
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年01月12日(木)のFXニュース(1)
-
2023年01月12日(木)01時02分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次石油在庫統計(1/6時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+189.61万(予想:-200万、前回:+169.4万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+251.1万(前回:+24.4万)
・ガソリン在庫:+411.4万(予想:+75万、前回:-34.6万)
・留出油在庫:-106.9万(予想:-135万、前回:-142.7万)
・精製設備稼働率:84.1%(前回:79.6%)Powered by フィスコ -
2023年01月12日(木)00時53分
NY市場動向(午前10時台):ダウ88ドル高、原油先物1.13ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33792.23 +88.13 +0.26% 33868.84 33751.49 16 14
*ナスダック 10849.38 +106.75 +0.99% 10852.14 10762.73 1970 921
*S&P500 3939.18 +19.93 +0.51% 3945.24 3932.35 350 150
*SOX指数 2723.61 +2.32 +0.09%
*225先物 26490 大証比+80 +0.30%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 132.48 +0.22 +0.17% 132.87 132.32
*ユーロ・ドル 1.0772 +0.0039 +0.36% 1.0777 1.0726
*ユーロ・円 142.71 +0.75 +0.53% 142.35 142.18
*ドル指数 103.21 -0.03 -0.03% 103.48 103.11【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.25 +0.00
*10年債利回り 3.58 -0.04
*30年債利回り 3.70 -0.05
*日米金利差 3.07 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 76.25 +1.13 +1.50% 77.15 74.31
*金先物 1875.70 -0.80 -0.05% 1890.90 1874.50Powered by フィスコ -
2023年01月12日(木)00時36分
NY外為:ユーロ買い加速、ECBレーン専務理事が追加利上げ示唆
欧州中央銀行(ECB)専務理事兼首席エコノミストのフィリップ・レーン氏はヘルシンキでの講演で、「金利は依然、著しく上昇する必要がある」と、言及した。また、
金利が金融引き締め水準に達する必要があると主張。レーン理事のタカ派発言を受けて域内の金利先高観が強まりユーロ買いに拍車がかかった。ユーロ・ドルは1.0735ドルから1.0776ドルまで上昇し昨年5月来の高値を更新した。ユーロ・円は142円51銭から142円86銭まで上昇し、昨年末以来の高値。また、ユーロ・ポンドは0.886ポンドから0.8816ポンドまで上昇し、昨年9月末以来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2023年01月12日(木)00時24分
【NY為替オープニング】次回FOMCでの25BP利上げ減速の思惑強まる、ドル軟調(訂正)
●ポイント
・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁「政策金利を5%を若干上回る水準まで引き上げ、その水準で維持することが望ましい」「今後は25BPの利上げが適切になるだろう」
・米・先週分新規失業保険申請件数:20.5万件(予想:21.5万件、前回:20.6万件←20.4
・米・12月消費者物価指数:前月比-0.1%(予想:-0.1%、11月:+0.1%)
・ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加(経済と金融政策)
・バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(バージニア銀行家会合)
・米財務省・30年債入札
・米・12月財政収支(予想:-600.00億ドル、21年12月:-213.03億ドル)12日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)が次回、2月連邦公開市場委員会(FOMC)で25ベーシスポイント(BP)の利上げにペースを減速するとの見方が強まりドル売り戻しが強まった。
CPIの結果はFRBが一段と利上げペースを減速させることを正当化。ボストン連銀のコリンズ総裁に続き、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁も25BPの利上げが適切になるだろうとの考えを示した。ただ、金利を5%以上に引き上げる必要性にも言及しており、インフレの急速な鈍化や景気悪化で5%未達を予想している市場予想とは依然、かけ離れている。
本日はさらに、ブラード米セントルイス連銀総裁やバーキン米リッチモンド連銀総裁がイベント参加や講演を予定しており発言に注目。米財務省が実施する30年債入札結果を受けた米国債相場を睨む展開となる。
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比1000件減の20.5万件と、予想21.5万件を下回り9月来の低水準となった。失業保険継続受給者数は163.4万人と、前回169.7万人から予想外に増加し11月中旬来で最低。労働市場のひっ迫継続が証明され、FRBの利上げ継続が正当化される。
一方で、12月消費者物価指数(CPI)は前月比-0.1%とパンデミックによる経済封鎖直後の2020年5月来で初めてのマイナスとなり、インフレ鈍化基調が継続している新たな証拠となった。特にガソリン価格の下落が奏功。前年比では+6.5%と、伸びが11月+7.1%から予想通り鈍化し昨年10月来で最低となった。FRBが注視している食品とエネルギーを除いたコアCPIは前月比+0.3%と、予想通り11月+0.2%から伸びが拡大。前年比では+5.7%と、やはり予想通り11月+6.1%から鈍化し21年12月来の低い伸びとなった。
・ドル・円は、200日移動平均水準の136円63銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0310ドルを上回っている限り上昇基調。ドル・円130円50銭、ユーロ・ドル1.0768ドル、ユーロ・円140円50銭、ポンド1.2140ドル、ドル・スイスは0.9340フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
2023年01月12日(木)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、しっかり
11日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはしっかり。24時時点では1.0769ドルと22時時点(1.0741ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロポンドやユーロスイスフランなどユーロクロスの上昇をきっかけにユーロ買い・ドル売りが先行。前日の高値1.0759ドルを上抜けて、一時1.0776ドルと昨年6月以来約7カ月ぶりの高値を更新した。
なお、ユーロポンドは一時0.8882ポンドと昨年9月以来の高値を付けたほか、ユーロスイスフランは一時1.0010スイスフランと昨年7月以来のパリティ(等価)乗せとなった。ドル円は伸び悩み。24時時点では132.52円と22時時点(132.76円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。22時前に一時132.87円と日通し高値を付けたものの、米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りが入ると上げ幅を縮めた。
ユーロ円は堅調。24時時点では142.72円と22時時点(142.60円)と比べて12銭程度のユーロ高水準。全般ユーロ買いが進んだ流れに沿って、一時142.86円と昨年12月28日以来約2週間ぶりの高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:132.07円 - 132.87円
ユーロドル:1.0726ドル - 1.0776ドル
ユーロ円:141.83円 - 142.86円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年01月12日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年01月12日(木)15:08公開金利低下と株高方向で積みあがった期待ポジション、今晩は注目の米CPIだが予想通りにドル安は進むのか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年01月12日(木)14:45公開豪ドルの続伸と、上値余地の拡大したユーロ/米ドルに注目! ユーロ/米ドルは、中期スパンで1.15ドルに向けた上昇を再開。銅価格の…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2023年01月12日(木)12:33公開世界が正常化に向う中、リスクオンの緩やかな円安を想定。米ドル1強ではなく、ユーロも強い通貨になる!ユーロ/円は150円突破すると…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2023年01月12日(木)10:16公開円全面高!日銀による副作用点検報道を受け円が急騰!米12月CPIとドル相場に注目。指標発表までは様子見。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年01月12日(木)07:32公開1月12日(木)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)