ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年05月11日(木)のFXニュース(6)

  • 2023年05月11日(木)21時34分
    【速報】ドル・円133.76円、ドル続落、米4月PPI予想下振れ、新規失業保険申請件数は予想上回る


    ドル・円133.76円、ドル続落、米4月PPI予想下振れ、新規失業保険申請件数は予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月11日(木)21時33分
    ドル円、133.76円まで下落 予想より弱い米経済指標を受けて

     ドル円は売り優勢。4月米卸売物価指数(PPI)が予想を下回ったほか、前週分の米新規失業保険申請件数が予想よりも大きく悪化したことを受けて米・中長期金利の低下とともに一時133.76円まで売り込まれた。

  • 2023年05月11日(木)21時32分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り+26.4万件


     日本時間11日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り+26.4万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+26.4万件(予想:24.5万件、前回:24.2万件)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月11日(木)21時31分
    【速報】米・4月生産者物価指数は予想を下回り+0.2%


     日本時間11日午後9時30分に発表された米・4月生産者物価指数は予想を、前月比+0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月生産者物価指数:前月比+0.2%(予想:+0.3%、3月:-0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月11日(木)21時26分
    ドル円、荒い値動き 瞬間的に134.63円付近まで反発も続かず

     ドル円は荒い値動き。21時過ぎに134.03円付近まで下げた後、瞬間的に134.63円付近まで反発し、その後は134.20円台まで失速している。
     その間に「米国連邦預金保険公社(FDIC)が預金保険基金に関する発表を本日行う予定」との一部報道が伝わったほか、JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)から「規制当局は銀行に対する空売り禁止を検討すべき」との発言が伝わった。

  • 2023年05月11日(木)21時15分
    【まもなく】米・4月生産者物価指数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間11日午後9時30分に米・4月生産者物価指数が発表されます。

    ・米・4月生産者物価指数
    ・予想:前月比+0.3%
    ・3月:-0.5%

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月11日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間6日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:24.5万件
    ・前回:24.2万件

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月11日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    5月11日(木)
    ・21:30 米・4月生産者物価指数(前月比予想:+0.3%、3月:-0.5%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.5万件、前回:24.2万件)
    ・23:15 ウォラー米FRB理事会合参加(金融安定化・気候変動関連、マドリード)
    ・02:00 米財務省・30年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月11日(木)20時47分
    ドル円、134.13円付近まで下落 米地銀パックウェストが時間外で20%安

     ドル円は上値が重い。米・中長期金利の低下幅拡大や時間外のダウ先物が100ドル超下げていることが重しとなり、一時134.13円付近まで下押ししている。なお、金利低下と株安の背景については、米地銀パックウェスト・バンコープが時間外取引で20%下落していることが挙げられるという。

  • 2023年05月11日(木)20時22分
    ポンド・ドルは一時1.2615ドルまで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間11日午後8時、英中銀は政策金利を0.25ポイント引き上げ、4.50%とすることを発表した。市場予想通りだったが、「インフレ持続なら追加引き締めが必要になる」としたことを受けてポンド買いが強まり、ポンド・ドルは1.2573ドルから1.2615ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月11日(木)20時19分
    ドル・円は変わらず、ポンドは上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は134円50銭台と、ほぼ変わらずの値動き。一方、英中銀金融政策委員会(MPC)は0.25%の利上げを決定。また、インフレ持続なら追加引き締めの必要性を強調し、タカ派的なスタンスを好感したポンド買いが強まった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円58銭から134円84銭、ユーロ・円は146円95銭から147円39銭、ユーロ・ドルは1.0917ドルから1.0936ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月11日(木)20時15分
    英中銀2

    ・英中銀
    「0.25ポイント利上げは7対2で決定」
    「今年と来年はもはやマイナス成長見込まず」
    「インフレは2月の予想よりも緩やかに低下へ」

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月11日(木)20時15分
    ユーロ円、146.69円まで下落 欧米株価指数がマイナス圏に沈む

     クロス円は軟調。時間外のダウ先物や欧州株が下げに転じる動きを見せるとリスクオフの円高が進み、ユーロ円は146.69円、豪ドル円は90.43円、NZドル円は85.14円、カナダドル円は100.15円までそれぞれ下げている。
     底堅い動きだったドル円もクロス円の下げや米・中長期金利の低下につれる形で134.20円台まで押し戻されている。

  • 2023年05月11日(木)20時11分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、安値圏の推移継続

     11日の欧州外国為替市場でユーロドルは安値圏での推移が継続。20時時点では1.0922ドルと17時時点(1.0930ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。1.0918ドルを安値とした重い推移が続いた。ポンドドルの戻りの重さも影響した。

     ポンドは反発力が限られる推移が続いた後、イングランド銀行(BOE、英中央銀行)が予想通り政策金利発表を4.25%から4.50%へ引き上げることが20時に発表されてからは、対ドルで1.26ドル前半まで持ち直し、対円では本日高値169.75円をつけた。

     ユーロ円は戻りが限定的。20時時点では146.94円と、17時時点(147.07円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。売り一服で、147.39円前後まで戻す場面もあった。しかし対ドルでユーロが軟調に推移するなかでは反発力も限られた。

     ドル円は底堅い。20時時点では134.54円と17時時点(134.55円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨などでのドル強含みを支援に、一時134.84円まで上昇する場面もあった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.89円 - 134.84円
    ユーロドル:1.0918ドル - 1.0998ドル
    ユーロ円:146.80円 - 147.60円

  • 2023年05月11日(木)20時05分
    英中銀

    ・英中銀
    「英経済はリセッション回避と見込む」
    「インフレ持続なら追加引き締めが必要になる」

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム