
2022年07月06日(水)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2022年07月06日(水)18時02分
【速報】ユーロ圏・5月小売売上高は予想を下回り+0.2%
日本時間6日午後6時に発表されたユーロ圏・5月小売売上高は予想を下回り、前月比+0.2%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・5月小売売上高:前月比+0.2%(予想:+0.4%、4月:-1.4%←-1.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月06日(水)17時52分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、135円台を維持
6日の東京市場でドル・円は下げ渋り。早朝に135円88銭を付けた後、国内勢の買い一巡で失速。また、アジア株安を嫌気した円買いも強まり、正午にかけて135円02銭まで値を下げた。ただ、米景気減速が警戒されるものの、安全通貨としてドル選好地合いに。
・ユーロ・円は139円50銭から138円27銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.0272ドルから1.0239ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円135円30-40銭、ユーロ・円139円00-10銭
・日経平均株価:始値26,190.40円、高値26,298.96円、安値26,051.19円、終値26,107.65円(前日比315.82円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月06日(水)17時48分
ドル円、135.07円付近まで再び下げる 米10年債利回りが2.79%台まで低下
ドル円は戻りが鈍い。時間外の米10年債利回りが2.84%台から再び2.79%台まで低下したことで135.69円付近から135.07円近辺まで押し戻されるなど荒い値動きとなっている。また、時間外のダウ先物もマイナス圏に再び沈んだためクロス円も弱く、ユーロ円は138.40円付近、ポンド円は161.55円近辺で頭が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年07月06日(水)17時31分
【速報】英・6月建設業PMIは予想を下回り52.6
日本時間6日午後5時30分に発表された英・6月建設業PMIは予想を下回り、52.6となった。
【経済指標】
・英・6月建設業PMI:52.6(予想:55.0、5月:56.4)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月06日(水)17時30分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7156.74
前日比:+131.27
変化率:+1.87%フランス CAC40
終値 :5910.48
前日比:+115.52
変化率:+1.99%ドイツ DAX
終値 :12631.60
前日比:+230.40
変化率:+1.86%スペイン IBEX35
終値 :8019.40
前日比:+60.00
変化率:+0.75%イタリア FTSE MIB
終値 :20868.45
前日比:+163.39
変化率:+0.79%アムステルダム AEX
終値 :659.78
前日比:+15.56
変化率:+2.42%ストックホルム OMX
終値 :1900.80
前日比:+34.64
変化率:+1.86%スイス SMI
終値 :10866.18
前日比:+163.68
変化率:+1.53%ロシア RTS
終値 :1130.52
前日比:-16.16
変化率:-1.41%イスタンブール・XU100
終値 :2389.94
前日比:+18.69
変化率:+0.79%Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月06日(水)17時24分
ドル・円は下げ渋り、135円台を維持
6日の東京市場でドル・円は下げ渋り。早朝に135円88銭を付けた後、国内勢の買い一巡で失速。また、アジア株安を嫌気した円買いも強まり、正午にかけて135円02銭まで値を下げた。ただ、米景気減速が警戒されるものの、安全通貨としてドル選好地合いに。
・ユーロ・円は139円50銭から138円27銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.0272ドルから1.0239ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円135円30-40銭、ユーロ・円139円00-10銭
・日経平均株価:始値26,190.40円、高値26,298.96円、安値26,051.19円、終値26,107.65円(前日比315.82円安)【経済指標】
・独・5月製造業受注:前月比+0.1%(予想:-0.5%、4月:-1.8%←-2.7%)【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月06日(水)17時18分
ハンセン指数取引終了、1.22%安の21586.66(前日比-266.41)
香港・ハンセン指数は、1.22%安の21586.66(前日比-266.41)で取引を終えた。
17時14分現在、ドル円は135.33円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月06日(水)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い戻し
6日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。17時時点では135.42円と15時時点(135.21円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが2.79%付近まで低下したタイミングで一時135.03円まで値を下げたが、節目の135円を維持するとショートカバーが優勢に。米10年債利回りが一転して2.84%台まで上昇したほか、下落していた時間外のダウ先物がプラス圏を回復したことも支えに135.69円付近まで切り返した。
ユーロ円も買い戻し。17時時点では138.92円と15時時点(138.54円)と比べて38銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落につれて138.27円まで下げたが、その後はドル円や株価の買い戻しを受けて139.37円近辺まで反発した。
ユーロドルは17時時点では1.0258ドルと15時時点(1.0246ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円が反発したことで1.0276ドルまで上昇したが、米金利が上昇するなかで戻りは限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:135.03円 - 135.88円
ユーロドル:1.0239ドル - 1.0276ドル
ユーロ円:138.27円 - 139.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年07月06日(水)17時01分
豪ドル・円は下げ渋り
6日のアジア市場で豪ドル・円は下げ渋り。一時91円54銭まで売られたが、米ドル・円相場が反発したことから92円52銭まで戻した。NZドル・円は弱含み、83円92銭から83円02銭まで下げた。ユーロ・円は弱含み。139円57銭から一時138円27銭まで下落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月06日(水)16時35分
豪S&P/ASX200指数は6594.48で取引終了
7月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-34.85、6594.48で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月06日(水)16時34分
豪10年債利回りは下落、3.404%近辺で推移
7月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.143%の3.404%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月06日(水)16時33分
豪ドルTWI=61.2(-0.5)
豪準備銀行公表(7月6日)の豪ドルTWIは61.2となった。
(前日末比-0.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月06日(水)16時09分
上海総合指数1.43%安の3355.350(前日比-48.675)で取引終了
上海総合指数は、1.43%安の3355.350(前日比-48.675)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は135.46円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月06日(水)15時42分
ドル円、135.40円台まで下げ幅縮小 米10年債利回りは2.79%から2.83%まで一転上昇
ドル円は下げ幅を縮小。15時過ぎに135.03円まで下落したものの、節目の135円をキープするとショートカバーが入り135.40円台まで切り返している。一時は2.79%付近まで低下した時間外の米10年債利回りが2.83%付近まで一転上昇していることも支え。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年07月06日(水)15時15分
ドル・円は下げ渋りか、リスクオフも日米金利差で大幅安は回避
[今日の海外市場]
6日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米国経済のリセッション懸念を背景に、ドル売り基調に振れやすい。ただ、日米中銀による金融政策の方向性の違いからドル買い・円売りは根強く、ドルの大幅安は回避されそうだ。
前日の取引で欧州通貨の極端な下げが嫌気され、リスクオフのムードが広がった。ガス価格の高止まりで域内経済の減速が不安視され、ユーロ・ドルは1.02ドル台前半と約20年ぶり安値圏に急落。英国の政局を材料視したポンド売りも強まり、ドル・円は底堅く推移した。本日アジア市場は日経平均株価などアジアの主要指数が大きく下げ、リスク回避的な円買いが主要通貨を下押し。ただ、ドル・円は米金利の下げ渋りでやや戻した。
この後の海外市場は欧州通貨や原油相場、株価、金利が注目され、値幅が大きくなる可能性もあろう。本日発表の域内経済指標は想定通り改善しなければ売りが強まり、ユーロ一段安で安全通貨の円に買いが入りやすい。一方、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨はタカ派的なトーンが予想され、米国経済の不透明感が深まればドルは売られやすい展開となろう。ただ、日米金利差に着目した取引で、ドル買い・円売りが相場を支えるとみる。【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・6月建設業PMI(予想:55.0、5月:56.4)
・18:00 ユーロ圏・5月小売売上高(前月比予想:+0.4%、4月:-1.3%)
・22:45 米・6月サービス業PMI改定値(予想:51.6、速報値:51.6)
・23:00 米・6月ISM非製造業景況指数(予想:54.0、5月:55.9)
・23:00 米・5月JOLT求人件数(予想:1100.0万件、4月:1140.0万件)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(6月14-15日会合分)Powered by フィスコ
2022年08月19日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、堅調(04:06)
-
[NEW!][ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い一段と強まる(03:53)
-
欧州マーケットダイジェスト・18日 株高・金利上昇・ドル高・ユーロ安(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ94ドル安、原油先物3.17ドル高(03:16)
-
NY外為:ドル・円136円手前、9月FOMCで75BPの利上げ観測、STルイス連銀総裁発言受け(02:55)
-
【速報】ドル・円135.89円まで、9月FOMCでの75bp利上げ織り込む、ブラードSTルイス連銀総裁発言受け【速報】(02:28)
-
【速報】ドル・円135.85円、ドル続伸、大幅利上げ観測根強く(02:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値を広げる(02:09)
-
欧州主要株式指数、まちまち(01:53)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ20ドル安、原油先物1.77ドル高(01:17)
-
【速報】米株下げ幅縮小、ダウ24ドル安、一時プラスに回復(01:01)
-
NY外為:ユーロ買い限定的、ECBの9月理事会で50BP追加利上げ織り込むも(00:56)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:06)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ107ドル安、原油先物1.83ドル高(23:46)
-
【NY為替オープニング】FRBの追加利上げ織り込みドル底堅い、米労働市場強く(23:41)
-
【市場反応】米7月中古住宅販売件数パンデミック直後の低水準、7月景気先行指数は5カ月連続マイナスも改善(23:29)
-
ユーロ、全面安 ユーロドルは一時1.0114ドルまで下落(23:06)
-
【速報】ドル・円135.04円、ドルもみ合い、米7月中古住宅販売件数は減少、景気先行指数は予想上回る(23:05)
-
【速報】米・7月景気先行指数は予想を上回り-0.4%(23:03)
-
【速報】米・7月中古住宅販売件数は予想を下回り481万戸(23:01)
-
【まもなく】米・7月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)(22:41)
-
【まもなく】米・7月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(22:40)
-
ドル円 134.80円台、米金利が再び低下し上値が重い(22:40)
-
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数は予想外の減/8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想外のプラス(22:07)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、荒い値動き(22:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+16627.003166739.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+75.900023412.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+247.500023181.4000 ![]() |


- 8月18日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 次に来る円安は米国の金利上昇が材料ではなく、日本の貿易赤字や経常赤字が理由になる可能性も。政府は円安を進めて高インフレにし、政府債務の縮小を図っている!?(志摩力男)
- ユーロ/米ドルは、再び0.9700ドルに向けて下落すると予想。欧州のエネルギー問題がなにひとつ改善しないなか、2022年後半もユーロは弱い状態で下落は続く(西原宏一)
- 8月17日(水)■『FOMC議事録の公表(7月26日・27日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円135円台へ続伸するも日足雲の中で持ち合い!ジャクソンホール公演でのパウエル議長発言に注目。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)