
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2022年07月06日(水)のFXニュース(5)
-
2022年07月06日(水)18時02分
【速報】ユーロ圏・5月小売売上高は予想を下回り+0.2%
日本時間6日午後6時に発表されたユーロ圏・5月小売売上高は予想を下回り、前月比+0.2%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・5月小売売上高:前月比+0.2%(予想:+0.4%、4月:-1.4%←-1.3%)Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)17時52分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、135円台を維持
6日の東京市場でドル・円は下げ渋り。早朝に135円88銭を付けた後、国内勢の買い一巡で失速。また、アジア株安を嫌気した円買いも強まり、正午にかけて135円02銭まで値を下げた。ただ、米景気減速が警戒されるものの、安全通貨としてドル選好地合いに。
・ユーロ・円は139円50銭から138円27銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.0272ドルから1.0239ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円135円30-40銭、ユーロ・円139円00-10銭
・日経平均株価:始値26,190.40円、高値26,298.96円、安値26,051.19円、終値26,107.65円(前日比315.82円安)Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)17時48分
ドル円、135.07円付近まで再び下げる 米10年債利回りが2.79%台まで低下
ドル円は戻りが鈍い。時間外の米10年債利回りが2.84%台から再び2.79%台まで低下したことで135.69円付近から135.07円近辺まで押し戻されるなど荒い値動きとなっている。また、時間外のダウ先物もマイナス圏に再び沈んだためクロス円も弱く、ユーロ円は138.40円付近、ポンド円は161.55円近辺で頭が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月06日(水)17時31分
【速報】英・6月建設業PMIは予想を下回り52.6
日本時間6日午後5時30分に発表された英・6月建設業PMIは予想を下回り、52.6となった。
【経済指標】
・英・6月建設業PMI:52.6(予想:55.0、5月:56.4)Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)17時30分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7156.74
前日比:+131.27
変化率:+1.87%フランス CAC40
終値 :5910.48
前日比:+115.52
変化率:+1.99%ドイツ DAX
終値 :12631.60
前日比:+230.40
変化率:+1.86%スペイン IBEX35
終値 :8019.40
前日比:+60.00
変化率:+0.75%イタリア FTSE MIB
終値 :20868.45
前日比:+163.39
変化率:+0.79%アムステルダム AEX
終値 :659.78
前日比:+15.56
変化率:+2.42%ストックホルム OMX
終値 :1900.80
前日比:+34.64
変化率:+1.86%スイス SMI
終値 :10866.18
前日比:+163.68
変化率:+1.53%ロシア RTS
終値 :1130.52
前日比:-16.16
変化率:-1.41%イスタンブール・XU100
終値 :2389.94
前日比:+18.69
変化率:+0.79%Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)17時24分
ドル・円は下げ渋り、135円台を維持
6日の東京市場でドル・円は下げ渋り。早朝に135円88銭を付けた後、国内勢の買い一巡で失速。また、アジア株安を嫌気した円買いも強まり、正午にかけて135円02銭まで値を下げた。ただ、米景気減速が警戒されるものの、安全通貨としてドル選好地合いに。
・ユーロ・円は139円50銭から138円27銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.0272ドルから1.0239ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円135円30-40銭、ユーロ・円139円00-10銭
・日経平均株価:始値26,190.40円、高値26,298.96円、安値26,051.19円、終値26,107.65円(前日比315.82円安)【経済指標】
・独・5月製造業受注:前月比+0.1%(予想:-0.5%、4月:-1.8%←-2.7%)【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
2022年07月06日(水)17時18分
ハンセン指数取引終了、1.22%安の21586.66(前日比-266.41)
香港・ハンセン指数は、1.22%安の21586.66(前日比-266.41)で取引を終えた。
17時14分現在、ドル円は135.33円付近。Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い戻し
6日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。17時時点では135.42円と15時時点(135.21円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが2.79%付近まで低下したタイミングで一時135.03円まで値を下げたが、節目の135円を維持するとショートカバーが優勢に。米10年債利回りが一転して2.84%台まで上昇したほか、下落していた時間外のダウ先物がプラス圏を回復したことも支えに135.69円付近まで切り返した。
ユーロ円も買い戻し。17時時点では138.92円と15時時点(138.54円)と比べて38銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落につれて138.27円まで下げたが、その後はドル円や株価の買い戻しを受けて139.37円近辺まで反発した。
ユーロドルは17時時点では1.0258ドルと15時時点(1.0246ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円が反発したことで1.0276ドルまで上昇したが、米金利が上昇するなかで戻りは限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:135.03円 - 135.88円
ユーロドル:1.0239ドル - 1.0276ドル
ユーロ円:138.27円 - 139.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月06日(水)17時01分
豪ドル・円は下げ渋り
6日のアジア市場で豪ドル・円は下げ渋り。一時91円54銭まで売られたが、米ドル・円相場が反発したことから92円52銭まで戻した。NZドル・円は弱含み、83円92銭から83円02銭まで下げた。ユーロ・円は弱含み。139円57銭から一時138円27銭まで下落した。
Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)16時35分
豪S&P/ASX200指数は6594.48で取引終了
7月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-34.85、6594.48で取引終了。
Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)16時34分
豪10年債利回りは下落、3.404%近辺で推移
7月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.143%の3.404%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)16時33分
豪ドルTWI=61.2(-0.5)
豪準備銀行公表(7月6日)の豪ドルTWIは61.2となった。
(前日末比-0.5)Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)16時09分
上海総合指数1.43%安の3355.350(前日比-48.675)で取引終了
上海総合指数は、1.43%安の3355.350(前日比-48.675)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は135.46円付近。Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)15時42分
ドル円、135.40円台まで下げ幅縮小 米10年債利回りは2.79%から2.83%まで一転上昇
ドル円は下げ幅を縮小。15時過ぎに135.03円まで下落したものの、節目の135円をキープするとショートカバーが入り135.40円台まで切り返している。一時は2.79%付近まで低下した時間外の米10年債利回りが2.83%付近まで一転上昇していることも支え。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月06日(水)15時15分
ドル・円は下げ渋りか、リスクオフも日米金利差で大幅安は回避
[今日の海外市場]
6日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米国経済のリセッション懸念を背景に、ドル売り基調に振れやすい。ただ、日米中銀による金融政策の方向性の違いからドル買い・円売りは根強く、ドルの大幅安は回避されそうだ。
前日の取引で欧州通貨の極端な下げが嫌気され、リスクオフのムードが広がった。ガス価格の高止まりで域内経済の減速が不安視され、ユーロ・ドルは1.02ドル台前半と約20年ぶり安値圏に急落。英国の政局を材料視したポンド売りも強まり、ドル・円は底堅く推移した。本日アジア市場は日経平均株価などアジアの主要指数が大きく下げ、リスク回避的な円買いが主要通貨を下押し。ただ、ドル・円は米金利の下げ渋りでやや戻した。
この後の海外市場は欧州通貨や原油相場、株価、金利が注目され、値幅が大きくなる可能性もあろう。本日発表の域内経済指標は想定通り改善しなければ売りが強まり、ユーロ一段安で安全通貨の円に買いが入りやすい。一方、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨はタカ派的なトーンが予想され、米国経済の不透明感が深まればドルは売られやすい展開となろう。ただ、日米金利差に着目した取引で、ドル買い・円売りが相場を支えるとみる。【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・6月建設業PMI(予想:55.0、5月:56.4)
・18:00 ユーロ圏・5月小売売上高(前月比予想:+0.4%、4月:-1.3%)
・22:45 米・6月サービス業PMI改定値(予想:51.6、速報値:51.6)
・23:00 米・6月ISM非製造業景況指数(予想:54.0、5月:55.9)
・23:00 米・5月JOLT求人件数(予想:1100.0万件、4月:1140.0万件)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(6月14-15日会合分)Powered by フィスコ
2022年07月06日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年07月06日(水)15:08公開久しぶりの3倍ド転でのユーロドル売り、ふとした切っ掛けに反応してしまう地合い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年07月06日(水)09:07公開ユーロドル1.0(パリティ)割れあるか?欧州スタグフレーション株安+通貨安。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年07月06日(水)08:26公開【トルコリラ見通し】エルドアン大統領は「利下げを続ける」と発言。10月に解散総選挙に踏み切るシナリオが濃厚!?
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2022年07月06日(水)06:58公開7月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『FOMC議事録(6月14日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… -
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)