ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年01月10日(火)のFXニュース(2)

  • 2023年01月10日(火)05時07分
    【速報】ダウ下落に転じる、63ドル安

    ダウ下落に転じる、63ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)05時02分
    【速報】米・11月消費者信用残高は予想を+279.62億ドル

     日本時間10日午前5時に発表された米・11月消費者信用残高は+279.62億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・11月消費者信用残高:+279.62億ドル(予想:+250.00億ドル、10月:+270.78億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)04時50分
    [通貨オプション]R/R、円プット買い強まる

    ドル・円オプション市場はまちまち。短期物ではイベントリスクを受けたオプション買いが強まった一方で、中長期物はレンジ相場の思惑に売りが続いた。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値ヘッジする目的の円コール買いに比べて、円先安観に伴う円プット買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物14.20%⇒14.44%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物13.06%⇒13.00%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物12.11%⇒12.03%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.02%⇒10.95%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.42 %⇒+1.37%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.42%⇒+1.40%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.25%⇒+1.21%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.91%⇒+0.90%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)04時21分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ65ドル高、原油先物0.92ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33695.17 +64.56 +0.19% 33935.11 33621.59 17  13
    *ナスダック  10735.63  +168.34 +1.57%  10807.26 10644.26 2062 1176
    *S&P500     3915.24  +20.16 +0.52%   3950.57  3907.81 339 163
    *SOX指数     2722.28 +86.18 +3.27%  
    *225先物    26170 大証比+240 +0.93%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     131.83  -0.25 -0.19%    132.66    131.55 
    *ユーロ・ドル  1.0742 +0.0098 +0.92%  1.0761  1.0632 
    *ユーロ・円   141.62  +1.04 +0.74%  141.91  140.37 
    *ドル指数     103.13  -0.75 -0.72%  103.94  102.94 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り     4.21 -0.04
    *10年債利回り  3.52 -0.04  
    *30年債利回り   3.65 -0.04  
    *日米金利差     3.02 - 0.03

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     74.69 +0.92  +1.25%    76.74   73.47 
    *金先物      1876.40 +6.70 +0.36%  1886.40 1869.30 

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。4時時点では131.85円と2時時点(131.58円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが3.50%台まで低下した場面では131.55円付近まで下げたが、金利低下が一服すると131.90円台まで買い戻しが入った。なお、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁はWSJ紙とのインタビューの中で「次回会合では0.25%もしくは0.50%の利上げはいずれも可能」との見解を示した。

     ユーロドルは伸び悩み。4時時点では1.0743ドルと2時時点(1.0758ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下が一服したことで1.0761ドルを頭にやや上値を切り下げている。

     ユーロ円は4時時点では141.65円と2時時点(141.55円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル相場となっているため、141円台半ばを中心としたもみ合いが続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.31円 - 132.66円
    ユーロドル:1.0634ドル - 1.0761ドル
    ユーロ円:140.17円 - 141.92円

  • 2023年01月10日(火)03時36分
    欧州主要株式指数、続伸

     9日の欧州主要株式指数は続伸。中国の経済活動再開期待に世界経済への悲観的な見方が後退した。

    フランスの高級ブランドLVMHや英国のバーバリーなどは、中国のコロナピーク観測を受け、売り上げ回復期待にそれぞれ買われた。英国の製薬会社、アストラゼネカは高血圧や肝臓の新治療薬開発に力を入れるため18億ドルで米国のバイオ、シンコーファーマを買収すると発表、大規模買収を警戒し下落。ベルギーのバイオ、UCBは22年の業績が見通しの上限に達する見込みだとの楽観的見解を示し、上昇した。

    ドイツDAX指数は+1.25%、フランスCAC40指数は+0.68%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.81%、スペインIBEX35指数は-0.07%、イギリスFTSE100指数+0.33%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)03時17分
    NY外為:ドル売り基調継続、SF連銀総裁、次回FOMCでは25BP、50BP両方選択肢と言及

    サンフランシスコ連銀のデイリー総裁は、ウォールストリートジャーナル紙とのインタビューで、「ピーク金利は5%を上回る水準となる可能性が強い」とした上で、次回の会合では「25BP、50BP両方選択肢になる」とした。また、FRBの政策は、指標次第であると強調。同時に、経済の成長減速が継続することも明らかだ、とした。

    ドル売り基調は継続。ドル・円は131円75−80銭、ユーロ・ドルは1.0680ドルから1.0761ドルまで上昇し昨年5月来の高値を更新した。ポンド・ドルは1.2195−00ドルで高値圏でもみ合った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)02時47分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ207ドル高、原油先物1.27ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33837.34 +206.73 +0.61% 33935.11 33664.39 23  7
    *ナスダック  10735.29  +216.00 +2.04%   10807.26 10644.26 2190 977
    *S&P500     3944.36  +49.28 +1.27%   3950.57  3907.81 388 111
    *SOX指数     2738.01 +101.91 +3.87%  
    *225先物    26170 大証比+240 +0.93%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     131.83  -0.25 -0.19%    132.66    131.55 
    *ユーロ・ドル  1.0745 +0.0101 +0.95%  1.0761  1.0661 
    *ユーロ・円   141.66  +1.08 +0.77%  141.91  141.18 
    *ドル指数     103.03  -0.85 -0.82%  103.94  102.94 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り     4.21 -0.04
    *10年債利回り  3.52 -0.04  
    *30年債利回り   3.87 -0.02  
    *日米金利差     3.01 - 0.03

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     75.04 +1.27  +1.72%    76.74   73.47 
    *金先物      1874.80 +5.10 +0.27%  1886.40 1869.30 

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、堅調

     9日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。2時時点では1.0758ドルと24時時点(1.0728ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが3.50%台まで低下幅を拡大したことを背景に買いの流れが継続。一時1.0761ドルと昨年6月以来の高値を更新した。なお、米金利低下の背景としては、ニューヨーク連銀が発表した1年後のインフレ期待が12月に5.0%と前回の5.2%から低下したことが挙げられるという。

     ドル円は弱含み。2時時点では131.58円と24時時点(131.88円)と比べて30銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下が重しとなり、一時131.56円付近と欧州タイム以降の安値を付けた。

     ユーロ円は伸び悩み。2時時点では141.55円と24時時点(141.49円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇や米株高を支えに一時141.92円まで上昇したが、ドル円が下落した影響から次第に上値が重くなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.31円 - 132.66円
    ユーロドル:1.0634ドル - 1.0761ドル
    ユーロ円:140.17円 - 141.92円

  • 2023年01月10日(火)02時02分
    NY外為:ドル続落、NY連銀の1年インフレ期待が低下、21年7月来の低水準

    NY連銀が発表した12月の消費者インフレ期待は、小幅低下となった。1年の中間インフレ期待は5%と、11月の5.2%から0.2%低下し21年7月以来の低水準。3年はかわらず。5年は2.4%と、2.3%から0.1%上昇した。

    連邦準備制度理事会(FRB)が注視しているインフレ期待の低下で一段の利上げ減速観測が強まった。ドルは続落。ドル・円は132円00銭付近から131円70銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.0685ドルから1.0760ドルへ上昇した。ポンド・ドルは1.2140ドルから1.2210ドルまで上昇。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)01時17分
    【速報】ドル・円131.75円、ドル売り、NY連銀インフレ期待を受け

    ドル・円131.75円、ドル売り、NY連銀インフレ期待を受け

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)01時09分
    NY外為:リスクオン、中国経済の再開を期待

     NY外為市場では中国経済の再開を期待したリスク選好の動きが優勢となった。
    中国は8日から国外旅行を段階的に再開。一部都市はコロナピークをつけたと発表した。

    ユーロ・円は141円20銭から141円92銭まで上昇し、年初来高値を更新。ポンド円は160円29銭から161円08銭まで上昇した。ドル・円は131円90−95銭でドル売りと円売りが交錯。

    米国株式相場は続伸。ダウは250ドル近く上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)01時06分
    【速報】NY連銀12月期待インフレ1年は5%へ低下、(従来5.2%)

    NY連銀12月期待インフレ1年は5%へ低下、(従来5.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)00時49分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ138ドル高、原油先物2.14ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33768.37 +137.76 +0.41% 33803.63 33664.39 17  13
    *ナスダック  10742.32  +173.03 +1.64%   10758.20 10644.26 2043 917
    *S&P500     3826.76  +31.68 +0.81%   3929.32  3907.81 368 133
    *SOX指数     2716.12 +80.02 +3.04%  
    *225先物    26170 大証比+240 +0.93%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     131.97  -0.11 -0.08%    132.66    131.69 
    *ユーロ・ドル  1.0736 +0.0092 +0.86%  1.0740  1.0661 
    *ユーロ・円   141.68  +1.10 +0.78%  141.70  141.18 
    *ドル指数     103.19  -0.69 -0.66%  103.94  103.14 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り     4.23 -0.02
    *10年債利回り  3.57 +0.01  
    *30年債利回り   3.71 +0.02  
    *日米金利差     3.07 + 0.02

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     75.90 +2.14  +2.89%    76.74   73.47 
    *金先物      1881.50 +11.80 +0.63%  1886.40 1869.30 

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)00時18分
    【NY為替オープニング】パウエルFRB議長発言やCPI待ち

    ◎ポイント
    ・独・11月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想:+0.3%、10月:−0.4%←-0.1%)
    ・ユーロ圏・11月失業率:6.5%(予想:6.5%)
    ・中国、8日から国外旅行を段階的に再開
    ・米・11月消費者信用残高(予想:+250.00億ドル、10月:+270.78億ドル)

     9のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の利上げが一段と減速するとの見方にドル売りが優勢となった。本日は主要経済指標の発表が予定されておらず、明日予定されているパウエルFRB議長の講演や消費者物価指数(CPI)待ちとなる。CPIは一段の鈍化が予想されておりFRBの利上げ減速を正当化する可能性がある。
    パウエル議長講演では、雇用賃金の伸びの鈍化やサービス業の鈍化で、議長のタカ派姿勢が緩和するかどうかに焦点が集まる。

    先週発表された12月ISM非製造業景況指数は予想外に活動の縮小を示す50割れに落ち込んだ。パンデミックによる経済封鎖直後の20年5月以来で初めてとなる。米国経済は7割を消費が占めるため同指数の悪化は経済成長の鈍化を示唆。
    さらに、米12月雇用統計では失業率が予想外に低下し歴史的な低水準を維持、非農業部門雇用者数が予想を上回ったものの賃金の伸びが予想を下回った。労働市場が正常化しつつあるとの見方も強まり、今月末から2月1日にかけて開催される連邦公開市場委員会(FOMC)では25ベーシスポイントの小幅の利上げ観測が強まりつつある。
    ・ドル・円は200日移動平均水準136円51銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0312ドル。

    ・ドル・円132円36銭、ユーロ・ドル1.0682ドル、ユーロ・円141円40銭、ポン・ドル1.2140ドル、ドル・スイス0.9228フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム