
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年05月27日(土)のFXニュース(1)
-
2023年05月27日(土)02時35分
欧州主要株式指数、反発
26日の欧州主要株式指数は反発。米国の債務上限交渉妥結に楽観的な見方が広がり、投資家心理が改善した。オランダの半導体メーカー、ASMLは米国のエヌビディアの続伸に連れた買いが続き、6.3%上昇。フランスの自動車部品供給会社のフォルシアやヴァレオはアナリストの投資判断引き上げで、それぞれ6.6%、4.7%上昇した。英国のフィンテックのワイズは最高財務責任者(CFO)が来年退任する計画を発表し、2.3%下落。
ドイツDAX指数は+1 20%、フランスCAC40指数は+1.24%、イタ
リアFTSE MIB指数+1.16%、スペインIBEX35指数は+ 0.82%、イギリスFTSE100指
数-0.74%。Powered by フィスコ -
2023年05月27日(土)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 上昇一服
26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇が一服。2時時点では140.59円と24時時点(140.49円)と比べて10銭程度のドル高水準。予想比上振れの米4月PCEデータを背景とした米長期金利の上昇・ドル買いの流れが継続し、24時過ぎに140.71円まで年初来高値を更新した。その後は上昇が一服するも、140円半ばの高値圏でしっかり。
ユーロ円はじり高。2時時点で150.71円と24時時点(150.39円)と比べて32銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの下落で一時上値を切り下げたが、ドル円の上昇や米株の堅調な動きを支えに再び買いが強まり、150.72円まで高値を更新した。豪ドル円は91.61円、加ドル円は103.24円まで高値を更新し、ポンド円は173.56円まで2016年2月以来の高値を塗り替えた。
ユーロドルは下げ渋る。2時時点では1.0720ドルと24時時点(1.0705ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準。米経済指標を受けて全般ドルが堅調な動きとなり、1.07ドル前半で上値の重い動きも、1.0702ドルを安値に下げ渋り、3月20日以来の1.07ドル割れはいったん回避した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:139.50円 - 140.71円
ユーロドル:1.0702ドル - 1.0759ドル
ユーロ円:149.80円 - 150.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月27日(土)01時38分
NY外為:ポンド円2016年来の高値、リスクオンの円売り、ダウ300ドル高
NY外為市場ではリスク選好や日銀の緩和継続観測を受けた円売りに拍車がかかつた。
ユーロ・円は150円20銭から150円68銭まで上昇。ポンド・円は173円51銭まで上昇し、2016年来の高値を更新した。ドル・円は140円53銭と昨年11月来の高値圏で推移した。Powered by フィスコ -
2023年05月27日(土)01時27分
NY市場動向(午後0時台):ダウ300ドル高、原油先物0.62ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33064.17 +299.52 +0.91% 33162.06 32795.50 22 8
*ナスダック 12947.65 +249.56 +1.97% 12948.96 12729.74 1884 1082
*S&P500 4197.00 +45.72 +1.10% 4202.92 4156.16 325 175
*SOX指数 3496.20 +159.46 +4.78%
*225先物 31500 大証比+540 +1.74%
【 為替 】
*ドル・円 140.58 +0.52
*ユーロ・ドル 1.0717 -0.0008
*ユーロ・円 150.65 +0.45
*ドル指数 104.31 +0.06【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.61 +0.08
*10年債利回り 3.84 +0.02
*30年債利回り 3.98 -0.02
*日米金利差 3.41 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.45 +0.62 +0.86% 73.05 71.49
*金先物 1962.90 +0.60 +0.03% 1975.70 1954.70Powered by フィスコ -
2023年05月27日(土)00時49分
NY外為:ドル高値探る、米長期金利は中銀破綻前の水準回復、6月利上げ織り込む
NY外為市場でドルは高値を探る展開となった。米10年債利回りは3.84%まで上昇し3月初旬に中堅銀が破綻する前の水準を回復。朝方発表された4月PCEコア価格指数が予想外に伸びが拡大したため6月連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ確率が上昇。その後、発表された5月ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレ率低下で金利の上昇は一段落していたが、その後、再び上昇した。
ドル買いも再開し、ドル・円は139円66銭から140円71銭まで上昇し昨年11月来のドル高円安水準。ユーロ・ドルは1.0759ドルから1.0702ドルまで下落し、約2かカ月ぶり安値を更新した。ポンド・ドルは1.2395ドルの高値から1.2311ドルまで反落。
Powered by フィスコ -
2023年05月27日(土)00時12分
【速報】ドル・円140.68円、ドル続伸、米長期金利は中銀破綻前の水準回復
ドル・円140.68円、ドル続伸、米長期金利は中銀破綻前の水準回復
Powered by フィスコ -
2023年05月27日(土)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり
26日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。24時時点では140.49円と22時時点(140.07円)と比べて42銭程度のドル高水準だった。米連邦準備理事会(FRB)が金融政策を判断するうえで重視している4月米個人消費支出(PCE)価格指数(デフレーター)で変動が激しい食品とエネルギーを除くコアデフレーターが前年比4.7%上昇と予想の4.6%を上回ったことが分かると、米長期金利の上昇とともにドル買いが進行。24時過ぎに一時140.56円と昨年11月23日以来約半年ぶりの高値を付けた。
ユーロドルは軟調。24時時点では1.0705ドルと22時時点(1.0742ドル)と比べて0.0037ドル程度のユーロ安水準だった。市場予想を上回る米経済指標の発表が続いたことで全般ドル買いが優勢になると、一時1.0702ドルと3月20日以来の安値を更新した。
ユーロ円は上げ幅を縮小。24時時点では150.39円と22時時点(150.47円)と比べて8銭程度のユーロ安水準。21時30分過ぎに一時150.65円と日通し高値を付けたものの、そのあとはユーロドルの下落につれた売りなどが出たため伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:139.50円 - 140.56円
ユーロドル:1.0702ドル - 1.0759ドル
ユーロ円:149.80円 - 150.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? -
2025年08月29日(金)06時58分公開
8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で円が買えず、避難通貨スイスフランが再評価(西原宏一)
- ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)