ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年12月23日(金)のFXニュース(4)

  • 2022年12月23日(金)14時01分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.36%近辺で推移

    12月23日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.36%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月23日(金)14時00分
    NZドルTWI=72.1

    NZ準備銀行公表(12月23日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月23日(金)13時33分
    ドル円、もみ合い 132.63円付近で推移

     ドル円はもみ合い。午前からの買いの流れが一巡し、132.60円台でやや方向感が乏しくなった。
     13時31分時点では132.63円付近、米10年債利回りは3.68%台、日経平均株価は250円超安で推移している。

  • 2022年12月23日(金)12時44分
    豪ドル円 89.50円に集積した売りが、89.60円超えのストップ狙いの動き抑制か

     豪ドル円は昨日、89.20円にあった売りオーダーをこなし89.27円まで上昇したものの、同水準でいったん頭打ち。88円割れをうかがう状況となったが下げ渋り、本日は88円後半へ持ち直してきた。ただ、上伸を狙う場面では89.50円に集積してきた売りが重しとなるか。89.60円超えに見えるストップロスの買いをつけにいく動きを抑制しそうだ。

  • 2022年12月23日(金)12時36分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、米金利高で

     23日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、132円16銭から132円81銭まで値を切り上げた。米10年債利回りの上昇を受け、ドル買いに振れやすい地合い。また、仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まり、相場を押し上げる場面もあった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円16銭から132円81銭、ユーロ・円は140円07銭から140円78銭、ユーロ・ドルは1.0587ドルから1.0612ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月23日(金)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比291.73円安の26216.14円

    日経平均株価指数後場は、前日比291.73円安の26216.14円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月23日12時32分現在、132.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月23日(金)12時31分
    上海総合指数0.00%高の3054.517(前日比+0.086)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.00%高の3054.517(前日比+0.086)で午前の取引を終えた。
    ドル円は132.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月23日(金)12時16分
    ドル・円はしっかり、米金利高で

     23日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、132円16銭から132円81銭まで値を切り上げた。米10年債利回りの上昇を受け、ドル買いに振れやすい地合い。また、仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まり、相場を押し上げる場面もあった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円16銭から132円81銭、ユーロ・円は140円07銭から140円78銭、ユーロ・ドルは1.0587ドルから1.0612ドル。

    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合議事要旨(10月27-28日開催分)
    「CPIは来年度半ばにかけてプラス幅を縮小していくとの見方で一致」
    「長期金利がレンジ上限に張り付いていることは市場機能にマイナスの影響。ただ、長期金利が低位で推移していることのマクロ経済に及ぼす便益が大きい」(1人の委員)

    【経済指標】
    ・日・11月全国消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+3.7%(予想:+3.7%、10月:+3.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月23日(金)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり高

     23日の東京外国為替市場でドル円はじり高。12時時点では132.65円とニューヨーク市場の終値(132.35円)と比べて30銭程度のドル高水準だった。時間外取引の米10年債利回りが一時3.7%に迫るところまで上昇。ドル円はゴトー日(5・10日)仲値にかけた本邦実需が背景とみられる買いでつけた水準から、昨日高値132.72円を上回るところまでもう一段上値を伸ばす格好となった。132.81円までドル高・円安が進んだ。

     ユーロ円も強含み。12時時点では140.70円とニューヨーク市場の終値(140.22円)と比べて48銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の動きに連動して円安推移。一時140.82円まで上昇した。

     ユーロドルは小高い。12時時点では1.0608ドルとニューヨーク市場の終値(1.0596ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。英休場・米債券市場の短縮取引を控えるなか、主体的な動きは感じにくい。ユーロ円の上昇もあって、小幅な動きながら1.0612ドルまで上値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.16円 - 132.81円
    ユーロドル:1.0587ドル - 1.0612ドル
    ユーロ円:140.07円 - 140.82円

  • 2022年12月23日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比297.18円安の26210.69円

    日経平均株価指数は、前日比297.18円安の26210.69円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、132.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月23日(金)10時52分
    ハンセン指数スタート1.51%安の19382.23(前日比-296.99)

    香港・ハンセン指数は、1.51%安の19382.23(前日比-296.99)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比282.59円安の26225.28円。
    東京外国為替市場、ドル・円は132.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月23日(金)10時42分
    米長期金利の上昇も支えに、ドル円は132.81円まで上昇

     時間外の米10年債利回りが3.69%台まで上昇した動きも支えに、ドル円は昨日の高値132.72円を上抜けし、132.81円まで強含んだ。
     クロス円もドル円に連れ高。ユーロ円は140.72円、ポンド円は159.77円、豪ドル円は88.53円まで強含んだ。

  • 2022年12月23日(金)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 下げ渋る

     23日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋る。10時時点では132.58円とニューヨーク市場の終値(132.35円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。132.16円までやや売りが先行したが、本邦11月CPIの結果公表後に132.40円近辺に持ち直した。本日は週末の実質5・10日(ゴトー日)とあって、仲値公示に向けた本邦実需勢の買いも支えに132.70円まで上値を伸ばしたが、昨日の高値132.72円を前に買いが一服。
     11月全国CPIは、生鮮食料品除くコアCPIが前年比+3.7%と予想と一致し、約41年ぶりの高い伸びとなった。同総合CPIは+3.8%と予想の+3.9%をやや下回った。一部では4%超えを警戒する声もあり、結果発表後にドル円はやや買い戻しが入った。

     ユーロ円は底堅い。10時時点では140.38円とニューヨーク市場の終値(140.22円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれた動きが続いており、140.07円まで下押し後、140.56円まで切り返した。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.0589ドルとニューヨーク市場の終値(1.0596ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円のドル売りが重しとなるも、1.05ドル後半で値動きは限定的。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.16円 - 132.70円
    ユーロドル:1.0587ドル - 1.0604ドル
    ユーロ円:140.07円 - 140.56円

  • 2022年12月23日(金)09時52分
    ドル・円:ドル・円は132円40銭近辺で推移、米長期金利の下げ渋りを受けてドル売り縮小

     23日午前の東京市場でドル・円は132円40銭台で推移。米長期金利の下げ渋りを受けてドル売りは縮小。目先的には132円近辺でドルは下げ渋るとの見方が増えているようだ。

     ここまでの取引レンジはドル・円は132円16銭から132円45銭、ユーロ・円は140円07銭から140円39銭、ユーロ・ドルは1.0595ドルから1.0603ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月23日(金)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比300.10円安の26207.77円

    日経平均株価指数前場は、前日比300.10円安の26207.77円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は348.99ドル安の33027.49。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月23日9時00分現在、132.37円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム