ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年01月12日(木)のFXニュース(1)

  • 2023年01月12日(木)01時02分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    【米週次石油在庫統計(1/6時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+189.61万(予想:-200万、前回:+169.4万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+251.1万(前回:+24.4万)
    ・ガソリン在庫:+411.4万(予想:+75万、前回:-34.6万)
    ・留出油在庫:-106.9万(予想:-135万、前回:-142.7万)
    ・精製設備稼働率:84.1%(前回:79.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月12日(木)00時53分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ88ドル高、原油先物1.13ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33792.23 +88.13 +0.26% 33868.84 33751.49  16 14
    *ナスダック  10849.38   +106.75 +0.99% 10852.14 10762.73 1970  921
    *S&P500     3939.18 +19.93 +0.51%  3945.24  3932.35 350 150
    *SOX指数     2723.61 +2.32 +0.09%  
    *225先物    26490 大証比+80 +0.30%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     132.48 +0.22 +0.17%     132.87    132.32 
    *ユーロ・ドル  1.0772 +0.0039 +0.36%  1.0777  1.0726 
    *ユーロ・円   142.71  +0.75 +0.53%   142.35  142.18
    *ドル指数     103.21  -0.03 -0.03%   103.48  103.11 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り     4.25 +0.00
    *10年債利回り  3.58 -0.04  
    *30年債利回り   3.70 -0.05  
    *日米金利差     3.07  -0.04 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     76.25 +1.13   +1.50%    77.15  74.31
    *金先物      1875.70 -0.80  -0.05% 1890.90 1874.50 

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月12日(木)00時36分
    NY外為:ユーロ買い加速、ECBレーン専務理事が追加利上げ示唆

     欧州中央銀行(ECB)専務理事兼首席エコノミストのフィリップ・レーン氏はヘルシンキでの講演で、「金利は依然、著しく上昇する必要がある」と、言及した。また、
    金利が金融引き締め水準に達する必要があると主張。

    レーン理事のタカ派発言を受けて域内の金利先高観が強まりユーロ買いに拍車がかかった。ユーロ・ドルは1.0735ドルから1.0776ドルまで上昇し昨年5月来の高値を更新した。ユーロ・円は142円51銭から142円86銭まで上昇し、昨年末以来の高値。また、ユーロ・ポンドは0.886ポンドから0.8816ポンドまで上昇し、昨年9月末以来の高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月12日(木)00時24分
    【NY為替オープニング】次回FOMCでの25BP利上げ減速の思惑強まる、ドル軟調(訂正)

    ●ポイント
    ・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁「政策金利を5%を若干上回る水準まで引き上げ、その水準で維持することが望ましい」「今後は25BPの利上げが適切になるだろう」
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:20.5万件(予想:21.5万件、前回:20.6万件←20.4
    ・米・12月消費者物価指数:前月比-0.1%(予想:-0.1%、11月:+0.1%)
    ・ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加(経済と金融政策)
    ・バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(バージニア銀行家会合)
    ・米財務省・30年債入札
    ・米・12月財政収支(予想:-600.00億ドル、21年12月:-213.03億ドル)

     12日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)が次回、2月連邦公開市場委員会(FOMC)で25ベーシスポイント(BP)の利上げにペースを減速するとの見方が強まりドル売り戻しが強まった。

    CPIの結果はFRBが一段と利上げペースを減速させることを正当化。ボストン連銀のコリンズ総裁に続き、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁も25BPの利上げが適切になるだろうとの考えを示した。ただ、金利を5%以上に引き上げる必要性にも言及しており、インフレの急速な鈍化や景気悪化で5%未達を予想している市場予想とは依然、かけ離れている。

    本日はさらに、ブラード米セントルイス連銀総裁やバーキン米リッチモンド連銀総裁がイベント参加や講演を予定しており発言に注目。米財務省が実施する30年債入札結果を受けた米国債相場を睨む展開となる。

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比1000件減の20.5万件と、予想21.5万件を下回り9月来の低水準となった。失業保険継続受給者数は163.4万人と、前回169.7万人から予想外に増加し11月中旬来で最低。労働市場のひっ迫継続が証明され、FRBの利上げ継続が正当化される。

    一方で、12月消費者物価指数(CPI)は前月比-0.1%とパンデミックによる経済封鎖直後の2020年5月来で初めてのマイナスとなり、インフレ鈍化基調が継続している新たな証拠となった。特にガソリン価格の下落が奏功。前年比では+6.5%と、伸びが11月+7.1%から予想通り鈍化し昨年10月来で最低となった。FRBが注視している食品とエネルギーを除いたコアCPIは前月比+0.3%と、予想通り11月+0.2%から伸びが拡大。前年比では+5.7%と、やはり予想通り11月+6.1%から鈍化し21年12月来の低い伸びとなった。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の136円63銭を下回る限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0310ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円130円50銭、ユーロ・ドル1.0768ドル、ユーロ・円140円50銭、ポンド1.2140ドル、ドル・スイスは0.9340フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月12日(木)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、しっかり

     11日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはしっかり。24時時点では1.0769ドルと22時時点(1.0741ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロポンドやユーロスイスフランなどユーロクロスの上昇をきっかけにユーロ買い・ドル売りが先行。前日の高値1.0759ドルを上抜けて、一時1.0776ドルと昨年6月以来約7カ月ぶりの高値を更新した。
     なお、ユーロポンドは一時0.8882ポンドと昨年9月以来の高値を付けたほか、ユーロスイスフランは一時1.0010スイスフランと昨年7月以来のパリティ(等価)乗せとなった。

     ドル円は伸び悩み。24時時点では132.52円と22時時点(132.76円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。22時前に一時132.87円と日通し高値を付けたものの、米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りが入ると上げ幅を縮めた。

     ユーロ円は堅調。24時時点では142.72円と22時時点(142.60円)と比べて12銭程度のユーロ高水準。全般ユーロ買いが進んだ流れに沿って、一時142.86円と昨年12月28日以来約2週間ぶりの高値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.07円 - 132.87円
    ユーロドル:1.0726ドル - 1.0776ドル
    ユーロ円:141.83円 - 142.86円

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム