
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年05月29日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2023年05月29日(月)12時32分
日経平均後場寄り付き:前週末比433.75円高の31350.06円
日経平均株価指数後場は、前週末比433.75円高の31350.06円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月29日12時31分現在、140.57円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年05月29日(月)12時31分
上海総合指数0.14%高の3217.101(前日比+4.597)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.14%高の3217.101(前日比+4.597)で午前の取引を終えた。
ドル円は140.6円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年05月29日(月)12時11分
ドル・円は伸び悩み、リスク選好的なドル買い・円売りは縮小
29日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。140円61銭で取引を開始した後、140円54銭まで売られたが、米債務上限引き上げへの期待で140円92銭まで買われた。しかしながら、リスク選好的なドル買い・円売りは縮小し、140円39銭まで反落。ユーロ・ドルは、1.0717ドルから1.0735ドルの範囲内で推移、ユーロ・円は、150円69銭から151円07銭まで買われたが、米ドル・円相場が円高方向に振れていることから、150円70銭まで下げている。
・17時時点:ドル・円133円95-134円05銭、ユーロ・円143円40-50銭
・日経平均株価:始値27,497.13円、高値27,531.94円、安値27,426.48円、終値27,531
.94円(前日比18.81円高)【要人発言】
・松野官房長官
「北朝鮮ミサイル発射予告で防衛相から破壊措置命令」・バイデン米大統領
「債務問題合意の議会通過に自信」Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年05月29日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 小反落
29日の東京外国為替市場でドル円は小反落。12時時点では140.51円とニューヨーク市場の終値(140.60円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。9時過ぎに140.92円まで昨年11月23日以来の高値を塗り替えた後は買いが一服。10時過ぎには利食いや調整の売りが優勢となり、140.39円まで押し戻された。ただ、米追加利上げ観測の高まりや米債務上限合意を背景に下押しは浅く、足もとで上方向を意識した地合いは変わっていない。
ユーロドルはじり高。12時時点では1.0731ドルとニューヨーク市場の終値(1.0723ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円がドル売り・円買いに傾き、小動きながら全般ドル売りが優勢となり、1.0735ドルまでわずかに上値を伸ばした。先週末に1.0702ドルを安値に下げ渋り、3月20日以来の1.07ドル割れは回避したものの、1.07ドル前半で戻りの鈍い動きが続いている。
ユーロ円は伸び悩む。12時時点では150.78円とニューヨーク市場の終値(150.76円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。小高く推移するユーロドルの動きが支えとなるも、ドル円の失速に連れて150.70円前後に売り戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.39円 - 140.92円
ユーロドル:1.0714ドル - 1.0735ドル
ユーロ円:150.66円 - 151.07円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年05月29日(月)11時31分
日経平均前場引け:前週末比409.53円高の31325.84円
日経平均株価指数は、前週末比409.53円高の31325.84円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、140.46円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年05月29日(月)11時03分
ハンセン指数スタート0.43%高の18827.08(前日比+80.16)
香港・ハンセン指数は、0.43%高の18827.08(前日比+80.16)でスタート。
日経平均株価指数、11時02分現在は前日比460.41円高の31376.72円。
東京外国為替市場、ドル・円は140.56円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年05月29日(月)10時34分
ドル円 140.54円まで下押し、早朝の安値に並ぶ
日経平均は引き続き500円超上昇するなど堅調地合いを維持しているが、ドル円は利食い売りが優勢となり140.54円まで弱含み、早朝に付けた安値に並んでいる。また、ドルカナダドルは1.3597カナダドル、ポンドドルは1.2356ドルまでドル売りが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年05月29日(月)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い一服
29日の東京外国為替市場でドル円は買い一服。10時時点では140.75円とニューヨーク市場の終値(140.60円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。米国の債務上限が基本合意となったことにより早朝から堅調に始まったドル円だが、日経平均株価が上げ幅を拡大すると9時過ぎには140.92円まで上値を伸ばした。しかし、半年ぶりの水準でもあることで本邦から売りが出たことや、東京仲値にかけてのドル買い意欲も限られたことで買いは一服となっている。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.0719ドルとニューヨーク市場の終値(1.0723ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。朝から値動きは限られ1.0720ドルを挟んで小動き。
ユーロ円は伸び悩み。10時時点では150.89円とニューヨーク市場の終値(150.76円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。9時前にはドル円の動きに連れて151.07円までじり高になったが、ドル円の買いが一服するとユーロ円も伸び悩んだ。
なお、7年超ぶりとなる173.98円まで上昇したポンド円も、ドル円の買いが一服したこともあり173.70円近辺まで戻している。本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.54円 - 140.92円
ユーロドル:1.0714ドル - 1.0733ドル
ユーロ円:150.66円 - 151.07円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年05月29日(月)09時56分
ドル・円:リスク選好的なドル買い・円売り強まる
29日午前の東京市場でドル・円は140円90銭近辺で推移。米債務上限引き上げでバイデン大統領と共和党のマッカーシー下院議長が基本合意したことから、アジア市場の朝
方にリスク選好的なドル買い・円売りが観測された。ここまでの取引レンジは、ドル・円は140円54銭から140円92銭。ユーロ・ドルは、1.0717ドルから1.0729ドルで推移、ユーロ・円は、150円69銭から151円07銭まで弱含み。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年05月29日(月)09時07分
ドル円 140.80円台でしっかり、日経平均の大幅高も支え
米債務上限の引き上げで基本合意に達したことも好感され、投資家のリスク選好志向が高まっている。日経平均の大幅続伸も支えにドル円は140.89円を高値に140.80円台でしっかり。また、ユーロ円は151.07円を高値に151円前後で推移し、ユーロドルは1.0720ドル近辺で小動き。
日経平均は600円超高まで上げ幅を拡大した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年05月29日(月)09時00分
日経平均寄り付き:前週末比471.70円高の31388.01円
日経平均株価指数前場は、前週末比471.70円高の31388.01円で寄り付いた。
ダウ平均終値は328.69ドル高の33093.34。
東京外国為替市場、ドル・円は5月29日9時00分現在、140.86円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年05月29日(月)08時37分
ドル・円は主に140円台で推移か、米追加利上げの可能性高まる
26日のドル・円は、東京市場では140円11銭まで買われた後、139円50銭まで反落。欧米市場では139円53銭から140円73銭まで上昇し、140円63銭で取引終了。本日29日のドル・円は主に140円台で推移か。米国の追加利上げの可能性は高まり、ドルは底堅い動きを保つ可能性がある。
報道によると、バイデン米大統領と共和党のマッカーシー下院議長は5月27日までに連邦政府の債務上限を引き上げることで基本合意した。5月31日に議会で採決する見通し。関係者によると、債務上限を2年間引き上げる一方、同期間の歳出は抑制される。また、国防費以外の裁量的支出を1年間は2023年の水準に抑え、2025年には1%増やすことで合意したようだ。
マッカーシー下院議長は「新たな税金や政府プログラムはない」と説明したようだ。法案の議会通過を待つ状況だが、債務上限の引き上げによって6月利上げの確率はさらに上昇するとの見方が多い。6月2日に発表される5月雇用統計内容を確認する必要はあるものの、次回開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25ポイントの追加利上げが行われる見通し。日米金利差の拡大が想定されることから、リスク選好的なドル買い・円売りは継続する可能性がある。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年05月29日(月)08時33分
ドル円 140.77円前後、SGX日経225先物は31570円でスタート
ドル円は140.77円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(31500円)と比べ70円高の31570円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年05月29日(月)08時06分
円建てCME先物は26日の225先物比645円高の31605円で推移
円建てCME先物は26日の225先物比645円高の31605円で推移している。為替市場では、ドル・円は140円80銭台、ユーロ・円は150円90銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年05月29日(月)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、強含み
29日の東京外国為替市場でドル円は強含み。8時時点では140.77円とニューヨーク市場の終値(140.60円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。国内の外国為替証拠金取引(FX)業者の取引開始となる7時を過ぎると、ドル円の買いが入り先週末高値(140.73円)を上抜け、昨年11月23日以来となる140.87円まで上値を広げた。
なお、バイデン米大統領は「超党派(民主党と共和党)の予算合意に至った」「両院で法案成立に至ることを強く要請する」と会見で述べたが、すでに週末に一報が流れていたこともあり市場の反応は薄かった。ユーロドルは小動き。8時時点では1.0719ドルとニューヨーク市場の終値(1.0723ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル買い基調が上値を抑えているものの、動きは限定的だった。
ユーロ円は小高い。8時時点では150.89円とニューヨーク市場の終値(150.76円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて今月2日以来となる151.05円まで上昇し堅調な動き。もっとも、証拠金取引の買いが一段落すると、151円台を維持することが出来ず上げ幅は限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.54円 - 140.87円
ユーロドル:1.0714ドル - 1.0733ドル
ユーロ円:150.66円 - 151.05円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月28日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(17:36)
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は軟調、午後はドル買い縮小(17:36)
-
[NEW!]ドル・円は軟調、午後はドル買い縮小(17:22)
-
[NEW!]ハンセン指数取引終了、1.36%安の17373.03(前日比-238.84)(17:20)
-
[NEW!]豪ドル・円:もみ合い、リスク回避的な円買いは一巡(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い(17:07)
-
豪S&P/ASX200指数は7024.76で取引終了(16:35)
-
豪10年債利回りは上昇、4.456%近辺で推移(16:34)
-
豪ドルTWI=60.4(0.0)(16:33)
-
ドル円、149.25円まで下押し 東京市場からの調整が続く(16:18)
-
上海総合指数0.10%高の3110.475(前日比+3.159)で取引終了(16:05)
-
ポンドドル、1.2120ドルまで下落 ユーロドルも昨日安値に迫る(15:56)
-
ドル・円は上げ渋りか、150円付近で攻防も日本の円安けん制で(15:45)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:10)
-
日経平均大引け:前日比499.38円安の31872.52円(15:02)
-
ドル・円は安値もみ合い、米金利の失速で(15:00)
-
ユーロ、弱含み 一部独州のCPIが予想を下回る(14:38)
-
ユーロドル、下げ一服 ただし上値は重そう(14:23)
-
NZSX-50指数は11178.03で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、5.24%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=70.7(13:51)
-
ドル円、上値が重い 米長期金利は上昇一服(13:19)
-
ユーロドル、1.0480ドル台か買いしっかり ただ割り込むと損切り集積中(12:47)
-
ドル・円は底堅い、日米金利差を意識(12:41)
-
日経平均後場寄り付き:前日比641.48円安の31730.42円(12:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+9683.003944485.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+38.900026398.8000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+9.400025081.7000 ![]() |


- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 上げ足りないドル金利はドル買いの背中も押す流れ、不透明感も強まるがバイデン政権の姿勢自体がリスクかも(持田有紀子)
- ドル円150-152は1カ月限定で一時的に売ってみたい!年末155円予想増加。152円突破なら実弾介入と予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)