ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年03月02日(木)のFXニュース(5)

  • 2023年03月02日(木)16時19分
    ドル円、136.80円と年初来高値視野に 米10年債利回りが4.04%台まで上昇幅拡大

     ドル円は堅調。時間外の米10年債利回りが4.04%台まで上昇幅を拡大する動きを見せると、欧州タイムに入っても買いの流れが続き、一時136.80円まで上値を伸ばし、先月28日に付けた年初来高値136.92円が視野に入ってきた。

  • 2023年03月02日(木)16時05分
    上海総合指数0.05%安の3310.654(前日比-1.694)で取引終了

    上海総合指数は、0.05%安の3310.654(前日比-1.694)で取引を終えた。
    16時03分現在、ドル円は136.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月02日(木)15時44分
    ドル円 136.65円近辺、年初来高値・200日移動平均線が抑えになるか

     ドル円は日通し高値圏に近い水準での取引が続いている。市場では先月28日に付けた年初来高値136.92円、200日移動平均線137.27円を次のレジスタンスとして意識しているとの声が多い。
     なお、15時41分時点でドル円は136.65円近辺で推移。

  • 2023年03月02日(木)15時35分
    豪S&P/ASX200指数は7255.40で取引終了

    3月2日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+3.80、7255.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月02日(木)15時35分
    豪10年債利回りは上昇、3.860%近辺で推移

    3月2日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.074%の3.860%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月02日(木)15時35分
    ドル・円は底堅い値動きか、米引き締め継続観測で金利高に追随

    [今日の海外市場]

     2日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。今晩の雇用関連統計で労働コストの増加が示されれば、金利高・ドル高の見通し。また、米連邦準備制度理事会(FRB)当局者のタカ派的な見解が予想され、ドル買いを支援しそうだ。

     前日発表された米ISM製造業景況感指数で、仕入れ価格指数は2カ月連続で上向き、引き締め長期化への思惑から米10年債利回りが節目の4.0%を突破。それを受けドル買い優勢となり、ドイツのインフレ加速で1.07ドル付近に浮上していたユーロ・ドルは1.06ドル半ばに軟化し、ドル・円は136円30銭台に戻した。本日アジア市場はその流れが受け継がれ、米金利高の継続によりドル・円は下げづらく、136円半ばで推移した。

     この後の海外市場は引き続き米金利が手がかりとなる。雇用関連統計で賃金の動向が注目されるなか、今晩の10-12月期非農業部門労働生産性の改定値は速報値から下方修正が見込まれる。労働コストの増加によりFRB当局者は物価高抑制に向けた政策を長期化させる方針を示すとみられ、米金利高・ドル高に振れやすい。一方、日銀審議委員は金融緩和継続の必要性を強調しており、日米金利差の観点からもドル・円は下げづらいとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・19:00 ユーロ圏・2月消費者物価指数速報値(前年比予想:+8.3%、1月:+8.6%)
    ・19:00 ユーロ圏・1月失業率(予想:6.6%、12月:6.6%)
    ・21:30 欧州中央銀行(ECB)2月理事会議事要旨
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:19.5万件、前回:19.2万件)
    ・22:30 米・10-12月期非農業部門労働生産性改定値(前期比年率予想:+2.5%、速報値:+3.0%)
    ・04:00 ウォラー米FRB理事オンライン講演(経済見通し)
    ・08:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁討論会参加(人種・公正・経済関連)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月02日(木)15時34分
    豪ドルTWI=61.4(-0.2)

    豪準備銀行公表(3月2日)の豪ドルTWIは61.4となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月02日(木)15時05分
    ドル・円は高値もみ合い、米金利の高水準で

     2日午後の東京市場でドル・円は136円40銭台と、本日高値圏でのもみ合いが続く。米10年債利回りは節目の4%を超えて推移し、ドル買い地合いに。一方、中国の需要増を見込んだエネルギー価格の上昇で、カナダドルなど資源国通貨への買いも入りやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は136円02銭から136円48銭、ユーロ・円は145円12銭から145円35銭、ユーロ・ドルは1.0645ドルから1.0673ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月02日(木)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     2日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では136.62円と12時時点(136.37円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.02%台まで上昇したことで、136.68円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では1.0641ドルと12時時点(1.0655ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の上昇を背景にしたドル買いが進み、一時1.0637ドルまで下値を広げた。
     ポンドドルも1.1985ドルまで下値を広げた。

     ユーロ円は小幅高。15時時点では145.39円と12時時点(145.31円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて、一時145.42円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.02円 - 136.68円
    ユーロドル:1.0637ドル - 1.0673ドル
    ユーロ円:145.12円 - 145.42円

  • 2023年03月02日(木)15時01分
    日経平均大引け:前日比17.66円安の27498.87円

    日経平均株価指数は、前日比17.66円安の27498.87円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、136.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月02日(木)14時32分
    米10年債利回り4.02%台でドル強含み 対円136.56円、対ユーロ1.0643ドル

     米10年債利回りが4.02%台まで上昇していることで、ドルは強含みに推移している。ドル円は136.56円、ユーロドルは1.0643ドル、ポンドドルは1.1994ドルまでドル強含み。

  • 2023年03月02日(木)13時51分
    NZSX-50指数は11900.86で取引終了

    3月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+24.51、11900.86で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月02日(木)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.61%近辺で推移

    3月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.61%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月02日(木)13時50分
    NZドルTWI=71.4

    NZ準備銀行公表(3月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月02日(木)13時44分
    ドル円 136.48円までじり高、昨日の高値136.47円を上回る

     ドル円は、米中長期金利の上昇を支えにした買いの流れが続いており、136.48円までじり高に推移して昨日の高値136.47円を上回った。なお、136.50円から上には本邦輸出企業からの売りオーダーが控えている。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム