ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年04月13日(木)のFXニュース(1)

  • 2023年04月13日(木)01時41分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ89ドル高、原油先物1.62ドル高

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33774.19 +89.40 +0.27%  33894.07   33623.18 18   12
    *ナスダック   12032.88 +1.00 +0.01%  12134.50  11953.05 1370 1689
    *S&P500     4118.08  +9.14 +0.22%  4134.37   4095.18  284  219
    *SOX指数     3091.64  -17.78  -0.57%  
    *225先物    28030 大証比-60  -0.21%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     133.11   -0.57  -0.43% 133.97  132.74
    *ユーロ・ドル  1.0994   +0.0082 +0.75% 1.1000  1.0918 
    *ユーロ・円   146.34   +0.45  +0.67% 146.49  145.79 
    *ドル指数     101.52   -0.68  -0.67% 102.16  101.45 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.00 -0.02
    *10年債利回り  3.42 -0.01  
    *30年債利回り  3.65 +0.03  
    *日米金利差   2.95 -0.01


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     83.15 +1.62  +1.99%   83.20   81.28 
    *金先物      2023.00 +4.00  +0.20%  2043.90 2015.70 

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月13日(木)01時31分
    NY外為:ドル売り一服、FRB高官は追加引き締めの必要性を強調


    NY外為市場ではドル売りが一服した。朝方発表された米3月消費者物価指数(CPI)が予想以上に伸びが鈍化したため短期金融市場では年内の利下げを再び織り込み始めドル売りが加速。

    その後、バーキン米リッチモンド連銀総裁やデイリー米サンフランシスコ連銀総裁が、インフレ鈍化を認めつつ、まだやるべきことがあると追加引き締めの必要性を強調したためドル売りが後退した。

    ドル・円は132円74銭まで下落後、133円15銭まで反発。ユーロ・ドルは1.0995ドル、ポンド・ドルも1.2475ドルで伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月13日(木)00時46分
    NY外為:ドル戻り鈍い、年内利下げ観測強まる、米3月CPI受け


     NY外為市場では欧州市場引けにかけてドルの買戻しが進んだが、戻りが鈍い。朝方発表された米3月消費者物価指数(CPI)が予想以上に鈍化したため短期金融市場では年3回の利下げを織り込み始めた。

    ドル・円は132円74銭まで下落後、バーキン米リッチモンド連銀総裁が「まだやるべきことがある」との言及を受けて133円台を回復。ユーロ・ドルは1.1000ドルまで上昇後、1.0979ドルへ反落した。ポンド・ドルは1.2484ドルまで上昇後、1.2464ドルへ反落。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月13日(木)00時31分
    【速報】133円台回復、バーキン米リッチモンド連銀総裁がまだやるべきことがある」と言及

    133円台回復、バーキン米リッチモンド連銀総裁がまだやるべきことがある」と言及

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月13日(木)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調

     12日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。24時時点では1.0976ドルと22時時点(1.0964ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。3月米消費者物価指数(CPI)の下振れを受けてユーロ買い・ドル売りが先行。ホルツマン・オーストリア中銀総裁が「ECBは5月の理事会で0.50%の利上げが必要となる可能性」との考えを改めて示したことも相場の支援材料となり、一時1.1000ドルと2月2日以来の高値を更新した。
     主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時101.45まで低下した。

     ドル円は下げ渋り。24時時点では133.30円と22時時点(133.05円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。3月米CPI総合が予想を下回ったことで一時132.74円まで売り込まれたものの、エネルギーと食品を除くコア指数が予想通りの結果となったことから、一本調子で下落する展開にはならなかった。米10年債利回りが上昇に転じるとドル円にも買い戻しが入り、133.34円付近まで下げ渋った。

     ユーロ円はしっかり。24時時点では146.31円と22時時点(145.87円)と比べて44銭程度のユーロ高水準。ドル円の下落につれた売りが出て一時145.79円付近まで下押ししたものの、アジア時間に付けた日通し安値145.77円が目先サポートとして働くと買い戻しが優勢に。23時30分過ぎに一時146.49円と昨年12月16日以来約4カ月ぶりの高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.74円 - 134.05円
    ユーロドル:1.0911ドル - 1.1000ドル
    ユーロ円:145.77円 - 146.49円

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一