
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2023年03月16日(木)のFXニュース(8)
-
2023年03月16日(木)23時55分
【速報】米銀ファーストリパブリックの取引中断、VOL高く
米銀ファーストリパブリックの取引中断、VOL高く
Powered by フィスコ -
2023年03月16日(木)23時53分
NY市場動向(午前10時台):ダウ248ドル安、原油先物1.56ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31626.45 -248.12 -0.78% 31827.65 31571.46 5 25
*ナスダック 11421.20 -12.85 -0.11% 11461.39 11365.48 751 2116
*S&P500 3871.71 -20.22 -0.52% 3889.46 3864.11 118 384
*SOX指数 2998.10 +20.71 +0.70%
*225先物 26530 大証比-210 -0.79%
【 為替 】
*ドル・円 132.06 -1.36
*ユーロ・ドル 1.0582 +0.0005
*ユーロ・円 139.75 -1.32
*ドル指数 104.43 -0.22【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.92 +0.03
*10年債利回り 3.38 -0.08
*30年債利回り 3.58 -0.06
*日米金利差 3.07 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.05 -1.56 -2.31% 68.75 65.71
*金先物 1932.40 +1.10 +0.06% 1983.00 1911.50Powered by フィスコ -
2023年03月16日(木)23時52分
ドル円 132.20円台、ダウ平均はほぼ横ばいも上値を追いかける勢いはないか
ドル円は132.20円台で推移。続落して始まったダウ平均はほぼ横ばいまで戻していることが支えになっているが、金融不安が払しょくできないこともあり、積極的に上値を追いかける勢いはないか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月16日(木)23時47分
【速報】ドル・円131円台に突入、リスク回避の円買いや米金利低下に伴うドル売り
ドル・円131円台に突入、リスク回避の円買いや米金利低下に伴うドル売り
Powered by フィスコ -
2023年03月16日(木)23時38分
ユーロドル、売買交錯 1.05ドル台後半で推移
ユーロドルは売買が交錯。23時36分時点では1.0581ドル付近で推移している。欧州中央銀行(ECB)はこの日の定例理事会で、政策金利を0.50%引き上げることを決めたと発表。声明では「インフレは長期に渡り過度に高い水準にとどまる見込み」「市場の緊張を認め、必要に応じて対応する」「将来の決定はデータに依存」と指摘した。
また、ラガルドECB総裁は理事会後の会見で「基調的な物価上昇圧力は依然として強い」「成長見通しへのリスクは下向きに傾いている」「金融市場の緊張は深刻」と述べたほか、「現在の市場の緊張を注意深く監視」「流動性危機は見られないが、必要に応じて対応する準備はできている」と発言した。
欧米金融機関の経営に対する不安が続く中、ECBが利上げに慎重になるのではないかとの見方もあっただけにユーロ買いが入ると一時1.0621ドル付近まで値を上げた。一方、ECBがインフレ抑制を優先する姿勢を示したことで株価が失速した場面では、リスク・オフのユーロ売り・ドル買いが出て一時1.0551ドルと日通し安値を付けた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月16日(木)23時35分
【NY為替オープニング】FRBも追加利上げか、ECB計画通り50BP利上げ受け
◎ポイント
・クレディ・スイス、中銀から最大500億フラン借り入れ
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利を0.50ポイント引き上げ3.50%に決定
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.50ポイント引き上げ3.00%に決定
・限界貸出金利(上限)を0.50ポイント引き上げ3.75%に決定
・米・2月輸入物価指数:前月比-0.1%(予想:-0.2%、1月:-0.4%←-0.2%)
・米・2月住宅建設許可件数:152.4万戸(予想:134.3万戸、1月:133.9万戸)
・米・2月住宅着工件数:145万戸(予想:131.0万戸、1月:132.1万戸←130.9万戸)
・米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:―23.2(予想:-15.0、2月:-24.3)
・米・先週分新規失業保険申請件数:19.2万件(予想:20.5万件、前回:21.2万件←21.1万件)
・米・失業保険継続受給者数:168.4万人(予想:172.3万人、前回:171.3万人←171.8万人)16日のニューヨーク外為市場では、引き続き欧米金融システムへの懸念がくすぶる中、インフレ制御を目的とした金融引き締め策の行方に注目が集まる。市場は引き続き連鎖的な破たんリスクを懸念している。
米国の中堅3行の破たん後、クレディ・スイス経営難が表面化したため欧米金融システムへの不安につながった。スイス国立銀行が声明で、世界的規模の銀行に流動性供給する姿勢を示し、必要ならクレディ・スイスに流動性供給するとしたため懸念が緩和。クレディ・スイスは中銀から最大500億フラン借り入れ、いったん混乱は沈静化している。ただ、欧州中央銀行(ECB)副総裁が一部欧州銀行に脆弱な恐れと域内閣僚に報告したと報じられ、不透明感は依然強い。
ECB は定例理事会で主要政策金利を0.50ポイント引き上げ3.50%に決定した。クレディ・スイスを巡る混乱で25ベーシスポイント利上げ減速予想が浮上していたため、一部ではサプライズとなった。声明では、インフレが「依然、高すぎで過剰に長期化する」と予想しており、追加利上げの可能性を示唆したものの、「不透明性でデータ次第のアプローチが必要」と、具体的な政策姿勢は示さなかった。ただ、23年、24年のインフレ予想を引き下げたためユーロは伸び悩んでいる。
市場の焦点は地銀の破たんを受けて金融システムが脆弱になる中、米連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)で果たして利上げを実施するかどうかに集まっている。25BPの利上げ予想と利上げ停止予想は5分5分だったが、ECBの計画通りの利上げを受けて、FRBも計画通り25BPの利上げに踏み切る可能性が強まったためドル買いを支援するとみられる。
・ドル・円は200日移動平均水準137円49銭・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0325ドル。
・ドル・円132円60銭、ユーロ・ドル1.0600ドル、ユーロ・円140円50銭、ポンド・ドル1.2040ドル、ドル・スイス0.9264フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
2023年03月16日(木)23時27分
【速報】イエレン米財務長官「地銀破たんも米国の金融システムは堅調」
エレン米財務長官「地銀破たんも米国の金融システムは堅調」
Powered by フィスコ -
2023年03月16日(木)22時53分
【市場反応】ECB、計画通り50BP利上げ決定、今後はデータ次第でユーロ伸び悩む
[欧米市場の為替相場動向]
欧州中央銀行(ECB) は定例理事会で主要政策金利を0.50ポイント引き上げ3.50%に決定した。クレディ・スイスを巡る混乱で25ベーシスポイント利上げ減速予想が浮上していたため、一部ではサプライズとなった。声明では、インフレが「依然、高すぎで過剰に長期化する」と予想しており、追加利上げの可能性を示唆したものの、「不透明性でデータ次第のアプローチが必要」と、具体的な政策姿勢は示さなかった。ただ、23年、24年のインフレ予想を引き下げた。
ユーロはまちまち。ユーロ・ドルは1.0620ドルまで強含んだのち、1.0551ドルまで反落も底堅く推移。ユーロ・円は140円80銭から139円13銭まで下落した。【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利を0.50ポイント引き上げ3.50%に決定
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.50ポイント引き上げ3.00%に決定
・限界貸出金利(上限)を0.50ポイント引き上げ3.75%に決定
「インフレは依然、高すぎで過剰に長期化すると予想」
「物価安定や金融安定を巡り対応の用意がある」
「PEPPの再投資は24年末まで継続」
「ECB、不透明性でデータ次第のアプローチが必要」
「ユーロ圏の金融セクターは柔軟性がある」
「市場の緊張を綿密に関し、必要とあれば対応の用意」Powered by フィスコ -
2023年03月16日(木)22時53分
ユーロドル 1.05ドル台後半、ECB総裁の会見始まる
ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁の会見が始まったが、ユーロドルは1.0580ドル台から1.0590ドル台で神経質な動き。
現時点では声明文をなぞる発言をしているが、この後の質疑応答などで、大きく動く可能性もありそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月16日(木)22時28分
【速報】ECB「市場の緊張を綿密に関し、必要とあれば対応の用意」
ECB「市場の緊張を綿密に関し、必要とあれば対応の用意」
Powered by フィスコ -
2023年03月16日(木)22時26分
【速報】ECB「ユーロ圏の金融セクターは柔軟性がある」
ECB「ユーロ圏の金融セクターは柔軟性がある」
Powered by フィスコ -
2023年03月16日(木)22時25分
【速報】ECB「不透明性でデータ次第のアプローチが必要」
ECB「不透明性でデータ次第のアプローチが必要」
Powered by フィスコ -
2023年03月16日(木)22時25分
ドル円 131.81円まで下落、米株先物は下げ幅広げる
欧州中央銀行(ECB)が政策金利を市場予想通り3.50%に引き上げたことで、ユーロ円の上昇とともに132.66円前後までドル円もつれ高となった。しかし、その後は米株先物が下げ幅を広げると、売りが優勢になり131.81円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月16日(木)22時20分
ユーロドル 1.06ドル台に乗せる、ECB発表後は小幅高
欧州中央銀行(ECB)は、政策金利を市場予想通り3.50%に引き上げた。指標発表後ユーロドルは小幅に買われ1.06ドル台を回復。また、ユーロ円は140円前半から140.64円前後まで強含んだ。
この後はラガルドECB総裁の記者会見で、欧州の金融危機不安についての言及が注目される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月16日(木)22時19分
【速報】ECB、インフレは依然高すぎ、過剰に長期化すると予想
ECB、インフレは依然高すぎ、過剰に長期化すると予想
Powered by フィスコ
2023年03月16日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年03月16日(木)15:44公開米銀行の破綻の落ち着きの次には欧州発のショック、ユーロ円も激しい下げに見舞われ今晩のECB会合へ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年03月16日(木)12:02公開米ドル/円は、上値が重くなっていきそう。米国の金利は、すでにピークを打っている!?大きな下げ相場と、リスクオフの円高に警戒!
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2023年03月16日(木)09:38公開米ドル/円は、130円に向けた戻り売り! シリコンバレー銀行の破綻やクレディスイスの危機で、リスクオフ的に買われるのは日本円一択!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2023年03月16日(木)09:29公開クレディS・ショック!ユーロ急落+リスク回避円高。ドル円132円台へ下落。ショートは利食い→様子見へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年03月16日(木)07:02公開3月16日(木)■『クレディ・スイスの経営不安』と『ECB金融政策の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月15日(火)16時48分公開
米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のよ… -
2025年07月15日(火)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年07月15日(火)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時12分公開
ロシア寄り姿勢は転換だがやはり関税マターに比重、ドル金利の上昇からドル円147円乗せてもステイブル - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月15日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月14日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(12日にEUとメキシコへの関税率を発表)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00-148.50円(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
- ドル円147円後半!ドル高→関税でインフレ再燃か?円安とドル高が同時進行。今晩は米6月CPIに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)