
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年04月10日(月)のFXニュース(3)
-
2023年04月10日(月)16時09分
上海総合指数0.37%安の3315.358(前日比-12.288)で取引終了
上海総合指数は、0.37%安の3315.358(前日比-12.288)で取引を終えた。
16時09分現在、ドル円は132.47円付近。Powered by フィスコ -
2023年04月10日(月)16時06分
ドル円、132.40円台まで伸び悩み 欧州勢不在で追随買い見られず
ドル円は伸び悩み。東京市場では一時132.80円まで上昇したものの、本日も欧州市場が休場となるなかで追随する動きは見られず、132.40円台まで上値を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月10日(月)15時19分
ドル・円は底堅い値動きか、日銀総裁会見後は米インフレ指標にらみ
[今日の海外市場]
10日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。前週末の米雇用統計を受け、引き締め継続期待でドル売りは後退。日銀総裁の就任会見が無風通過なら円買いは抑制され、今週発表の米インフレ指標を見極める展開となりそうだ。
7日に発表された米雇用統計は強弱まちまちの内容となったが、失業率の低下で雇用情勢は引き続き好調との見方が浮上。この日はNY市場の休場で薄商いのなか、米長期金利の上昇でユーロ・ドルは1.0870ドル台に軟化、ドル・円は132円30銭台に浮上した。週明けアジア市場は米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め継続の観測でドル買い基調に振れ、ドル・円は国内勢を中心とした買いが132円台に押し上げた。
この後の海外市場は日米の金融政策がテーマになりやすい。19時15分の植田和男新総裁による就任記者会見で10年間にわたる大規模緩和政策の修正に関する方針が注目される。ただ、市場では同総裁が明確な政策スタンスを示すのは今月末の金融政策決定会合以降とみられている。今晩が無風通過なら円買いは抑制されよう。一方、今週発表の米インフレ指標を見極める展開となり、ドル・円は下げづらい値動きが見込まれる。【今日の欧米市場の予定】
・19:15 植田和男日銀総裁就任会見
・23:00 米・2月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.2%、速報値:+0.2%)
・05:15 ウィリアムズNY連銀総裁討論会参加(ニューヨーク大学)
・休場(復活祭月曜日):豪、NZ、香港、独、フランス、イタリア、スイス、英、カナダなどPowered by フィスコ -
2023年04月10日(月)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き
10日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では132.60円と12時時点(132.60円)とほぼ同水準だった。午後7時15分頃から予定されている植田日銀総裁の就任会見への思惑から、一時132.80円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは小幅高。15時時点では1.0899ドルと12時時点(1.0898ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。欧州市場がイースターマンデーで休場となっている中、一時1.0891ドルまでわずかに下値を広げものの、1.0900ドルの本日のNYカットオプションのマグネット効果で下値は限定的だった。
ポンドドルは1.2400ドル、豪ドル/ドルは0.6653ドル、NZドル/ドルは0.6225ドルまで下値を広げた。ユーロ円は小幅高。15時時点では144.52円と12時時点(144.51円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れ高となり、一時144.69円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:131.83円 - 132.80円
ユーロドル:1.0891ドル - 1.0915ドル
ユーロ円:143.81円‐144.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月10日(月)15時02分
日経平均大引け:前週末比115.35円高の27633.66円
日経平均株価指数は、前週末比115.35円高の27633.66円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、132.59円付近。Powered by フィスコ -
2023年04月10日(月)14時53分
ドル・円は動意薄、米金利は横ばい
10日午後の東京市場でドル・円は132円70銭台と、動意の薄い値動き。米10年債利回りと米2年債利回りはほぼ横ばいとなり、ドルは売り買いともに仕掛けづらい。一方、日経平均株価は堅調だが、上海総合指数は軟調となり、円売りは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は131円83銭から132円79銭、ユーロ・円は143円81銭から144円68銭、ユーロ・ドルは1.0895ドルから1.0914ドル。
Powered by フィスコ -
2023年04月10日(月)13時10分
ドル円 132.80円までじり高、90日移動平均線132.87円付近に接近
ドル円は、日経平均株価が堅調に推移していること、植田日銀総裁の就任会見への思惑などで132.80円までじり高に推移し、90日移動平均線132.87円付近に接近している。ユーロ円も144.69円まで連れ高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月10日(月)12時54分
ユーロドル、閑散取引の中で上下のストップロスに要警戒か
ユーロドルは、イースターマンデーで主要な海外市場が休場の中、1.0900ドルと1.0909ドルのNYカットオプション付近で推移している。上値には、1.0920ドル、1.0930ドル、1.0940ドルに売りオーダー、それぞれ超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.0890ドル、1.0870ドルに買いオーダー、それぞれ割り込むとストップロス売りが控えており、閑散取引の中での突発的なニュースなどに警戒しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月10日(月)12時44分
ドル・円:ドル・円はしっかり、米引き締め継続に期待
10日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、131円83銭から132円75銭まで値を上げた。前週末に発表された米雇用統計を受け、連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め継続への期待感から、ドル買いに振れやすい地合いが続いている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は131円83銭から132円75銭、ユーロ・円は143円81銭から144円68銭、ユーロ・ドルは1.0897ドルから1.0911ドル。
Powered by フィスコ -
2023年04月10日(月)12時32分
日経平均後場寄り付き:前週末比117.22円高の27635.53円
日経平均株価指数後場は、前週末比117.22円高の27635.53円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月10日12時32分現在、132.63円付近。Powered by フィスコ -
2023年04月10日(月)12時31分
上海総合指数0.16%安の3322.166(前日比-5.480)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.16%安の3322.166(前日比-5.480)で午前の取引を終えた。
ドル円は132.62円付近。Powered by フィスコ -
2023年04月10日(月)12時17分
ドル・円はしっかり、米引き締め継続に期待
10日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、131円83銭から132円75銭まで値を上げた。前週末に発表された米雇用統計を受け、連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め継続への期待感から、ドル買いに振れやすい地合いが続いている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は131円83銭から132円75銭、ユーロ・円は143円81銭から144円68銭、ユーロ・ドルは1.0897ドルから1.0911ドル。
【経済指標】
・日・2月経常収支:+2兆1972億円(予想:+2兆5146億円、1月:-1兆9893億円←-1兆9766億円)Powered by フィスコ -
2023年04月10日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
10日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では132.60円とニューヨーク市場の終値(132.16円)と比べて44銭程度のドル高水準だった。東京仲値公表後はいったん買いが収まったが、11時は本邦の輸入設定時間でもあったことで、再び買いが入り132.74円まで強含んだ。その後の下押しも132円台半ばまでで、底堅さを維持している。また、日本時間の19時15分とされている植田日銀新総裁の就任会見では「安全運転とされる発言にとどまるのではないか」との憶測もあり、会見前に円ロングを手仕舞う動きもあったようだ。
ユーロドルは小幅安。12時時点では1.0898ドルとニューヨーク市場の終値(1.0905ドル)と比べて0.0007ドルのユーロ安水準だった。対円でのドル買いに連れてユーロドルも上値が重いものの、時間外の米10年債利回りは3.37%を挟んで小動きとなっていることで、小幅安にとどまっている。
ユーロ円はもみ合い。12時時点では144.51円とニューヨーク市場の終値(144.09円)と比べて42銭程度のユーロ高水準だった。11時前にドル円が上げ幅を広げたが、ユーロドルの上値が抑えられたことで東京仲値前に付けた高値は超えられないでもみ合い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:131.83円 - 132.74円
ユーロドル:1.0897ドル - 1.0915ドル
ユーロ円:143.81円‐144.68円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月10日(月)11時34分
日経平均前場引け:前週末比115.67円高の27633.98円
日経平均株価指数は、前週末比115.67円高の27633.98円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、132.54円付近。Powered by フィスコ -
2023年04月10日(月)11時01分
ドル円 132.74円まで上げ幅拡大、米10年債利回りは3.36%台で小動き
米10年債利回りが3.36%台で小動きに推移しているものの、ドル円は132.74円まで上げ幅を拡大している。ユーロドルは1.0897ドル、ポンドドルは1.2411ドルまで小幅に下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年04月10日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年04月10日(月)15:54公開米ドル/円を戻り売り! YCC修正・撤廃で120円を予想する声も。大きな流れは米ドル安で、「米ドル離れ」が始まるかも。「金利上げ…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2023年04月10日(月)15:11公開ほぼ予想通りの雇用統計とイースターで為替相場も静か、今週はインフレ指標も続くかちょっと食傷気味か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年04月10日(月)09:52公開植田日銀→早期YCC撤廃と予想。4月会合か?6月会合か?米雇用統計受けドル買い戻し。米3月CPI、PPIにも注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年04月10日(月)06:52公開4月10日(月)■『世界的なイースター休暇入りでの影響』と『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』、そして『米国の株式市場及…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)