【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2023年05月09日(火)のFXニュース(3)
-
2023年05月09日(火)10時54分
ハンセン指数スタート0.22%安の20252.13(前日比-44.90)
香港・ハンセン指数は、0.22%安の20252.13(前日比-44.90)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比208.60円高の29158.48円。
東京外国為替市場、ドル・円は135.11円付近。Powered by フィスコ -
2023年05月09日(火)10時39分
ドル円 135.05円近辺、東京仲値後は伸び悩み
ドル円は東京仲値までは円安地合いを保っていたが、その後は伸び悩み135.05円近辺まで戻している。また、ユーロ円も仲値にかけて148.69円まで上値を伸ばしたものの、その後は日経平均が200円超上昇しているにもかかわらず上値が限られ、148.45円まで戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月09日(火)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い
9日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では135.21円とニューヨーク市場の終値(135.10円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。昨日の米債市場が引けにかけて、利回りが上昇基調をたどり、時間外の米債利回りも高い水準を維持して始まったことで、ドルがほぼ小幅ながら全面高の展開。ドル円は昨日高値を僅かながら上抜け135.32円まで上昇し底堅い動き。
ユーロドルは弱含み。10時時点では1.0989ドルとニューヨーク市場の終値(1.1001ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の上昇傾向でユーロドルも、昨日安値を割り込み1.0985ドルまで弱含んだ。また、ポンドドルは1.2604ドル、豪ドル/ドルは0.6775ドルまでじり安。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では148.59円とニューヨーク市場の終値(148.68円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。東京仲値にかけての円売りで148.69円までユーロ高・円安が進む場面もあったが、ドル相場となっていることでクロス円は基本的にはもみ合いに終始。日経平均は堅調な動きを見せているが、クロス円への影響は現時点では限定的。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.97円 - 135.32円
ユーロドル:1.0985ドル - 1.1006ドル
ユーロ円:148.50円 - 148.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月09日(火)09時29分
ドル・円:主要通貨に対するドル買い優勢
9日午前の東京市場でドル・円は強含み。米長期金利上昇の影響は残されており、134円97銭から135円22銭まで買われている。リスク選好的なドル買い・円売りは続いているようだ。ユーロ・ドルは、1.1006ドルから1.0987ドルで推移、ユーロ・円は、148円69銭から148円50銭まで下落。
Powered by フィスコ -
2023年05月09日(火)09時17分
ドル円 135.32円までじり高、昨日高値を上回る
昨日の米債市場で、米債利回りが上昇基調をたどったまま引けたこともあり、アジア時間ではドルが小幅ながらほぼ全面高の展開。ドル円は昨日高値135.30円を上回り、135.32円まで上値を広げたほか、ユーロドルは1.0986ドル、ポンドドルは1.2604ドルまで弱含んでいる。
なお、鈴木財務相は衆院財務金融委員会での質疑応答で、円安防衛について言及は避けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月09日(火)09時06分
ドル円 135.20円までじり高、日経平均・米10年債利回りが上昇
ドル円は135.20円までじり高。日経平均、時間外米10年債利回りが上昇してスタートしていることも、ドル円の支えとなっている。また、ユーロドルは1.0990ドル、ポンドドルは1.2606ドルまで小幅安となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月09日(火)09時00分
日経平均寄り付き:前日比70.75円高の29020.63円
日経平均株価指数前場は、前日比70.75円高の29020.63円で寄り付いた。
ダウ平均終値は55.69ドル安の33618.69。
東京外国為替市場、ドル・円は5月9日9時00分現在、135.07円付近。Powered by フィスコ -
2023年05月09日(火)08時43分
NY金先物は小幅高、時間外取引で伸び悩む
COMEX金6月限終値:2033.20 ↑8.40
8日のNY金先物6月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比+8.40ドル(+0.41%)の2033.20ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2022.00ドル-2037.10ドル。アジア市場の序盤に2022.00ドルまで下げた後、米国市場の後半にかけて2037.10ドルまで買われた。しかしながら、6月も利上げを継続する可能性は残されており、ドル高や米長期金利の上昇を意識して通常取引終了後の時間外取引で2027.40ドルまで売られている。
・NY原油先物:上昇、米国経済の大幅な悪化に対する警戒感は低下NYMEX原油6月限終値:73.16 ↑1.82
8日のNY原油先物6月限は上昇。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比+1.82ドル(+2.55%)の73.16ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは71.04ドル-73.69ドル。米国経済の大幅な悪化に対する警戒感は低下し、米国市場の前半にかけて73.69ドルまで買われた。ただ、ドル高や米長期金利の上昇を意識した売りも観測されており、通常取引終了後の原油先物は上げ渋った。
Powered by フィスコ -
2023年05月09日(火)08時43分
ドル・円は主に135円を挟んだ水準で推移か、米長期金利の上昇を受けてドルは下げ渋る可能性
8日のドル・円は、東京市場では135円30銭まで買われた後、134円64銭まで下落。欧米市場では135円23銭まで買われた後、一時134円66銭まで反落したが、135円09銭で取引終了。本日9日のドル・円は主に135円を挟んだ水準で推移か。米長期金利の上昇を意識してドルは下げ渋る可能性がある。
米連邦準備制度理事会(FRB)が5月8日に公表した半期毎の金融安定性報告で「銀行の資金調達リスクは全体的に引き続き抑制されており、流動性は依然として十分な水準にある」との見解が提示された。また、「FRBは米国の銀行システムがその重要な役割を果たし続けると保証することにコミットしている」との見解も表明されており、この報告を受けて金融システムに対する市場の懸念は多少緩和された。
ただ、市場参加者の間からは「追加利上げや金融機関の融資基準厳格化によって資金需要は弱まり、複数の業種で業績悪化の可能性がある」との声が聞かれている。この動きは株式市場を圧迫するとの見方も出ており、米政策金利の高止まりによってドルは底堅い動きを維持するものの、主要株価指数はさえない動きが続く可能性がある。
Powered by フィスコ -
2023年05月09日(火)08時40分
日・3月実質賃金総額:前年比-2.9%で市場予想を下回る
9日発表の3月実質賃金総額は、前年比-2.9%で市場予想の-2.4%を下回った。
Powered by フィスコ -
2023年05月09日(火)08時36分
日・3月現金給与総額:前年比+0.8%で市場予想を下回る
9日発表の3月毎月勤労統計・現金給与総額は、前年比+0.8%で市場予想の+1.0%を下回った。
Powered by フィスコ -
2023年05月09日(火)08時32分
日・3月家計支出:前年比-1.9%で市場予想を下回る
9日発表の3月家計支出は、前年比-1.9%で市場予想の+0.8%を下回った。
Powered by フィスコ -
2023年05月09日(火)08時32分
ドル円 135.08円前後、SGX日経225先物は29025円でスタート
ドル円は135.08円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(29040円)と比べ15円安の29025円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月09日(火)08時15分
NY市場動向(取引終了):ダウ55.69ドル安(速報)、原油先物1.49ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33618.69 -55.69 -0.17% 33747.49 33509.23 11 18
*ナスダック 12256.92 +21.51 +0.18% 12264.99 12178.26 1617 1717
*S&P500 4138.12 +1.87 +0.05% 4142.30 4123.81 222 275
*SOX指数 3024.41 +16.72 +0.56%
*CME225先物 29050 大証比 +100 +0.35%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 135.10 +0.30 +0.22% 135.30 134.64
*ユーロ・ドル 1.1004 -0.0015 -0.14% 1.1054 1.1000
*ユーロ・円 148.66 +0.30 +0.20% 149.27 148.46
*ドル指数 101.39 +0.18 +0.18% 101.42 101.04【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.01 +0.10 4.01 3.91
*10年債利回り 3.51 +0.07 3.52 3.42
*30年債利回り 3.83 +0.08 3.84 3.73
*日米金利差 3.10 -0.34【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.83 +1.49 +2.09% 73.69 71.04
*金先物 2028.4 +3.6 +0.18% 2037.1 2022.0
*銅先物 392.3 +4.0 +1.02% 396.0 387.7
*CRB商品指数 264.00 +2.40 +0.92% 264.00 261.60【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7778.38 +75.74 +0.98% 7781.54 7702.64 81 17
*独DAX 15952.83 -8.19 -0.05% 15996.16 15933.69 18 21
*仏CAC40 7440.91 +7.98 +0.11% 7456.46 7416.22 28 12Powered by フィスコ -
2023年05月09日(火)08時13分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.22%安、対ユーロ0.20%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 135.10円 +0.30円 +0.22% 134.80円
*ユーロ・円 148.65円 +0.29円 +0.20% 148.36円
*ポンド・円 170.46円 +0.16円 +0.09% 170.31円
*スイス・円 151.84円 +0.44円 +0.29% 151.40円
*豪ドル・円 91.61円 +0.56円 +0.62% 91.05円
*NZドル・円 85.72円 +0.90円 +1.06% 84.82円
*カナダ・円 101.04円 +0.27円 +0.27% 100.77円
*南アランド・円 7.37円 +0.05円 +0.67% 7.33円
*メキシコペソ・円 7.59円 -0.00円 -0.05% 7.59円
*トルコリラ・円 6.93円 +0.03円 +0.44% 6.90円
*韓国ウォン・円 10.23円 +0.00円 +0.00% 10.23円
*台湾ドル・円 4.40円 +0.02円 +0.44% 4.38円
*シンガポールドル・円 101.97円 +0.30円 +0.29% 101.67円
*香港ドル・円 17.21円 +0.03円 +0.20% 17.18円
*ロシアルーブル・円 1.74円 +0.01円 +0.40% 1.73円
*ブラジルレアル・円 26.95円 -0.29円 -1.05% 27.24円
*タイバーツ・円 3.99円 +0.01円 +0.19% 3.98円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +3.04% 151.95円 126.36円 131.12円
*ユーロ・円 +5.87% 151.61円 132.66円 140.41円
*ポンド・円 +7.57% 172.33円 148.86円 158.47円
*スイス・円 +7.10% 153.97円 127.51円 141.77円
*豪ドル・円 +2.50% 98.60円 86.06円 89.37円
*NZドル・円 +2.96% 88.17円 79.46円 83.26円
*カナダ・円 +4.42% 110.64円 94.08円 96.76円
*南アランド・円 -4.28% 8.81円 7.03円 7.70円
*メキシコペソ・円 +12.90% 7.82円 6.25円 6.72円
*トルコリラ・円 -1.00% 8.64円 6.60円 7.00円
*韓国ウォン・円 -1.76% 10.78円 9.90円 10.41円
*台湾ドル・円 +2.54% 4.72円 4.20円 4.29円
*シンガポールドル・円 +4.25% 106.28円 91.30円 97.82円
*香港ドル・円 +2.45% 19.36円 16.10円 16.80円
*ロシアルーブル・円 -1.60% 2.67円 1.59円 1.77円
*ブラジルレアル・円 +8.66% 29.25円 23.72円 24.80円
*タイバーツ・円 +5.06% 4.03円 3.62円 3.80円Powered by フィスコ
2023年05月09日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年05月09日(火)17:30公開米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかり…
FX情報局 -
2023年05月09日(火)15:18公開為替相場も静かな値動きで同じようなところウロウロ、債務上限の問題も気がかりななか米債入札へも意識
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年05月09日(火)11:14公開豪ドルを押し目買い! ユーロ/豪ドルなど、欧州通貨とオセアニア通貨の通貨ペアで、オセアニア通貨が強い。米ドル/円は乱高下したため…
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2023年05月09日(火)10:01公開円相場安定、材料出るまで様子見!米4月CPIに注目。円買いポジション→スワップ金利支払いかなり嵩む。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年05月09日(火)07:05公開5月9日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『明日に米国の消費者物価指数の発表を…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月05日(水)08時38分公開
ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。 -
2025年11月05日(水)07時00分公開
11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要… -
2025年11月04日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月… -
2025年11月04日(火)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年11月04日(火)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
- 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)
- ゆっくりだが着実に進むドル高でドル円も確り、高市外交ハネムーンも終わり日本で国会がスタート(持田有紀子)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)