ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年03月01日(水)のFXニュース(3)

  • 2023年03月01日(水)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比42.44円高の27488.00円

    日経平均株価指数後場は、前日比42.44円高の27488.00円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月1日12時32分現在、136.31円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月01日(水)12時30分
    上海総合指数0.89%高の3308.846(前日比+29.241)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.89%高の3308.846(前日比+29.241)で午前の取引を終えた。
    ドル円は136.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月01日(水)12時24分
    ドル・円は小じっかり、日米金利差を意識

     1日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、136円前半で小幅に値を上げた。日米中銀の政策に関する方向性の違いで金利差が意識され、上昇基調を維持。米金利先高観によるドル買いと日銀の緩和継続観測を背景とした円売りで、下げづらい値動きとなった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は136円13銭から136円46銭、ユーロ・円は143円98銭から144円35銭、ユーロ・ドルは1.0565ドルから1.0585ドル。

    【経済指標】
    ・豪・10-12月期GDP:前年比+2.7%(予想:+2.7%、7-9月期:+5.9%)
    ・中・2月製造業PMI:52.6(予想:50.6、1月:50.1)
    ・中・2月非製造業PMI:56.3(予想:54.9、1月:54.4)
    ・中・2月財新製造業PMI:51.6(予想:50.7、1月:49.2)

    【要人発言】
    ・中川日銀審議委員
    「当面は金融緩和を維持し、経済をサポートすることが必要」
    「企業収益は全体として高水準、賃金上昇もみられ好循環の兆し」
    「物価目標が達成されたとの判断には至っていない」

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月01日(水)11時31分
    日経平均前場引け:前日比1.35円高の27446.91円

    日経平均株価指数は、前日比1.35円高の27446.91円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、136.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月01日(水)10時56分
    中・2月財新製造業PMI:51.6で市場予想を上回る

    1日発表の中国・2月財新製造業PMIは、51.6で市場予想の50.7を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月01日(水)10時52分
    ハンセン指数スタート0.32%高の19849.97(前日比+64.03)

    香港・ハンセン指数は、0.32%高の19849.97(前日比+64.03)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比16.87円安の27428.69円。
    東京外国為替市場、ドル・円は136.30円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月01日(水)10時37分
    中国・2月非製造業PMI:56.3で市場予想を上回る

    1日発表の中国・2月非製造業PMIは56.3で市場予想の54.9を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月01日(水)10時34分
    中・2月製造業PMI:52.6で予想を上回る

    1日発表の中国・2月製造業PMIは、52.6で市場予想の50.6を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月01日(水)09時40分
    ドル・円:目先的にドルは136円近辺で下げ渋る可能性が高い

     1日午前の東京市場でドル・円は136円30銭台で推移。136円13銭から136円39銭まで反発。目先的にドルは136円近辺で下げ渋る可能性が高いものの、136円台半ば近辺の抵抗感は消えていないようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は136円13銭から136円39銭。ユーロ・ドルは1.0568ドルから1.0580ドル、ユーロ・円は143円98銭から144円24銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月01日(水)09時35分
    豪・1月消費者物価指数:前年比+7.4%で市場予想を下回る

    1日発表の豪・1月消費者物価指数は、前年比+7.4%で市場予想の+8.1%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月01日(水)09時30分
    【速報】豪・10-12月期国内総生産:前年比+2.7%で市場予想と一致

    1日発表の豪・10-12月期国内総生産(GDP)は、前年比+2.7%で市場予想の+2.7%と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月01日(水)09時04分
    ドル円、強含み 136.39円まで上昇

     ドル円は強含み。朝方から徐々に買いが進み、一時136.39円まで値を上げた。なお、時間外の米10年債利回りは上昇して始まっており、3.93%台で推移している。

  • 2023年03月01日(水)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比81.99円安の27363.57円


    日経平均株価指数前場は、前日比81.99円安の27363.57円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は232.39ドル安の32656.70。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月1日9時00分現在、136.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月01日(水)08時54分
    NY金先物は強含み、ドル高一服を意識

    COMEX金4月限終値:1836.70 ↑11.80

     2月28日のNY金先物4月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比+11.80ドル(+0.65%)の1836.70ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1810.80ドル-1838.60ドル。アジア市場で1810.80ドルまで売られたが、ドル高が一服したことから米国市場の後半にかけて1838.60ドルまで買われた。通常取引終了後の時間外取引では主に1835ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:反発、一時77.83ドルまで値上り

    NYMEX原油4月限終値:77.05 ↑1.37

     2月28日のNY原油先物4月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は、前営業日比+1.37ドル(+1.81%)の77.05ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは75.55ドル-77.83ドル。アジア市場で75.55ドルまで下げたが、ロンドン市場で77ドル台に上昇。米国市場の序盤に77.83ドルまで一段高となった。その後は上げ渋り、通常取引終了後の時間外取引では株安を意識して77ドルを下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月01日(水)08時35分
    ドル円 136.28円付近、SGX日経225先物は27395円でスタート

    ドル円は136.28円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(27420円)と比べ25円安の27395円でスタート。

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム