利の上昇は一段落しているものの、金利先高観にドルの上昇基調は継続か。

    先週開催された連邦公開市場委員会(FOMC)で米連邦準備制度理事会(FRB)は0.5%ポイントの追加利上げを決定。同時に、追加利上げと、量的引き締め開始を発表した。高インフレ対処で、今後数回の0.5%の利上げの必要性を主張した。ただ、パウエル議長は、0.75%、1%といった幅の利上げはFOMCが積極的に検討するものではないと言及。投資家は、FRBが高インフレ抑制できないとの悲観的見方を強めつつあり、株式相場は続落している。

    アトランタ連銀のボスティック総裁は、0.5%ポイントの利上げはすでにかなり積極的で、0.5%以上の幅の利上げの必要性見られない、としている。利上げしても経済は勢いを保つことが可能で、目標は政策金利を中立である2%-2.5%に戻すことだとした。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の115円60銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1342ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円130円60銭、ユーロ・ドル1.0530ドル、ユーロ・円138円20銭、ポンド・ドル1.2340ドル、ドル・スイスは0.9900フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月09日(月)23時18分
    【速報】リスク回避の円買い、ユーロ円137.71円まで反落、ドル円130.80円、ダウ300ドル超安

    リスク回避の円買い、ユーロ円137.71円まで反落、ドル円130.80円、ダウ300ドル超安

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月09日(月)23時03分
    【速報】米・3月卸売在庫改定値は+2.3%

     日本時間9日午後11時に発表された米・3月卸売在庫改定値は予想を、前月比+2.3%
    となった。

    【経済指標】
    ・米・3月卸売在庫改定値:前月比+2.3%(予想:+2.3%、速報値:+2.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月09日(月)22時55分
    NY外為:ドル20年ぶり高値から反落、金利の上昇が一段落、ダウ400ドル超安

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場で金利の上昇が一段落したためドル買いも後退した。ドル指数は一時104.187まで上昇し2002年来の高値を更新。米国債相場は株安を嫌気し反発。一時3.2%まで上昇した米10年債利回りは3.11%で推移している。

    ドル・円は131円35銭まで上昇後は、130円75-80銭で底堅く推移。ユーロ・ドルは1.0573ドルまで上昇後は、1.0545-50ドルでもみ合いとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月09日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み

     9日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では130.72円と20時時点(131.10円)と比べて38銭程度のドル安水準だった。欧州金利の上昇で欧州通貨に対してドル売りが進んだことで、ドル円も131.35円を高値に伸び悩んでいた。その後、米10年債利回りが3.12%台まで低下したことが重しになり、一時130.50円を割り込んだ。

     ユーロドルは堅調。22時時点では1.0562ドルと20時時点(1.0545ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。ドイツ10年債利回りが2014年以来、英10年債利回りは2015年以来の水準まで上昇するなど、欧州金利の上昇が欧州通貨買いに結び付いた。ユーロドル買いの勢いは緩やかだったが、ポンドドルが急伸した影響もあり1.0573ドルまで日通し高値を更新した。なお、ポンドドルは1.2406ドルまで上値を広げた。

     ユーロ円は伸び悩み。22時時点では138.07円と20時時点(138.25円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。欧州通貨買いが優勢となり138円前半まで強含んだユーロ円だが、徐々にドル円の下げ足が速くなり伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.29円 - 131.35円
    ユーロドル:1.0495ドル - 1.0573ドル
    ユーロ円:137.43円 - 138.32円

  • 2022年05月09日(月)21時57分
    NY外為:ドル買い一服、アトランタ連銀総裁が50BP以上の利上げの必要性否定

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドル買いが一服した。アトランタ連銀のボスティック総裁は
    0.5%ポイントの利上げがすでにかなり積極的で、0.5%以上の幅の利上げの必要性が見られず、このペースを維持すべきとの考えを示した。「目標は政策金利を中立である2%-2.5%に戻すこと」と主張。

    米10年債利回りは一時3.2%まで上昇後、3.14%へ低下した。

    ドル・円は日中の高値131円35銭の高値から130円67銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0540ドルから1.0573ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月09日(月)21時41分
    【速報】米10年債利回り3.2%⇒3.14%へ低下

    米10年債利回り3.2%⇒3.14%へ低下

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月09日(月)21時38分
    ドル円 130.50円を割り込む、米金利の上げ幅縮小も重しに

     欧州通貨に対してドル売りが進んだことで、ドル円も131.35円を高値に伸び悩んでいたが、米10年債利回りが3.13%台まで低下したことも重しになり、ドル円は一時130.50円を割り込んだ。

  • 2022年05月09日(月)21時20分
    ドル円 130.75円近辺まで弱含み、米10年債利回りは3.20%台から3.15%台へ

     ドルは軟調に推移。欧州金利上昇による欧州通貨買い・ドル売りがきっかけだったが、一時3.2%台に乗せた米10年債利回りが3.15%まで戻していることも、ドルの重しになっている。

     ドル円は130.75円近辺まで弱含み、ポンドドルは一時1.2402ドルまでポンド買い・ドル売りが進んでいる。

  • 2022年05月09日(月)21時14分
    【速報】米株先物下落、400ドル安

    米株先物下落、400ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月09日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    5月9日(月)
    ・23:00 米・3月卸売在庫改定値(前月比予想:+2.3%、速報値:+2.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月09日(月)21時06分
    ドル円 130.90円台まで戻す、欧州金利上昇で欧州通貨高に

     欧州金利の上昇で欧州通貨に対してドル売りが進んでいることで、ドル円も131.35円を高値に130.90円台まで押し戻されている。なお、ユーロドルは1.05ドル半ばで底堅い動き、ポンドドルは1.2385ドルまで日通し高値を更新している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム