ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年04月12日(水)のFXニュース(4)

  • 2023年04月12日(水)16時32分
    豪10年債利回りは上昇、3.244%近辺で推移

    4月12日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.020%の3.244%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月12日(水)16時31分
    豪ドルTWI=60.2(0.0)

    豪準備銀行公表(4月12日)の豪ドルTWIは60.2となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月12日(水)16時04分
    上海総合指数0.41%高の3327.182(前日比+13.611)で取引終了

    上海総合指数は、0.41%高の3327.182(前日比+13.611)で取引を終えた。
    16時03分現在、ドル円は133.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月12日(水)15時40分
    ドル円 133.70円台、日銀総裁の発言には反応薄

     ドル円は133.70円台で神経質な動き。第98回信託大会で植田日銀総裁が挨拶(内田日銀副総裁による代読)が行われ、経済・物価情勢と金融政策運営などについて発言したが市場の反応は薄い。なお、挨拶内容についての詳細は、すでに日銀のホームページに掲載されているが、目新しい内容のものは限定的となっている。

  • 2023年04月12日(水)15時39分
    ドル・円は底堅い値動きか、米インフレ高進ならドル買い再開

    [今日の海外市場]

     12日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きか。今晩発表の米消費者物価指数(CPI)はコア指数が前回を上回ると予想され、堅調なら米金利高でドル買い再開の見通し。また、日銀の緩和継続姿勢で円売りが続けばドル高を支援しそうだ。

     前日の取引で欧州株高を背景に欧州通貨への買いが強まり、ユーロ・ドルは1.0920ドル台に浮上。一方、日米金利差を意識したドル買い・円売りが優勢となり、ドル・円は133円80銭付近に値を切り上げた。本日アジア市場は早朝から様子見ムードが広がっていたが、ドル・円は正午にかけて仕掛け的な買いが入り一時134円台に押し上げられた。米金融引き締め継続期待と日銀による緩和的な金融政策が背景とみられる。

     この後の海外市場は米インフレがテーマ。今晩の米CPIで総合は伸びが鈍化するものの、コア指数は前回を上回る見通し。予想を下回ればドル売りに振れ、足元の上昇分を削る展開に。逆に、インフレ高進なら次回5月の連邦公開市場委員会(FOMC)に向け利上げ予想を後押しする要因となり、金利高を手がかりにドル買いが再開しそうだ。また、新体制の日銀が緩和的な金融政策を堅持するとの見方から、円売りがドルを支える。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・3月消費者物価指数(前年比予想:+5.2%、2月:+6.0%)
    ・22:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁あいさつ(地方経済関連会議)
    ・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(4.50%に据え置き予想)
    ・01:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン討論会参加
    ・02:00 米財務省・10年債入札
    ・03:00 米・3月財政収支(予想:-3135億ドル、22年3月:-1926.34億ドル)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(3月21-22日会合分)
    ・G20財務相・中銀総裁会議(13日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月12日(水)15時10分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅安

     12日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅安。15時時点では133.80円と12時時点(133.88円)と比べて8銭程度のドル安準だった。12時過ぎにはリスク志向の円売りで134.05円まで上値を伸ばした。大台超えで上昇が一服すると、資源国通貨の上昇を受けたドル売りの影響で133.69円前後まで反落。その後の戻りも133.80円台で限定された。

     ユーロドルは小幅高。15時時点では1.0935ドルと12時時点(1.0919ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。昨日からのユーロ買い・ドル売りの流れが継続しており、一時1.0937ドルまで上値を伸ばして、6日の高値1.0938ドルに迫った。

     ユーロ円は小幅高。15時時点では146.32円と12時時点(146.18円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇に連れ高となり、底堅い日経平均も支えに一時146.38円まで日通し高値を更新した。

     時間外のNY原油先物が81ドル半ばで高止まりしていることを眺め、産油国通貨でもある加ドルは対ドルで1.3449加ドルまで加ドル高に推移した。資源国通貨の豪ドルも強含みに推移し、対ドルで0.6677ドル、対円では89.32円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.56円 - 134.05円
    ユーロドル:1.0911ドル - 1.0937ドル
    ユーロ円:145.77円- 146.38円

  • 2023年04月12日(水)15時02分
    日経平均大引け:前日比159.33円高の28082.70円

    日経平均株価指数は、前日比159.33円高の28082.70円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、133.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月12日(水)14時54分
    NZSX-50指数は11917.50で取引終了

    4月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+43.92、11917.50で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月12日(水)14時54分
    ドル・円は上げ渋り、上値の重さを意識

     12日午後の東京市場でドル・円は上げ渋り、133円70銭台でのもみ合いが続く。一時134円04銭まで値を切り上げたが、利益確定売りに押された。米10年債利回りと米2年債利回りは底堅く、ドルは下げづらいが、足元は上値の重さが意識されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円56銭から134円04銭、ユーロ・円は145円79銭から146円35銭、ユーロ・ドルは1.0911ドルから1.0928ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月12日(水)14時53分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.01%近辺で推移

    4月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.01%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月12日(水)14時52分
    NZドルTWI=70.6

    NZ準備銀行公表(4月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月12日(水)14時49分
    ユーロドル 1.0932ドルまでじり高、6日高値を意識

     欧州勢が徐々に参入しつつあるなか、ユーロドルは1.0932ドルまで僅かながら日通し高値を更新した。ここからは、6日高値1.0938ドルが近場で意識される水準。
     また日経平均の堅調推移を眺めながら、ユーロ円は14時前につけた146.11円を下値に146.26円付近まで持ち直した。

  • 2023年04月12日(水)12時47分
    ユーロドル 1.0930-50ドルは売り買い混在、ただしストップロスが増加中

     ユーロドルは1.09ドル前半でじり高。オーダーは1.0930-50ドルは売りとストップロス買いが混在しているが、ストップロスの方が増加中だ。その上、先週高値1.0970ドル台は売り優勢。また、節目1.10ドルには売りが控えている。下サイドは1.0890ドル辺りに買いが置かれているものの、1.0870−80ドル台は損切りオーダーが増えてきた。

  • 2023年04月12日(水)12時45分
    ドル円 133.85円前後、134円台乗せで上昇一服

     ドル円は133.85円前後で推移している。12時過ぎに134.05円まで上値を伸ばしたものの、大台超えで上昇が一服した。その後は持ち高調整と見られる売りに押されている。
     時間外の米10年債利回りは3.43%付近で小動き、ダウ先物は小幅高での推移。

  • 2023年04月12日(水)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比176.46円高の28099.83円

    日経平均株価指数後場は、前日比176.46円高の28099.83円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月12日12時32分現在、133.88円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男